このような方にオススメ
- いずれ幹部やチーフを任せたい若手スタッフがいる
- 院長や上司の意図を“受けて動ける”人材を育てたい
- リーダーとしての心構えや影響力を身につけてほしい
- 「後輩指導が苦手」「チームを動かせない」悩みを解消したい
- 医院の未来を担う次世代リーダー育成に本腰を入れたい
本セミナーで学べるポイント

幹部としての“心の土台”を築き、自分の役割を再定義する
マネジメントの基礎となるEQ(心の知能指数)を高め、自分の価値観や行動傾向を見つめ直します。信頼される人間関係を築くための共感・傾聴の会話力を身につけ、リーダーとしての影響力を意識して行動できるようになります。

チームに信頼される“会話力”と“内省力”の向上
後輩・多職種との関わり方において、ただ伝えるだけでなく「どう受け取られているか」に意識を向けた対話術を学びます。また、研修内で日報・内省ワークを行い、自分の成長を言語化しながら習慣化する力を育てます。

PDCAと面談スキルを使い、チームを動かす具体的技術の習得
業務改善や施策推進に不可欠なPDCAの考え方を身につけ、後輩との面談設計やフィードバックの技術を実践演習で学びます。単なる“注意”や“報告の受け手”から脱却し、チームの成果を引き出すリーダーシップを育てます。

院長の意図を読み取り、自分の言葉でチームに伝える力をつける
医院全体の方針や院長の想いを、自分の言葉でスタッフに伝えられる幹部になるため、情報の“翻訳力”と“戦略的コミュニケーション”を養います。上からも下からも信頼される「橋渡し役」としての力がつきます。

実践ロールプレイとフィードバックで“動ける幹部”に変わる
プレゼン・ロールプレイによるアウトプットを通じて、学んだことを現場で使えるレベルに引き上げます。相互フィードバックによって強みと改善点を明確にし、自分自身の行動変容を実感。明日から実行できるアクションプランまで仕上げます。
お客様の声
これまでの自分は目の前の仕事だけで精一杯でしたが、チーム全体を見て動く視点が持てるようになりました。院長からも「頼もしくなったね」と言ってもらえました。
面談のやり方やフィードバックの言い方が分からず戸惑っていましたが、演習を通して自信がつきました。今では後輩の成長が嬉しく、任せることが楽しくなりました。
EQのワークや価値観の整理など、自分の内面を掘り下げる機会がとても新鮮でした。自分の弱さにも気づけて、人としての成長を実感しています。
講座内容
第1回目 (船井総合研究所 東京本社) 10月1日 | 第1回:マネジメントの土台を築く 歯科医院におけるマネジメントの基礎を理解し、自分自身の内面と向き合いながら、信頼される人間力を高める1日です。これから幹部を目指す上で必要なEQ、会話力、役割意識などの「心の土台」を築きます。 ■管理職との違いを理解し、自分の役割を再定義する ■EQ(心の知能指数)を高めるための自己理解ワーク ■自分の価値観や行動パターンの把握 ■後輩や他職種と信頼関係を築く会話術(傾聴・共感) ■指示待ちからの脱却に必要なマインドセット ■チームにおける自分の影響力を見つめる ■研修の目的とゴールを明確にし、日報で内省する 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 株式会社 船井総合研究所 榎本 徹也 |
第2回目 (TKP東京駅カンファレンスセンター) 10月2日 | チームを動かす力を育てる 具体的なマネジメントスキルとして、PDCAの活用や後輩面談、施策推進の技術を学びます。信頼される指導者としての行動や、院長の意図を読み取りチームを巻き込む実践的スキルを身につけます。 ■PDCAサイクルの構造理解と施策推進への応用 ■フィードバックの基本技術と対話演習 ■後輩との面談における構成・設計の仕方 ■面談ロールプレイを通じた実践練習と相互評価 ■チームを巻き込むためのコミュニケーション戦略 ■院長の意図を読み取り行動につなげる思考法 ■明日から実践できるリーダー行動のチェックリスト作成 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 株式会社 船井総合研究所 榎本 徹也 |
第3回目 (船井総合研究所 東京本社) 12月14日 | 実践とフィードバックで学びを定着させる これまでの学びを現場レベルでアウトプットし、参加者同士で実践とフィードバックを行うことで、行動に落とし込む回です。主体的に動く幹部候補としての覚悟と自信を養います。 ■自分が選んだテーマ(面談・施策・報告)を準備・実行 ■実践ロールプレイまたはプレゼンを通じて経験値を得る ■フィードバックを「受ける・伝える」両面のトレーニング ■他者の視点から自分の強みと改善点を明確化 ■成功・失敗体験から学びを抽出するフレームワーク活用 ■アクションプランの作成とチーム内共有に向けた準備 ■研修後も継続的に取り組むための「習慣化」の視点を獲得 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 株式会社 船井総合研究所 榎本 徹也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
山本 喜久
関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。

株式会社 船井総合研究所
佐藤 隆明
「日本経済をよくするためには、地域になくてはならない企業の存在が必須」と考え、日本中の成長意欲の高い経営者と伴走するコンサルタント。
医療業界をメインドメインとしながら、医療・歯科・製造業・人材ビジネスなど、様々な業界の経営コンサルティングに従事。
船井総合研究所が1,000人の壁を乗り越える際には、同社の人材戦略部門にて経営内部にも携わった経験もある。
また、研究機関や大学、外部企業など様々な団体での講演実績もあり、学術的な知識から実務まで一貫したサポートを得意としている。

株式会社 船井総合研究所
榎本 徹也
横浜国立大学経営学部国際経営学科 卒業。
在学中は、組織行動論を専攻し、組織体制構築や現場のマネジメントに対して深い知見を有する。
船井総研に入社後は、一貫して歯科業界に従事。
小児歯科分野を中心とし、マーケティングや組織行動論に則したマネジメントなどのコンサルティングを行う。
参加料金
・一般価格 150,000円 (税込 165,000円)/ 一名様
・会員価格 120,000円 (税込 132,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
【全3回】
2025/10/01 (水)
10:00~16:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
TKP東京駅カンファレンスセンター
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1~3F/8F/10F~12F(事務所:11F)
第1回:2025年10月1日(船井総合研究所 東京本社)
第2回:2025年10月2日(TKP東京駅カンファレンスセンター)
第3回:2025年12月14日(船井総合研究所 東京本社)
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp