このような方にオススメ
- 経理・労務のクラウド化を進めたいと考えているが、やりきれていない経営者の方
- 給与計算をやりたくないが、社員に任せることができていない経営者の方
- 記帳を家族に任せているが、業務が属人的になり、リスクを感じている経営者の方
- 経理・労務に時間をかけず、本業に専念したいとお考えの経営者の方
- 経理・労務の効率化、標準化を進めたいとお考えの経営者の方
本セミナーで学べるポイント

経理・労務管理の工数を圧倒的に削減しつつ、利益&コストを早く正確に把握できる体制へ!
成長企業が成長フェーズにおいてぶつかる経理・労務管理の課題と、それに対する解決策を実際の事例を用いてお伝えします。自社の経理・労務管理の課題解決に向けて何を実施すべきかがわかります。

少人数で高効率な経理・労務管理体制を構築する方法大公開!
税理士によるクラウドツールの導入支援や、記帳・給与計算・勤怠管理を代行(外注・アウ トソーシング)依頼し、コストを押さえた少人数で高効率な経理・労務管理体制を構築する方法について事例を用いて丁寧に解説します。

成長支援をしてくれる、失敗しない会計事務所の選び方がわかる!
企業の成長を加速させるサポートができる会計事務所の選び方を、税理士変更専門コンサルタントがお伝えいたします。
お客様の声
今までは古い付き合いの税理士さんとやりとりして、相談できること/できないことがあって、それが積もって課題になっていました。
今後健全な経営をするためには、色々なところを隅々までクリアにできるような関係性を持てる税理士事務所と付き合った方が良いと思います。
以前は年に1回しか試算表が見れず、経営数字を把握する機会がなかったのですが、新しい税理士は、毎月の打合せを試算表を見ながら実施してくれるので、数字から自社のいいところや課題がわかるようになりました。
税理士変更後は、打合せの度にわからないことや知りたいことを教えてもらえており、税理士からも積極的に提案してもらえています。このようなコミュニケーションを一つ一つ積み重ねることで、今までとは全然違う経営ができるのではと思っています。
以前の税理士は、税理士が度々変わり、決算にも不明な点が多く不信感を感じていました。 また、スタッフの住民税の計算などお願いしていたことを、対応してもらえなかったこともありました。船井総研の方から紹介を受けて税理士を変えた所、毎月ZOOMミーティングを行ってもらえるようになりました。提案もどんどんしてくれて、私の方としてはすごく満足しております。今後の方針や節税対策等、色々ご相談をさせていただいております。僕の方で思っていることを細かく確認していただきながら、提案をしていただいています。
経理周りについて、自分たちで改善するフェーズは前提として必ずあるとは思っています。
そこでまずできる限りのことを実施した結果、「どうしても人の手が欲しい」という場合、(会計事務所に)お願いできることころからはじめ、徐々に広がってきたらアウトソーシング、相談、コンサルティングを丸ごとお願いしたら、自分たちの身が軽くなるフェーズに行くと思います。どこかで自分の手から離して、チームを自社で作るのか、外部(会計事務所)のお力を借りるのか、チームを強くとするときに絶対に必要なフェーズだと思います。
講座内容
第1講座 | 成長企業が構築すべき「経理&労務管理体制」とは ● 成長企業が向き合うべき経理&労務管理の課題 ● 理想となる経理&労務管理体制(記帳・会計ソフト入力・給与計算・勤怠)の全体像 について、成長企業が顧問税理士とともに実施すべきことをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 税理士セレクショングループ シニアエキスパート 坂田 知加 |
第2講座 | 税理士変更で経理&労務管理が変わった事例10連発 ● 税理士変更をして変わったポイント (記帳代行・給与計算代行・経理改善・人事労務) ● 税理士変更をした経営者が語る、成長企業が選ぶべき税理士とは について、事例を用いて解説いたします。 株式会社船井総合研究所 事業開発室 税理士セレクショングループ 石原 佑哉 |
第3講座 | 経理&労務管理改善のための税理士事務所活用方法 ● 成長企業が税理士にサポートしてもらうべきこと ● 優良税理士による各種サポート ● 失敗しない税理士の選び方11のチェックリスト について、成長支援をしてくれる優良税理士のサービス内容から、税理士の選び方までを丁寧に解説いたします。 株式会社船井総合研究所 税理士セレクショングループ シニアエキスパート 坂田 知加 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
税理士セレクショングループ シニアエキスパート
坂田 知加
会計事務所向けコンサルティングに従事し、全社において女性最速・最年少で管理職に昇進。これまで全国300以上の会計事務所に関与。「企業レベルと税理士レベルのミスマッチ」を解決したいという想いより、現在は成長企業とハイレベル会計事務所のマッチングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
事業開発室 税理士セレクショングループ
石原 佑哉
新卒で船井総研へ入社以来、HR領域のコンサルティングで全国各地・様々な業種の企業の成長支援を行ってきた。その中で成長企業ほど会計周りの業務効率化や決算・税理士に関する悩みが多かったことから、”企業レベルと税理士レベルのミスマッチを解決する”という事業コンセプトに共感し、成長企業とハイレベル会計事務所をマッチングする税理士セレクション事業のメンバーとして活動している。現在は多くの業種のコンサルティングに携わった知見を活かし、 業種・企業規模に応じた課題を解決するべく、年間200件以上のご相談に対応している。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/08/03 (木)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/04 (金)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/07 (月)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/08 (火)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら