このような方におすすめ
- 新規のお客様の集客に苦戦しており、新たな集客手法を模索している!
- チラシの反響が少なく、WEB集客に取り組みたいが、何をすればいいかわからず悩んでいる!
- 高い成約率を維持する手法について知りたい!
- コロナ禍でも販売台数を伸ばす集客手法について知りたい!
本セミナーで学べるポイント

全国の450店舗中のリース販売実績上位店舗の販売戦略について話が聞ける!
年間リース販売台数450台の販売店はどのような店づくりを心掛けているのか、また販売手法や若手スタッフの育成方法などその秘密をインタビュー動画により詳しくお伝えいたします。

コロナ禍でも販売台数を伸ばす集客手法を大公開!
コロナ禍による激動のなかで販売台数を伸ばされた会社様では販促体制のWEBシフトを加速されておりました。WEB集客を中心に据えたチャネルミクスでの販促体制についてお伝えいたします。

会社規模の大小にかかわらず新車リース販売事業参入により業績が上がる!
新車リース販売事業参入に「現在の会社の年商規模」や「会社の出身業界」は関係なし!整備工場やガソリンスタンド経営をされ販売未経験企業でも、新車リースは販促や商談のコツを掴めば、集客や販売は非常に「簡単」です。講座では全国の好調店が取り組む「具体的な手法や成功事例」をお伝えいたします
お客様の声
長野県須坂市に本社を構え、2016年6月より新車リース事業に参入しました。2018年3月は新車リース73台の販売を達成。過去最高販売台数を更新しました。
福岡県遠賀郡にて鈑金塗装工場を創業し、2016年1月に新車リース販売事業に参入しました。 2016年7月に新車リース専門店をオープンし、年間250台の新車リース販売に成功しました。 任意保険の獲得率は50%超となっています。
弊社は整備工場ですが、車販に参入して、8年間も苦労してきました。 しかし、新車リースは売れると直感して導入したところ、すぐに結果につながりました。 現在では4拠点で新車リース販売に取り組み年間500台以上、車販ができるようになりました。
講座内容
第1講座 | はじめに クリニックを通じて自社が取り入れるべき施策・情報を知り、実践を通じて成長スピードを加速させるためのクリニック参加の心得をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 淵上 幸憲 |
第2講座 | コロナ禍でも、三等立地でも、新車リース事業を軸に業績を伸ばした秘訣とは? 「軽月々払い専門店会」2020年 MVP企業登場! 激動の1年となった2020年を売上アップという実績で駆け抜けた秘訣を大公開。 コロナ禍でも、三等立地でも、新車リース事業を軸に業績を伸ばした秘訣とは? デジタル販促の取り組みやリース契約を軸にした生涯顧客化のポイントなど、年間MVP企業の取り組みを余すところなくお届けいたします。 株式会社 船井総合研究所 リーダー 加藤 智 |
第3講座 | 2021年繁忙期に昨年対比129.5%となる新車リース販売実績を達成した秘訣とは? 2021年繁忙期に昨年対比129.5%となる新車リース販売実績を達成した秘訣をお伝えいたします。 いち早くフラット7を導入した直営店がV字回復! サテライト店の運営方法やWEB集客のポイント、5年目中途解約&再リースプランの活用など、新車リース事業が再び軌道に乗った要因を徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 リーダー 加藤 智 |
第4講座 | コロナ禍においても、販売台数で前年対比120%を達成したポイントとは コロナ禍においても、販売台数で前年対比120%を達成したポイントをお伝えいたします。 ①コロナ禍でも前年対比120%を達成する集客のポイント ②年間の成約率で60%を達成するためのポイント ③5年間離職率0%を実現するための働き方改革のポイント 株式会社 船井総合研究所 リーダー 新村 雅也 |
第5講座 | 新規出店で年間200台以上の販売を実現する出店戦略とは 新規出店で年間200台以上の販売を実現する出店戦略をお伝えいたします。 ①出店エリアや立地の選定、店舗作りのポイント ②年間200台以上を実現する新規集客の成功ポイント ③新店で成約率60%以上を達成する店舗運営のポイント 株式会社 船井総合研究所 リーダー 新村 雅也 |
第6講座 | まとめ講座 業績を伸ばし続けるために皆様に意識していただきたいこと、明日からの業績アップにお役立ていただくためのポイントをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 淵上 幸憲 |
講師紹介
株式会社 ジョイドライブ
代表取締役
中村 守 氏
2012年9月、現代表取締役の中村氏が熊本市北区にて個人事業主として創業。
翌々年9月には株式会社ジョイドライブ設立。
2016年9月、全国FC「フラット7」に加盟し新車リース事業に参入した。
2019年1月には山鹿市2号店となる新車リース専門店を出店。
2020年1月には年間販売518台、年間新車リース販売416台を達成。
激動の1年となった2020年も順調に販売台数を伸ばし年商9億円を突破、業績拡大を図っている。

株式会社 オートサービスシンエイ
代表取締役
深澤 嘉紀 氏
2012年9月、現代表取締役の中村氏が熊本市北区にて個人事業主として創業。
1979年に整備工場として創業。
2016年よりフラット7に加盟し、
2017年には2店舗目となる富士宮店をオープンし、
2019年には単店242台のリース販売を達成した。

株式会社 オートコミュニケーションズ
取締役営業本部長
須田 毅 氏
2015年より新車リース販売の全国フランチャイズ「フラット7」を運営する。2020年3月には同FCにおいて直営店を展開していた日昇自動車販売株式会社と経営統合した。関東エリアのみならず札幌、熊本に店舗を有する同社において、須田氏は関東エリアを統括する取締役営業本部長を務める。2021年1~3月期では昨年対比129.5%となる79台のリース販売を記録した。

株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部 マネージャー
淵上 幸憲
大学卒業後、船井総合研究所入社。モビリティ支援部において、中古車販売店併設型の車検工場向け業績アップ支援や単価アップ支援を行い、さらには、中古車販売店の業績アップ支援も行っている。講演活動にも力を注いでおり、全国各地で開催しているセミナーの講師も行っている。特に整備業の業績アップを得意としており、戦略策定から現場に施策を落とし込むところまでサポートをしている。
株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部 リーダー
加藤 智
大学卒業後、船井総合研究所に入社。歯科医院・治療院・調剤薬局のコンサルティング部門を経て、モビリティ支援部に配属。モビリティ支援部では、マイカーリースに特化したスタートアップオープン支援および販売台数アップ支援を担当している。特に販促物の作成や店舗作り、細やかな数値分析には多くの経営者より定評がある。

株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部 リーダー
新村 雅也
大学卒業後、船井総合研究所入社。新車リース部門と新築住宅部門にて集客・営業のマーケティングの経験を積み、モビリティ支援部に配属。新車リース販売店の業績アップを専門とする。
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン【一般価格】
2021/07/13 (火)
10:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン【会員価格】
2021/07/13 (火)
10:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら