このような方におすすめ
- コロナ禍でも業績の上がった食パン専門店のビジネスモデルを知りたい方
- 地域の農産物を活用した「名物」を作りたい方
- 行列のできる高級食パン専門店をはじめたい方
- 朝早くない食パン専門店のビジネスモデルを知りたい方
- 低投資・早期回収の新規事業を検討している方
本セミナーで学べるポイント

コロナ禍でも業績の上がった食パン専門店ビジネス
食パン専門店はコロナ禍においても、昨対比を超える売上を達成しました。その一つの理由として、日本人の主食は「コメ」から「パン」へ変わり消費額は2010年に逆転していることにあります。中でも食事パンとして馴染み深い「食パン」は市場規模が拡大中!1世帯あたりの平均消費額は7500円を越え、所得に余裕があり人口構成比の高い団塊世代・団塊Jr.ほど食パンの消費額は高くなっています。

業界の常識を覆す「朝早くない」食パン専門店
昨今の食パン専門店ブームにより全国でFCでの出店が加速していますが、他の食パン専門店で年商5000万円以上の繁盛店は、製造スタッフが深夜出勤するなど、スタッフの負担が課題となっています。 船井総研モデルは、厨房機器に最先端の設備を整えることにより、未経験者のみでも、製造スタッフ3~4名、朝9時出勤、8時間労働で年商1億円以上が可能なビジネスモデルです。 朝早くないので、人も集まりやすく、オープニングスタッフ10名に対して100人以上の応募のある店舗も。百貨店での販売経験者など優秀な人材も採用できます。

行政人口8万人の地方都市でも年商1億円越えの食パン専門店
地方の郊外や住宅街でも年商1億円を超える店舗が続出中!成功する商圏立地、品揃え、販促手法について解説致します。

単店1億、営利30%、初期投資は2500万~、売場5坪・厨房15坪の低投資型ビジネスモデル
"食パン専門店をはじめるために必要な投資額、物件、オープンまでの手順、レシピ開発、プロモーションなどオープンまでのビジネスモデルパッケージをご紹介致します。また開店は11時からとこれまで「パン屋は朝が早い!」という常識を覆すビジネスモデルです。 "

これを聞けばあなたもすぐに食パン専門店をはじめられる
船井総研では特別に、物販が初めての企業、パンの製造が初めて、職人がいないといった企業様でもスグに食パン専門店ビジネスをはじめられるよう、厨房機器、原材料、資材の仕入れ先の紹介、レシピ開発の指導までセットにしたプログラムをご案内可能です。このセミナーを聞けば、あなたもすぐに食パン専門店をはじめることができます。
成功事例
コロナ禍に最高月販800万円を達成した食パンパン専門店
食品メーカーから食パン専門店事業に参入!企業ドメインの強みを活かしたご当地食パン専門店
イートイン需要に対応した食パンを使ったカフェメニューを付加し、SNSでも話題に!物販とイートイン合わせて月商1000万円を超える食パン専門店
自家消費だけでなく、手土産需要の獲得により1500円を超える客単価を実現した食パン専門店
予約注文比率は90%、厨房7坪、売り場1坪で年商5000万円を超える食パン専門店
講座内容
第1講座 | 食パン市場の概要と食パン専門店成功のポイント ①儲かる食パン専門店のビジネスモデルと収益構造 ②食パン専門店最新事例 ③年商1億円を達成するための販売促進 株式会社船井総合研究所 吉田 雄飛 |
第2講座 | 食パン専門店に参入した理由と店舗ブランディング ①食パン専門店の売上状況 ②品揃え型ベーカリーと食パン専門店の違い ③効率的な製造・販売オペレーションについ ④店舗ブランディングについて アイワ広告株式会社 代表取締役社長 小山 雅明 氏 |
第3講座 | 素人だけで運営可能な食パン専門店ビジネスとは ①食パン専門店はブームで終わるのか ②異業種からの参入で成功できる理由 ③船井モデルとFCモデルの違い 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
講師紹介

アイワ広告 株式会社
代表取締役社長
小山 雅明 氏
宇都宮大学大学院博士課程修了。専門は感性工学。
36年間にわたり様々な業種・業態の店舗、企業、医院への集客支援を行っている。最大の集客効果をもたらす理論を構築、一部上場企業を含む多数の顧客をV字回復に導いた実績を持つ。理論には、通行人の感性を誘導する「集客の3段階確率論」「看板偏差値」などがあり、感性工学会世界大会で査読論文として発表、高い評価を受ける。
感性工学によるブランディング効果の研究をベーカリー事業に活かし、3年で行列の絶えない繁盛店づくりに成功。サニーベッカリー、マチダベッカリーは、日本テレビ「嵐にしやがれ」などの人気番組や、有名雑誌などで頻繁に紹介されている。
また、独自の看板集客理論は、NHKやTBS、テレビ東京など数多くのテレビ番組で特集を組まれ、サインコンサルタントの第一人者として紹介されている。雑誌・新聞などのメディア登場も多数。
主な著作に、「人の心は色で動く」(三笠書房)「儲かるお店は見た目で決まる」(実業之日本社)「看板偏差値 7秒集客ルール」(日労研)など、20冊以上の著作がある。
株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
株式会社 船井総合研究所
吉田 雄飛
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 1名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 1名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/08/26 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/09/09 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら