このような方にオススメ
- ・地域一番・地域を代表する保険代理店になりたい!と本気で考えている損保代理店経営者様
- ・早く自身が営業の第一線から外れ、経営者業に専念したいと思っている損保代理店経営者様
- ・早々に自身の右腕・経営幹部を育てたい!と思っている損保代理店経営者様
- ・生産性(一人当たり売上)を上げたい!と思っている損保代理店経営者様
- ・組織化し、“普通”の会社にしたい・なりたい損保代理店経営者様
本セミナーで学べるポイント

世帯AC単価10万円を実現する商品戦略
今伸びている保険種目は?どこの保険会社の商品?
世帯AC単価10万円以上を実現する商品戦略をお伝えします。

生保商談数が増加するポイント・ルールが学べる!
ターゲットはどういう属性?更改時に何をすればよいの?話せばよいのか?
生保商談数を増加させるポイント・ルールをお伝えします。

生保商談契約率70%を実現する営業プロセスが学べる!
生保商談契約率70%を実現するために、どんなツールを使い、どんな内容を話せばよいのか?
営業の秘訣をお伝えします!

生保の募集人の育成方法が学べる!
そもそも、生保事業を立ち上げるうえで、どのような組織にしたらよいのか?そして、どうやって販売できるように育てたらよいのか?
生保成功のための組織・育成の考え方・方法フル公開します!

全国損保代理店の生保成功事例が学べる!
船井総研がサポートしている全国約70社の生保事業の成功ルールを全てお伝えします。
成功事例
講座内容
第1講座 | 2023年保険業界の時流と損保代理店の勝ち残り方 ・2023年保険業界の時流 ・なぜ損保代理店はなかなか生保手数料を増やせないのか? ・損保代理店の生保事業立上げ成功ルール ・全国の損保代理店生保事業立上げ成功事例大公開 株式会社 船井総合研究所 植田 英嗣 |
第2講座 | 生保3.3倍!生保事業立上げ成功ポイント自社分析 ・ジャパントップエージェントとは? ・なぜ生保事業を立ち上げようと思ったのか? ・生保事業が上手くいかなかった理由 ・生保事業立上げのための商品戦略・営業戦略・組織、全てお伝えします。 ・ジャパントップエージェントのこれから 株式会社 ジャパントップエージェント 代表取締役 有坂 敦 氏 |
第3講座 | 損保代理店の生保事業立上げ成功の法則 ・損保既契約者から、生保商談を生み出す方法 ・世帯AC単価10万円を実現する商品戦略 ・常時契約率70%!営業プロセスフル公開! ・紹介発生率10%超!紹介を発生させるアフターフォローの仕組み 株式会社 船井総合研究所 野々村 雅治 |
第4講座 | 明日から目一杯契約件数を増やしていただくために 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 植田 英嗣 |
講師紹介

株式会社 ジャパントップエージェント
代表取締役
有坂 敦 氏
1975創業。山形県米沢市地域密着型保険代理店の代表取締役。
2021年度より他代理店との合併・他代理店との提携を推進しつつ、
生保クロスセルに力を入れ、生保手数料3年で3倍の6,000万円超&年商2億円達成。
地域密着型経営を推進し、名実共に米沢市地域一番店を達成している。

株式会社 船井総合研究所
植田 英嗣
大阪市立大学卒業。船井総合研究所に入社後、保険業界のコンサルティングに従事。現場に入り込んだ実行支援を得意とし、経営戦略の従業員への落とし込みを得意とする。全国の保険代理店・FP事務所における現場支援の成功ノウハウを生かし、経営戦略の構築から組織マネジメントまでおこなう。経営コンサルタントとしてのミッションは、「経営者の思い描くビジョンを確実に叶える」こと。

株式会社 船井総合研究所
野々村 雅治
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/02/13 (月)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2023/02/20 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/21 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/22 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら