このような方にオススメ
- 観光マーケットへの新規参入を検討されている方
- 土産菓子を販売しているが、売れ行きが悪く、打開策を探されている方
- 観光地で新たに土産菓子ブランドを展開したい方
- 観光土産市場の最新動向を知りたい方
- 成熟しつつある既存事業に代わる、新たな事業の柱を作りたい方
本セミナーで学べるポイント

2024年最新!観光・土産菓子市場の動向
コロナ禍を経て、再び急拡大を見せる観光市場。その中でも大きな消費額を誇る土産菓子市場の動向をお伝えいたします。

売れる!土産菓子ブランド開発のための成功ポイント
新規参入相次ぐ土産菓子市場で、ヒットするお土産ブランドを開発するためのポイントをお伝えいたします。

ヒットブランド「メロウウィッチ」の成功秘話
東京都心や観光地沖縄など、競合がひしめく市場環境の中で、若年層女性を中心に支持される土産菓子ブランド「メロウウィッチ」を築き上げた秘訣をお伝えいたします。

全国観光地の最新ヒットお土産事例
コロナ禍の前後で観光土産のニーズにどのような変化をもたらしたのか。直近のマーケット動向を整理した上で、旅行客に支持される土産菓子ブランドづくりのポイントを確認します。

これからの土産市場でシェア拡大を狙うための戦略
急拡大する土産菓子市場で旅行客に支持されるブランドを作り、観光地でシェアを拡大するための戦略をお伝えします。
成功事例
少子化に伴い、ブライダル事業が斜陽となる中で、新たな事業の柱を作るべく、スイーツ事業に参入。現在では母体のブライダル事業に次ぐ売上規模4.4億円の事業にまで成長。
メロウウィッチは話題のスポットからの出店打診も続々。直近では渋谷スクランブルスクエアなど、東京都心の商業施設からの出店オファーがあった他、那覇空港のコンペでもブランド作りの強みが受け入れられ、競争激しい中で出店を果たしたというエピソードも。新規参入のブランドながら、若年層女性を中心に支持が急拡大し、話題のスポットにも出店果たす。
ブライダル事業で培った、昨今のお土産トレンドを掴んだブランド&商品戦略により、高単価なパーソナルギフト需要を獲得。粗利率を60%以上確保し、収益性の高いビジネスモデルを構築。
長野県にて、洋菓子店より新ブランドとして展開したチョコレート専門店。信州素材×チョコレートの掛け合わせでインバウンドを含めた観光客需要の獲得に成功。
講座内容
第1講座 | お土産の市場動向と、売れる土産菓子ブランドづくりのポイント コロナ禍を経て再び観光ビジネスが伸びる中で、土産菓子マーケットも活況を呈しております。コロナ禍の前後で観光土産のニーズにどのような変化をもたらしたのか。直近のマーケット動向を整理した上で、旅行客に支持される土産菓子ブランドづくりのポイントを確認します。 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 |
第2講座 | ブライダル事業から土産菓子ビジネスに参入し年商4.4億円の事業に成長!メロウウィッチの土産ブランド戦略 ブライダル事業から新規でスイーツ事業に参入し、「メロウウィッチ」「ナガラタタン」の2ブランド7店舗を展開し、スイーツ事業年商4.4億円を達成している株式会社エルフラット 代表の大平様をお招きします。東京都心や観光地沖縄など、競合がひしめく市場環境の中で、観光土産の最新トレンドを押さえた商品ブランド戦略により、若年層女性を中心に支持される土産菓子ブランドを築き上げた秘訣をお話しいただきます。 株式会社 エルフラット 代表取締役 大平 満 氏 |
第3講座 | 異業種から土産菓子事業に参入し成功するための、立地選定、ブランド、商品戦略 日本のこれからの成長産業である、観光ビジネスの参入プレイヤーは急速に増加しております。競争環境が激化する中で、土産菓子マーケットで「勝つ」ために必要な立地選定のポイントや、収益性の高い事業とするためのブランドづくりおよび事業展開戦略をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 平井 響介 |
第4講座 | 土産菓子市場で成功するために押さえておくべきポイント ゲスト講座の事例をもとに、観光土産市場の動向および、旅行客のニーズに対応するための土産菓子事業の戦略を整理します。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 エルフラット
代表取締役
大平 満 氏
1999年創業のブライダルが主力事業の企業。岐阜・愛知で結婚式場を7店舗展開する中で、新たな事業の柱を作るべく、2009年からスイーツ事業に参入。
母体のブライダル事業で培った「お客様第一主義」の目線で、若年層の女性に刺さる商品開発により、東京・名古屋など競争激しい市場で「キューブ型パウンドケーキ」の専門店を多店舗展開。
直近では2022年に、観光地・沖縄で「メロウウィッチ」を2店舗展開。観光地・沖縄の新たなお土産として、SNSやメディアを中心に話題のお店となっている。

株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、地域の食品メーカー、スイーツ業態など地域×食というテーマを中心に携わっている。主にWEBやSNSを活用した販促・プロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。

株式会社 船井総合研究所
平井 響介
新卒で株式会社船井総合研究所に入社後、一貫して地方創生分野のコンサルティングに従事。
現場主義に基づくコンサルティングの姿勢を大切にし、特に異業種からの単品特化型スイーツ専門店立ち上げおよび、活性化に数多く携わる。
WEBプロモーション戦略や、SNS活性化提案、ECサイト販売促進など、デジタルの領域に強みを持ち、
徹底した事例収集と定量データをもとにした数値分析によるコンサルティングには定評がある。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/03/25 (月)
13:00~15:30
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら