このような方におすすめ
- これからも会社を伸ばしていくために事業の多角化を視野に入れている。
- 実費治療を導入しさらなる高みを目指したい。
- これから圧倒的地域一番になり成功したい。
- 地域で〇〇ならここ!と言われる一番店になりたい。
- 強い会社組織を作りたいと考えている。
本セミナーで学べるポイント

整骨院×美容の新サブスクモデル構築のポイント
整骨院が3院、美容鍼灸サロンが1院で構成される株式会社まごころグループ様は高い生産性をあげることができています。その高い生産性をあげられている最大の秘訣は、スタッフ全員が当該法人の理念に共感し自分達のものとして活用することで一体化した経営を行うことができています。難しい多角化経営を成功させた理念経営の本質と実際の現場への落とし込み方をお話いただきます。

患者様がファン化して離れない!自院で取り組める初診対応ノウハウ!
今回のモデル企業様すべてに共通していることがあります。それはどの企業様にも、自社の考え方や、あり方に強く共感して、こちらの企業様を選び続けている「ファン患者様」が多くいらっしゃるということです。なぜ治療が終了した後も継続してお越しいただけるのか、患者様が新たに他の患者様をご紹介くださるのか、その秘密は患者様対応にあります。ファン患者様になっていただける初診対応のノウハウをお話しいただきます。

地域圧倒的1番!毎月10名以上の交通事故患者様を集患する院内の取り組み事例
第一講座をお話いただく予定の株式会社AMBER様は岡山の地で毎月10名以上の交通事故患者様がご新規様としてお越しいただけております。どのような考え方ややり方でそうした地域ブランドを確立できたのか詳しくお伝えさせていいただきます。

明日から行うべき整骨院経営
本日の内容を踏まえて明日から何を実行していくか、まとめ講座として実行レベルに落としてお話させていただきます。ただ情報として持ち帰るだけでなく次の日から具体的に何を変えていくか?をわかりやすく解説します。
成功事例
株式会社まごころグループ様では業界平均利益率3%の中利益率20%以上の達成をされました。整骨院×美容の新サブスクリプションモデルを軸にビジネスモデルのポイントをお伝えいただきます。
株式会社まごころグループ様では成長拡大に伴い積極的に採用を行われていますが、数の採用よりも質の採用を重視し、採用した後も徹底した初期教育により会社の考え方に共感した人を採用・育成を行われています。スタッフがイキイキと働くマネジメント術をお話いただきます。
株式会社AMBER様では2019年に交通事故患者様が年間129名・毎月10名以上いらっしゃいました。そのうち60%以上が既存の患者様や損保会社様や地域の企業様からのご紹介でお越しいただけています。どのようにして地域の企業様・既存の患者様との信頼関係を築きご紹介いただける状態になったかをお話いただきます。
講座内容
第1講座 | 自賠責売上250万円/月!事故新患10名以上/月!地方でも圧倒的1番院になる成功法! ①院内バーチャル視察 ・院内紹介&各種販促物解説 交通事故患者様を集患する上では既存患者様の交通事故治療に対する知識を深める必要があります。ただ交通事故に関するPOPを院内に貼り付けるだけでは患者様に興味を持っていただくのは難しいでしょう。どのように患者様に覚えてもらえるか。その工夫を院内の紹介と共に解説頂きます。 ②オフライン集患の取り組み 株式会社AMBER様は交通事故の新規患者様が10名/月を持続的に超えています。その秘訣は患者様への交通事故啓蒙活動と地域の患者様や地域の企業様との関係づくりの結果による紹介発生の取り組みにあります。実際の患者様対応を御覧いただきながらどのように患者様にお話しし内容をご理解いただいているか、どのような方法で外部の企業様と連携して交通事故患者様とご紹介いただけているか、御社でも取り入れていただけるようポイントの解説を行います。 株式会社 AMBER 代表取締役 德良 裕司 氏 |
第2講座 | 整骨院×美容の新サブスクモデル構築のポイント ①整骨院×エステの最新サブスクモデルの成功事例解説 ・多角化経営成功のポイント 業種の垣根を超えた新業態への挑戦は大きなリスクが伴います。まごころグループ様では難易度の高い新業態へのチャレンジ=多角化経営をなぜ成功させることが出来たか、どのようにしてスタートして軌道に載せていったのかお話いただきます。 ②3年で業績4倍になった組織マネジメントの要諦 ・理念経営について まごころグループ様では理念経営を行う事で自社に合った人材の採用&育成に成功し、大きく躍進されました。理念経営を行い強い組織を作っていくために、実際にどのような事をお伝えしているのか、研修ではどのような内容の研修やワークを行っているのか自院に取り入れていただける具体的な内容をポイント押さえてお伝えさせていただきます 株式会社まごころグループ 代表取締役 中島 英貴 氏 |
第3講座 | 明日から行うべき整骨院経営 本日の内容を踏まえて明日から何を実行していくか、まとめ講座として実行レベルに落としてお話させていただきます。ただ情報として持ち帰るだけでなく次の日から具体的に何を変えていくか?をわかりやすく解説します。 株式会社船井総合研究所 ヘルスケアグループ リーダー 平松 勇人 |
講師紹介

株式会社まごころグループ
代表取締役
中島 英貴 氏
『一人でも多くの患者様、お客様、スタッフの人生が今よりもより良くなるきっかけを絶えず与え続け、関わる全ての人と世の中の成長と幸せに貢献する』という経営理念のもと、3年間で売上4倍、利益率20%を達成する。業界平均利益率が3%という中で驚異的な成長を遂げ2019年、整骨院経営イノベーション研究会においてMVP(エクセレントローファーム大賞)を受賞。理念採用・理念研修・革新的なビジネスモデルを基に「スタッフの満足度」の追求を行い、高収益で働き甲斐のある会社づくりに成功している。

株式会社 AMBER
代表取締役
德良 裕司 氏
交通事故新規10名超/月、交通事故売上250万超/月を持続的に達成。「地域の企業様」と連携。こうした地域ネットワークを活用することで、紹介だけでも、毎月の交通事故の集患数を安定的に確保している。交通事故売上を収益の柱に据えることで、生産性200万/1人を実現している。

株式会社 船井総合研究所
ヘルスケアグループ リーダー
平松 勇人
大学卒業後に船井総研に入社。入社して一貫して整骨院のコンサルティングを経験。現在ではマーケティング、マネジメント両面でサポート。資格者採用や評価賃金制度の作成など、企業が持続的成長を図る上での基盤づくりを含めて、社長、社員の「想い」を形にするためのコンサルティングサービスを提供しています。
参加料金(税抜)
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/10/11 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
■ FAXでお申し込みの場合■
開催3営業日(土・日・祝除く)前の17時までに事務局までご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。