このような方におすすめ
・地域の観光客数が減少傾向
・競争がますます激しくなり、自社の特徴を作りたい
・人手不足によりサービス力の低下を不安視している方
・泊食分離を検討されている旅館、また上手に移行できていない旅館様
・地域とのコミュニティを強くしていきたいとお考えの方
講座内容
第1講座 | 宿泊特化型旅館HATAGO井仙。「雪国観光圏」構想が実現する旅館の未来図とは 株式会社いせん 代表取締役 井口 智裕 氏 |
第2講座 | 地元企業とのコラボにより物販売上を最大化する方法 株式会社 船井総合研究所 ライフスタイル支援部 上席コンサルタント 甘利 元 |
第3講座 | 究極の泊食分離。地域共創型旅館の創り方 株式会社 船井総合研究所 ライフスタイル支援部 部長 前田 亮 |
講師紹介

株式会社いせん
代表取締役
井口 智裕 氏
1995年12月、東ワシントン州立大学 経営学部マーケティング科卒業(米国)高校を卒業後、米国の大学(EASTERN WASHINGTON UNIVERSITY)で経営学を学び、卒業後に帰国。父親(当時の社長)が経営する「湯沢ビューホテルいせん」に入社。2005年 社名を現在の社名に変更すると同時に代表取締役に就任。同年10月に施設を「越後湯澤HATAGO井仙」としてリニューアルオープン。2008年 雪国観光圏事業設立以来プランナーとして参画。2013年 一般社団法人雪国観光圏を設立し代表理事に就任。その他に合同会社雪国食文化研究所代表社員、観光庁観光産業政策検討委員なども務める。
株式会社 船井総合研究所
ライフスタイル支援部 上席コンサルタント
甘利 元
組織風土・文化改革を行い現場に浸透させていくホスピタリティーマインド浸透を得意とするコンサルタント。全国各地に飛び回り現場指導しながら業績も上げる。お客様の常連化とスタッフ定着率向上を軸として風土・文化を改善して生産性を上げてお客様感動を創り出していくホスピタリティーマーケティングを展開。売店改革によるリピーターづくりという新しい手法も加わり、旅館・ホテル業界を活性化させる。アメリカ大手テーマパーク・ブライダル・ホテル・飲食など様々な経験を活かしたコンサルティングを実施している。
株式会社 船井総合研究所
ライフスタイル支援部 部長
前田 亮
2004年慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、ホテル、宝石、眼鏡、住宅リフォーム、美容業界を経て、2010年にエンディングビジネスのチームを立ち上げる。2015年にグループマネージャーに昇格。2017年にBtoCサービス業全般をサポートする部署の部長に昇格。現在に主にエンディング、ビューティ、ファッション、宿泊業向けのコンサルティングを行うライフスタイル支援部の部長を務める。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 35,000円 (税込 37,800円)/ 一名様
- 会員企業様 28,000円 (税込 30,240円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |