このような方にオススメ
- 教学を通じた特色化、他大学との差別化を検討している
- 教学に関する情報は集めているものの、具体的な分析・改善へと繋がっていない
- 認証評価や補助金対応のため作成したが、日々の業務に追われ、表面的な対応に留まっている
- 対応の必要性は理解しているが、学内で検討が進んでおらず、何から手を付けて良いか分からない
本セミナーで学べるポイント

教学を軸にした差別化戦略、教学改革の考え方について学べる
”規模を追求する戦略” から、 ”質を求める戦略” への転換期である大学市場において教学改革を通じた大学の特色化を進めるための考え方を学ぶことができます。

作成しただけに留まらず、教学のPDCA回すための考え方が分かる
具体的なアセスメントデータを活用した教育改善の方法など、教学マネジメント指針への対応を通じた教務面のPDCAを回すポイントを学ぶことができます。

教学マネジメント指針の趣旨を理解することができる
教学マネジメント特別委員会を務められた佐藤浩章氏からの講座もあり、教学マネジメント指針策定の背景から大学に求められているポイントについて学ぶことができます。

教学マネジメント指針の具体的な対応方法が分かる
実際の事例も踏まえ、教学マネジメント指針の対応を進めていく上で押さえるべきポイントについて学ぶことができます。
講座内容
第1講座 | 高等教育を取り巻く環境の整理 令和3年の学校基本調査では、大学進学者数は8年ぶりに減少となりました。大学市場は60年以上成長市場にありましたが、これから初めて衰退市場へと変化していきます。市場が減少していくなか、今までの ”規模を追求する戦略” から、 ”質を求める戦略” へと転換していくことが必要です。令和2年に出された「教学マネジメント指針」はその転機となっているように思います。本講座では、大学進学者数の将来予測を踏まえ、衰退期に必要となるポイントについて、既に衰退期に入っている他産業の動向も踏まえながらお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 保育教育福祉支援部 西村祐貴 |
第2講座 | 教学マネジメント指針の背景およびポイント 教学マネジメント特別委員会の委員を務められ、教学マネジメント指針策定に携わられた佐藤浩章氏をゲストに「教学マネジメント指針の背景およびポイント」についてご講演いただきます。 国立大学法人 大阪大学 准教授 佐藤浩章 氏 |
第3講座 | 教学マネジメントへの対応例・他大学の取組事例の紹介 本講座では第一講座、第二講座の内容を受け、教学マネジメント指針に対応していくための具体的な方法についてお伝え致します。 表面的な対応に留まらず、教務改善に繋げていくための仕組み作り、学位プログラムレベル、授業科目レベルでの効果的なアセスメントデータの収集方法から、得られた情報を分析・解釈し、改善へと繋げるためのやり方を事例も交えながらお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 保育教育福祉支援部 西村祐貴 |
第4講座 | まとめ講座 本日のセミナーのまとめをお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 保育教育福祉支援部 マネージャー 島崎卓也 |
講師紹介

国立大学法人 大阪大学
准教授
佐藤浩章 氏
2002年北海道大学大学院教育学研究科・博士後期課程単位取得退学。
博士(教育学)。
2002年4月より愛媛大学大学教育総合センター教育システム開発部講師・准教授、教育・学生支援機構教育企画室准教授・副室長を経て、 2013年10月より大阪大学全学教育推進機構准教授。
2013年10月から2016年3月までは、大阪大学教育学習支援センター副センター長を兼務。
2018年から2019年にかけて中央教育委員会大学分科会教学マネジメント特別委員会の委員として、教学マネジメント指針策定に携わる。

株式会社 船井総合研究所
西村祐貴
同志社大学大学院卒業後、英会話スクール・プリスクールを中心とした英語関連企業へのコンサルティングに従事。現在はその経験を元に、大学・高等学校を中心とした学校法人向けのコンサルティングサービスを行っている。現場に入り込んだ実行支援から、M&A関連業務、教材開発まで幅広い実績を持つ。その中でも販促の抜本的改革による即時業績アップには定評があり、「入学者数昨年対比230%アップ」「販促コストを1/5に削減(集客効果+105%)」など、集客支援に関して幅広い実績がある。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
島崎卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。
新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。
近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。
「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。
理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/07/25 (月)
13:00~15:30
受付終了
オンライン
2022/08/05 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/19 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/29 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら