このような方にオススメ
- 2024年の交通事故時流、整骨院経営の時流を知りたい
- 交通事故集患数が減少傾向にある
- オンライン経由で4名/月以上集患したい
- 法人連携数を増やし法人紹介数を安定的に確保したい
- 損保会社と良好な関係性を作りたい
本セミナーで学べるポイント

交通事故売上100万円/月達成の道のり
「交通事故売上100万円/月」を達成するための道のりとして、交通事故のビジネスモデル、業績アップまでの流れ、整骨院が取り組むべき順序等をわかりやすく解説させていただきます。

成功事例企業による法人連携の方法
交通事故分野のリーディングカンパニーであるゲスト企業で行っている企業連携の方法をお伝えします。年間100件以上、法人企業から交通事故患者を紹介いただくためのノウハウ・連携マニュアルを解説いただきます。

有識者による交通事故対応&損保会社対応
損保対応レベルをアップするための対応事例を解説いただきます。近年、損保会社の早期打ち切り、部位数の逓減、健康保険対応等、交通事故患者様に適した施術ができないとのお声を沢山いただきます。患者様に最適な交通事故施術、対応を提供するためには知識力アップ、損保会社対応力アップが必要不可欠です。当日は交通事故の知識が豊富な弁護士にご登壇いただき、最新事例をもとに対応力アップを目指します。

交通事故オンライン集患のビジネスモデル
近年では交通事故患者の集患が少なくなったとのお声を沢山の整骨院経営者からご相談いただきます。しかし、整骨院交通事故研究会の会員様は現代でも安定的にオンラインから交通事故患者を集患できています。その最新成功事例をオンライン・オフライン集患のビジネスモデルをもとに徹底解説いたします。

損保会社に目をつけられない施術証明書の書き方
施術証明書の書き方について弁護士目線で解説いただきます。損保会社と良好な関係性を築くためにも理想的な施術証明書の書き方を身に付けていただきます。
お客様の声
やれているようでやれていないこと、やっても結果につながっていないこと、一度洗い題して精査する機会を作ります。
生産性向上、集客数最大化が今後より必要だと思っていました。今回の研究会の内容だったので学びとなりました。
研究会は毎回いろいろな刺激を受けます。これからも様々なコンテンツをよろしくお願い致します。
多くの刺激をもらいました。いつもありがとうございます。
同じ業種でなく、いろんな業種や仕事からもヒントはたくさんある。日々の気づきを落とし込むことができ、これからもテーマにやりたいと思います。
講座内容
第1講座 | 整骨院経営において「事故」分野で地域一番店になる為の戦略と事例を大公開 2023年はコロナウイルス終息後、旅行・娯楽への投資が増え、患者様減少といった影響で整骨院経営において多大な影響を与え、業績が伸び悩んだ整骨院企業が業界全体を見渡すと多いと思います。 一方、弊社クライアントの整骨院企業様では、経営面において時流適応し、 2023年平均交通事故売上昨対成長率153%と業績を大きく向上させた整骨院企業様が多数でした。 本講座では、整骨院経営において「交通事故」分野で地域一番店になる為の戦略と事例を大公開いたします。 株式会社船井総合研究所 整骨院グループ チーフコンサルタント 石野智輝 |
第2講座 | 法人紹介数年間110名を達成した法人連携ノウハウ公開 交通事故分野のリーディングカンパニーであるゲスト企業で行っている企業連携の方法をお伝えします。 ・車屋や保険代理店と提携する方法 ・提携したい企業にはどのようにアプローチしたらいいのか ・提携先からより多くの患者様を紹介してもらうための方法 株式会社AMBER 代表取締役 德良裕司 氏 |
第3講座 | 交通事故オンライン集患数+4名を実現するためのオンライン集患戦略 交通事故患者様を集患するためのノウハウ・実施事項を大公開いたします。 年間30名以上交通事故患者様を集患するオンライン集患のポイントをお伝えします。 ・HP設計、サイト設計 ・リスティング広告事例 ・ポータルサイト対策 株式会社船井総合研究所 整骨院グループ 篠原 諒 |
第4講座 | 施術証明書の書き方講座&対応力アップ 現役弁護士が登壇し、交通事故対応力アップ&損保会社対応についてのノウハウを大公開いたします。 ・2024年損保対応レベルをアップするための有識者による事例解説 ・交通事故の具体的な対応方法を事例を用いて分かりやすく説明 ・施術証明書の書き方を実際の事例をもとに解説 弁護士法人心東京法律事務所 弁護士 宮城 昌弘 氏 |
第5講座 | 情報交換会 本日学んでいただいた事案をもとに交通事故テスト、対応力アップケーススタディ、集患方法の確認を行い、参加者同士でディスカッションを行っていただきます。 株式会社船井総合研究所 整骨院グループ チーフコンサルタント 石野智輝 |
講師紹介

株式会社 AMBER
代表取締役
德良裕司 氏
岡山市南区・中区で鍼灸整骨院を2店舗経営している。
2022年には、船井総合研究所の整骨院交通事故研究会と整骨院経営イノベーション研究会にて交通事故救済数大賞と多店舗交通事故売上大賞を受賞。
交通事故分野における汎用性の高いノウハウを岡山市を拠点として、実行し成果を上げ続けている。

弁護士法人 心
弁護士
宮城昌弘 氏
4,500院以上の整骨院・接骨院と提携し、
弁護士47名以上在籍する弁護士法人心に所属している。
交通事故分野に精通し、年間400件以上の交通事故案件に携わる弁護士で保険会社の当初提示額の2倍以上の賠償額を獲得した事案や、
打切り日を1か月半以上延長した事案も多数存在する。
真の交通事故被害者救済のためには根本的な施術を行う整骨院・接骨院と協力することが必要だと気づき弁護士の活用法を広めている。
一人一人に寄り添う誠実な対応により安心・喜び・感動という心の満足の提供をポリシーとしている。

株式会社 船井総合研究所
石野 智輝
大学・大学院時代は最先端の化学分野での研究の傍ら、マーケティングに興味を持ち、 経営者に寄り添う環境である船井総合研究所に入社を決意。 船井総合研究所に入社して以来一貫として、整骨院の業績アップコンサルティングに従事している。 最新の交通事故分野を主軸に全国の整骨院を日々サポートしている。 戦略の立案だけではなく、「現場目線」を特に意識しており現場まで落とし込んでのサポートを得意と している。また、HP・広告といったWEBを駆使した患者様の集患も得意としている。日々全国の整骨 院の地域一番店創りをサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
篠原 諒
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は一貫して整骨院業界へのコンサルティングに従事している。
学生時代には社会学の研究を行い社会問題の解決に向け物事を俯瞰して見る力を養った。また立命館大学体育会スキー部の主将を務め、全日本学生大会で3度優勝するなど、文武両道に励んだ。
目の前の人を笑顔にするという信念を持ち、幅広い知見と利他の心をもとに、経営者に寄り添い、日々業績アップをサポートしている。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/05/26 (日)
09:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら