このような方にオススメ
- 薬局の存続は在宅拡大しかない!
- 在宅実績を積み上げたい!
- 在宅で地域一番化を目指したい!
- 薬局存続の道を探るため情報がほしい!
- 在宅クリニックから求められる薬局の役割を知りたい!
本セミナーで学べるポイント

これからの時代における在宅医療の重要性
薬局再編時代で生き残る薬局とは?
在宅医療を真摯に、圧倒的に取り組むことが薬局の生き残る手段に!

在宅クリニックからみた連携したい薬局の特徴
地域医療を支える在宅医が連携したい薬局とは!?
熊本市トップクラスの在宅クリニックの院長先生が連携したい薬局の特徴がわかる!

薬局が在宅医療で差別化を図るポイント
薬局の在宅医療において自社を選んでいただくためのポイントを抑える!
地域の医療・介護従事者から選ばれる薬局になるためにやるべきことを大公開!

地域医療連携に向けた具体的な営業手法
明日から即実践すべき地域連携のために何をすればよいのか!?
明日からすぐにでも実践できる具体的営業ノウハウを大公開!

地域連携専門部署の立ち上げのポイント
地域連携のための薬局の窓口である、地域連携室を立ち上げるためのポイントがわかる!
お客様の声
調剤薬局業界の進む方向性の確認ができ、弊社に不足している部分がわかりました。
特に在宅クリニックの院長先生からのお話は非常に納得できました。
在宅業務を強化していきたいとは考えていましたが、何をすべきなのか理解できていませんでした。
しかし、やるべきことが分かったので明日から実践していきます。
地域連携が重要なこととjは分かっていましたが、具体的な行動が出来てませんでした。
しかし、本セミナーで本当の意味での地域連携を理解することが出来ました。
講座内容
第1講座 | 調剤薬局における在宅医療の現状とこれから 2024年の診療報酬改定に向けて、調剤薬局が取り組むべき在宅医療の姿を大公開! 地域医療連携を進めるべく、調剤薬局が取り組むべきポイントについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
第2講座 | 特別ゲスト講座 在宅クリニックから見た『連携したい調剤薬局』の姿 在宅クリニックが信頼を寄せる調剤薬局とは!? 熊本市トップクラスの在宅クリニックの院長より、連携したくなる薬局の特徴とその役割についてご講演いただきます。 医療法人 ソレイユ 理事長・院長 後藤 慶次 氏 |
第3講座 | 在宅の件数が増えていく医療連携の進め方 地域の医療・介護従事者から信頼を得るポイントとは!? 地域連携を通じて自然と在宅件数が増えていく具体的連携ノウハウ大公開! 株式会社 船井総合研究所 吉田 貴大 |
第4講座 | まとめ講座 明日から実践していただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
講師紹介

医療法人 ソレイユ
理事長・院長
後藤慶次 氏
熊本市を中心に在宅クリニックを開業されているひまわり在宅クリニックの代表。
医師4名体制で業績は2億円を突破し、在宅クリニックとして患者様・地域からの信頼を獲得しながら安定的に成長を続けられている。
地域において、特定の調剤薬局とも深く連携をされており、薬局が取り組むべき在宅医療の姿、連携の仕方についても考えをもたられており、日々実践をされている。

株式会社 船井総合研究所
安室 圭祐
新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。
資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。

株式会社 船井総合研究所
吉田貴大
明治大学経営学部を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は、調剤・医科のご支援を経験し、現在では、在宅医療をテーマに調剤薬局・
在宅クリニックのコンサルティングに従事。
在宅営業支援では現場主義を第一に掲げており、地域性やその会社の強みを最大限に
生かしたコンサルティングをモットーにしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/08/20 (土)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/25 (木)
14:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/27 (土)
14:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/31 (水)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
東京会場
2022/09/04 (日)
13:30~16:00
受付終了
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら