このような経営者様におすすめ
- 事業の急成長や多店舗展開を目指しており、そのための強固な組織基盤を築きたい経営者様
- スタッフの人材育成が思うように進まず、主体性や成長意欲をいかに引き出すか悩んでいる経営者様
- 院長のトップダウン経営から脱却し、スタッフが一丸となって目標達成に向かう組織マネジメントを導入したい経営者様
- 朝礼や終礼が形骸化しており、院の理念浸透や生産性向上に繋がる仕組みを具体的に知りたい経営者様
- スタッフの離職を防ぎ、明確なキャリアアップ制度を設けることで、長く活躍してくれる人材を育てたい経営者様
目次
本資料は、高い生産性を維持しながら成長を続ける「株式会社ほねごり」の組織運営について解説します。
1. はじめに:株式会社ほねごり様の紹介
2021年時点で34院を展開し、高い生産性を維持する企業の強さの秘訣を解き明かします。事業の急成長を可能にする人財育成と組織マネジメントの概要を紹介します。
2. 成長を加速させる会議体制
予算達成を前提としつつ、患者様と向き合う時間を確保するための会議構成について解説します。全社会議、院長会議、各種委員会といった、各会議の役割分担を説明します。
3. スタッフの「志」を育む組織体制
スキル以上に「志」を重視し、意欲があれば階級を問わずに昇格できるキャリアアップ制度を紹介します。副院長から総括マネージャーへ2階級昇格を実現した事例も紹介します。
4. 目標を行動に変えるダッシュボードマネジメント
ホワイトボードを活用し、目標KPIを全スタッフが常に認識できる仕組みを解説します。目標数値を具体的な行動にまで落とし込み、院が目指す方向性を全員で共有する方法を説明します。
5. 徹底したPDCAを実現する朝礼・昼礼・終礼
スタッフのアウトプットの場を創出し、教育の場として機能させるための朝礼・昼礼・終礼における基本スタンスを解説します。
朝礼の目的と取り組み: チームの目線合わせと発信力向上を目的とした、MVP発表や1分間スピーチなど11項目の流れ
昼礼の目的: 午前中の活動を振り返り、午後に向けた行動計画を修正・徹底
終礼の目的: 1日の成果を全員で把握し、翌日の活動へとつなげる振り返り
レポートの内容
本レポートは、2021年時点で34院を展開する株式会社ほねごり様の事例を基に、整骨院の急成長を支える「人材育成」と「組織マネジメント」の具体的な手法を解説したものです。なぜ同社が高い生産性を維持し続けられるのか、その秘訣は朝礼・昼礼・終礼を通じた徹底したPDCAサイクルにあります。レポートでは、スタッフ全員が目標と現状を共有し、具体的な行動に落とし込むための「ダッシュボードマネジメント」の手法を公開。さらに、スキルだけでなく「志」を重視し、意欲あるスタッフが階級を問わず昇格できるキャリアアップ制度など、社員のエンゲージメントを高める組織体制についても詳しく紹介しています。事業を拡大していくための会議体の構成や委員会の役割まで、再現性の高い組織づくりのノウハウが詰まっています。
このレポートを読むメリット
整骨院の経営において「スタッフが育たない」「組織がまとまらない」といったお悩みはありませんか。本レポートをお読みいただくことで、明日から自院で実践できる具体的な組織マネジメントと人材育成のヒントが得られます。特に、目的と役割を明確にした朝礼・昼礼・終礼の運用方法は、スタッフの発信力を高め、チームの目線を合わせるための強力なツールとなります。また、実際に急成長を遂げた企業の事例から、スタッフの主体性を引き出し、離職を防ぐキャリアアップ制度の作り方も学べます。単なる精神論ではなく、目標数値を具体的な行動にまで落とし込む「ダッシュボードマネジメント」のような仕組みを知ることで、院全体の生産性を向上させ、持続的な成長を実現するための道筋が見えてくるでしょう。人材育成と組織マネジメントの課題を解決し、次のステージへ進むための一助となれば幸いです。
ダウンロード特典
1回60分程度の無料個別経営相談を設定させていただいております。
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。
