このような方にオススメ
- 「本当はもっと質の高い治療を提供したいのに、保険診療の枠に縛られている」と感じる先生
- 「自分の治療技術には自信があるのに、自費診療への移行や集患に不安がある」先生
- 「漠然と『自費特化型にしたい』と考えているが、何から手をつければ良いか分からない」先生
- 「患者様にもっと納得して自費診療を選んでもらえるような、カウンセリング体制を構築したい」先生
- 「地域の競争が激化する中で、自院の強みを確立し、他院との差別化を図りたい」先生
本セミナーで学べるポイント

対症療法からの脱却!「原因療法」で患者教育を徹底する院内システムの構築方法
保険診療では難しかった、症状の根本原因にアプローチする「原因療法」の導入を学びます。患者様から全額治療のご希望をいただくための、初診から始まる徹底した患者教育システム、特に食生活アンケートを活用したアプローチを具体的に習得できます。

成約率70%超を実現する「脱営業型カウンセリング術」
患者様と信頼関係を築き、治療価値を正しく伝える「脱営業型カウンセリング」手法を公開します。「治療歴を徹底的に聞く」ことに重きを置いたカウンセリングフローを学び、患者様からの納得を引き出す秘訣を習得できます。

「集患疲れ」を解消!見込み患者層へ向けた認知拡大マーケティング戦略
主訴患者層へのアプローチから脱却し、見込み患者層に特化した認知拡大マーケティング戦略を学びます。自費診療に繋がる新規患者獲得のための、実践的な集患手法を習得することで、持続的な医院成長を目指すことが可能です。

スタッフが自ら動く!自費移行を加速させるチームビルディング
理事長の想いやスタッフ全員で共有し、日々の業務に落とし込むための具体的な方法を学びます。スタッフのモチベーションを高め、自費診療への理解と協力を促進するチームマネジメントの秘訣を習得できます。

「時間がない」はもう言わない。臨床に没頭できる理想の環境創り
「本当はもっと時間をかけて丁寧に診たいのに…」。保険の制約の中で、本当にやりたい治療を諦めていませんか?自費化は、先生が持つ最高の技術を、時間や材料の制限なく患者様に提供するための最良の手段です。一人ひとりに十分な時間を確保し、心から納得のいくまで治療と向き合える。そんな理想の臨床環境を実現する方法を学びます。
お客様の声
ずっと保険診療の限界を感じながらも、何から手をつけて良いか分からずにいました。このセミナーでは、原因療法からカウンセリング、マーケティングまで、具体的なステップを体系的に学べ、まさに目から鱗でした。これで、本当に患者さんのためになる治療を提供できると確信しました!
質疑応答の時間も充実しており、具体的な疑問に丁寧に答えていただけました。 院内全体で取り組む基幹システム構築の重要性を理解し、患者満足度と生産性の両立が可能だと確信しました。 技術だけでなく、経営者としての視座も高まり、今後の医院運営が楽しみです。
従来の集患方法では限界を感じていましたが、見込み患者層に特化した認知拡大マーケティングの重要性を学びました。 講座で得た知識をすぐに実践したところ、自費診療に興味を持つ患者さんが増え、まさに「集患疲れからの脱却」を実感しています。
講座内容
第1講座 | 自費特化型歯科医院へのススメ 診療報酬の低迷や物価上昇により、従来の保険診療だけでは経営が立ち行かなくなりつつあります。そんな中、注目されるのが「自費特化型歯科医院」への転換です。 収益性と患者への提供価値を最大化する一方で、移行には慎重な判断と準備が必要です。 本講座では、自費特化へと移行するメリット、デメリットを時流に沿ってわかりやすく解説します。 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第2講座 | 成功事例から学ぶ自費特化型歯科医院経営のハジメカタ なぜ昭和歯科・矯正歯科は「自費特化型医院への転換」で自費率70%を達成できたのか? その背景には、明確な診療コンセプトと、患者ニーズに応える自費メニューの戦略的な設計がありました。本講座では、移行期に実施した、自費診療を継続・成長させるための経営戦略について詳しくご紹介いただきます。さらに、院内体制の構築法や、患者の心をつかむカウンセリング手法についても、具体的な事例を交えてお話しいただきます。 医療法人社団 朝菊会 院長 木南 意澄 氏 |
第3講座 | 自費特化型歯科医院だからこそ”やり抜く”マーケティング戦略の全て ただ技術があるだけでは、自費診療は選ばれない時代です。選ばれるためには、商品価値の適切な訴求や価格設定、そしてWebを活用した“患者視点”のマーケティングが欠かせません。本講座では、他院と差がつく具体的な集患戦略と、自費特化型医院へと移行するための実践的な導入ステップについて解説します 株式会社 船井総合研究所 河野 千郷 |
第4講座 | 明日からのロードマップ せっかく自費に踏み切っても、方向を間違えると後戻りできません。本講座では、よくある落とし穴や成功医院の共通点を整理しながら、本日の学びを行動に変えるアクションプランをお届けします。 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 |
講師紹介

医療法人社団 朝菊会
院長
木南意澄 氏
【略歴】
1992年:新潟県立新潟高等学校 卒業
2000年:九州大学歯学部 卒業 第1口腔外科に研修医で入局
2002年:第1口腔外科医員
2003年:昭和歯科医院(現・昭和歯科・矯正歯科) 勤務
2020年:日本歯科医療評価機構インプラント認定医(福岡)
【資格・所属学会】
日本顕微鏡歯科学会 認定医
日本臨床歯科学会 会員
日本舌側矯正歯科学会 会員
日本先進矯正歯科学会 会員
OJ(オッセオインテグレーションジャパン)正会員

株式会社 船井総合研究所
川本 葵
近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科卒業。新卒で船井総合研究所に入社。入社後は歯科業界以外にも、福祉業界のコンサルティングを経験している。
現在は小児歯科・予防矯正分野を中心に、商品設計からカウンセリング体制の構築、院内(スタッフ)への落とし込みなどの導入支援を行う。また集患・固定化・単価アップなどの全般的なマーケティングから、スタッフの定着に向けた院内MTGの実施・教育体制の構築など、歯科医院経営の総合的なコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
河野 千郷

株式会社 船井総合研究所
山本 喜久
関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2025/09/07 (日)
10:00~12:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2025/09/21 (日)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら