整形外科|集患(集客・増患)戦略 ~病院・クリニックコンサルティング~

これからの時代に必須の”集患”対策。 ホームページ・WEB強化(インターネット対策)
概要
これからの時代、人口減少が進む中で、患者数は徐々に減少していきます。一方で、ここ最近においても、整形外科クリニックは増加傾向にあります。
そのため、自院が選ばれ、多くの患者にご来院いただくには、自院の情報を発信していく必要があります。
特に新患の来院きっかけが、年々増しているホームページ・WEB(インターネット)の強化が必要です。また、集患においては、情報を必要としている方に”届ける”こと、情報が届いた人に”選ばれる”こと、の2点がポイントです。
今後、競合激化する整形外科業界において、自院を発展させていくためにも、新患が来院されるきっかけとなりやすい、ホームページ・WEB(インターネット)の対策を進め、集患を強化していきましょう。
整形外科クリニックの集患戦略の動向
新規開設のクリニックでは、充実したホームページを開院時から公開されている事例が増えております。また、既存のクリニックにおいても、ホームページをリニューアルされる事例も増加しています。インターネット上の競合も増えているため、ホームページが”あるだけ”では、集患が十分に期待できない場合があります。ホームページが、実際に来院につながっているかを解析しながら、定期的な更新が必要となり、場合によってはリニューアルをすることが効果的です。また、ホームページのみではなく、リスティング広告、グーグルマップ、ヤフープレイス、ポータルサイトといったさまざまなWEB対策されているクリニックが増えています。
整形外科クリニックのWEB集患がうまくいく理由
新患の来院するきっかけが、インターネットである患者さんが年々増えております。弊社事例において、WEBを強化しているクリニック様であると、半分以上がインターネット経由であるクリニックも増えています。現在は、インターネットが来院の決め手になる患者さんも多いため、まずは”見られる”数を増やす必要があります。良質な情報を発信していても、見られることが無ければ、来院につながりません。そのため、見られる・見つけられることが増える対策が必要になります。
また、インターネット上に多くの情報を発信すること、さらに競合のクリニックと比べられても、来院したいと思われるようなホームページが必要になります。”選ばれる”ためにも、情報が見やすいこと、探されている情報が載っていること等が必要になります。
さらに、ホームページのみではなく、リスティング広告(WEB広告)、グーグルマップ、ヤフープレイス、ポータルサイトといったさまざまなWEB対策をかけ合わせることで、集患につなげていきます。
整形外科クリニックのWEB集患の具体的な流れ
ホームページがまだない場合は、ホームページ制作業者を選定した上で、打ち合わせを進め、ホームページ制作開始します。クリニックの強みを発信でき、かつ”見られる””選ばれる”ようなホームページにさせるため、打ち合わせは複数に渡り、入念に行います。
ホームページをすでにお持ちの場合は、ホームページの閲覧数、SEO(自然検索)の順位を解析して、来院につながっているかを確認します。
また、グーグルマップ、ポータルサイト等のホームページ以外の部分も網羅した上で、集患のために必要な施策を整理し、優先順位をつけながら、取り組みを進めます。
リスティング広告をはじめとして、費用対効果・投資対効果を確認しながら、継続したWEBの運用を行います。
さらには、オフラインの対策、効率化・満足度アップの対策もすすめ、レセプト枚数、再初診・再診のアップ、業績アップも目指していきます。
成功のポイント
①来院数アップにつながるホームページ
②クリニック・地域に合わせたリスティング広告(WEB広告)
③グーグルマップ、ポータルサイト対策の徹底
参入条件①初期必要人員数
特になし(WEBを担当するスタッフがいると強化しやすい)
参入条件②必要投資額
ホームページ制作費 40~100万円~
WEB広告費 目安:5~20万円/月
その他、必要に応じてポータルサイト等の対策時に費用発生
成功事例
初診数・レセプト枚数の推移例
(都市部)
初診:190名 レセプト:850枚
➡1年後➡ 初診:400名 レセプト:1100枚
(地方部)
初診:300名 レセプト:760枚
➡1年後➡ 初診:410名 レセプト:940枚
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度