
このような方におすすめ
- 「 新時代 」の旅館経営の投資方針に迷っている経営者様
- キャンペーンに依存しない、自社ブランドの集客で、長期的に復活を遂げたいと考えている経営者様
- 小さな日本の旅館「 だからこその 」時代にマッチした事例、改革のポイントを知りたい経営者様
- 今までに出会ってこなかった新しい客層との接点、海外旅行客に依存しない集客施策を知っておきたい経営者様
- 大苦戦から復活を遂げている、旅館経営の成功モデルを知りたい、復活のポイント・失敗のポイントを知っておきたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

小さな旅館だからこその「 新商品 」開発法

長期的な成長曲線で業績を回復させるブランディング法

デザインと建築からストーリーを伝える旅館のリニューアル法

お客様の心と胃袋をつかむ地元を活かす料理開発法

旅館復活、再生のカギ「 リニューアル 」成功法
講座内容
第1講座 | 本日のセミナーでお伝えしたいこと そこそこ良い旅館は淘汰され、グレートな旅館が、勝ち残る! 特定のお客様に熱狂的に応援される、グレート旅館経営の時代へ! 今回の講師陣の話を理解し、実行していくための道しるべとなる「 船井流 」の考え方をご紹介いたします。 株式会社船井総合研究所 旅館チーム リーダー 西川 佳孝 |
第2講座 | コンセプトRèブランディング コンセプトを変え単価「 1.7倍 」に設定。 GO TOをキッカケに予約殺到!10枠に対し150の申込。 龍崎氏はコロナ禍で自社が手掛けるホテルを改革へ踏み切る。 従来の登山客や道内客をターゲットとした1泊2食15000円の宿泊体験を見直し、 4泊5日11食10万円をベースとしたウェルネスリトリートとしてリブランディング。 客室もコストをほとんどかけずに備品の変更やDIYによってアップデートした。 その他にも、『直接予約比率を5%⇒45%』『単価を1.5倍事例』SNSを通して、 1億総メディア化するこの時代に求められる『旅館業のDtoC型マーケティング事例』等を一挙公開。 株式会社 L&Gグローバルビジネス 取締役 龍崎 翔子氏 |
第3講座 | デザインRèブランディング 日本製を楽しむ!“感幸地”のつくり方。 草津温泉などの観光地改革を手がける北山総合研究所。 デザインのアプローチからリブランディングする際に、デザインのプロが意識していることとは。 草津温泉は周辺売上30%UP、観光客数125%増。SNS投稿数5倍。いいね数9倍など拡散力も増。 デザインだけにとどまらないリブランディング手法を感じてください。 株式会社 北山創造研究所 代表取締役 北山 孝雄氏 株式会社 北山創造研究所 村田 洋一氏 |
第4講座 | レシピRèブランディング レシピ改革の鍵は『朝食』にあり! 厚生労働大臣賞や、フランス国家功労勲章シュヴァリエを受賞など数々の受賞歴をもつ川本氏が語る宿泊業における『食』のあり方。 川本氏が職人が多い中で行うべきレシピ改革の鍵を握るのは「朝食」と語る訳とは。 その他、川本氏が手掛けた食を通じたリブランディング事例から、貴旅館のレシピリブランディングのヒントを得てください。 株式会社 ノリオターブル 代表取締役 川本 紀男氏 |
第5講座 | 1000年永続可能な宿泊業界の作り方 1000年続く企業は、世界に12社だけ。 そのうち7社が日本にあり、7社中4社が旅館です。 1000年続く旅館づくりとはどのようなものか、船井総研上席コンサルタントの甘利がお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 上席コンサルタント 甘利元 |
講師紹介

株式会社 L&Gグローバルビジネス
取締役
龍崎 翔子氏
L&Gグローバルビジネス代表/ホテルプロデューサー。2015年にL&G社を設立。15年に「petit-hotel #MELON」、16年に「HOTEL SHE, KYOTO」、17年に「HOTEL SHE, OSAKA」を開業。 ホテルという既成概念にとらわれず、ホテルの新しい価値を提案し、地域の魅力を広め、業界構造を動かし、ホテルシーンに新しい風を吹かせている。

株式会社 北山創造研究所
代表取締役
北山 孝雄氏
北山創造研究所代表 どんな生活を実現したいかを発想の原点に、人を軸にしたまちづくり、くらしづくりを手掛ける。 代表的なプロジェクトにサンストリート亀戸、海老名ビナウォーク、日本橋まちづくり、横浜ベイクォーター、ココラフロント、東急ハンズ、群馬県草津温泉「御座之湯」「湯路広場」「熱乃湯」「灯路計画」、両国駅広小路、肥後銀行新本店。 「2007毎日デザイン賞」受賞。

株式会社 北山創造研究所
村田 洋一氏
1981年生まれ。 2005年、多摩美術大学卒業後、都内ランドスケープ事務所を経て2008年より北山創造研究所に所属。 世界中の街づくり事例を研究しつつ、日本の各都市へ「これからの街づくり」の提案業務を日々おこなう。

株式会社 ノリオターブル
代表取締役
川本 紀男氏
1964年生まれ、石川県出身。 割烹の料理人の父の背中を見て育つ。 フレンチの世界を目指す為、都内のレストラン、ホテルで修業し、ジョセ・アリミの師事を受ける。1990年世界大会ガストロプラハにて金賞を受賞後、渡仏し現地の2ツ星、3ツ星レストランにて修業。その後、ロスにフランス料理「ア・ティーレ」をオープン。1997年「プレミナンス」を開業。 2018年、フランス共和国より農事功労章「シュヴァリエ」を受勲。現在もトップクラスのシェフとの交流によりアイデアや技術などを高めている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 上席コンサルタント
甘利 元
組織風土・文化改革を行い現場に浸透させていくホスピタリティーマインド浸透を得意とするコンサルタント。全国各地に飛び回り現場指導しながら業績も上げる。お客様の常連化とスタッフ定着率向上を軸として風土・文化を改善して生産性を上げてお客様感動を創り出していくホスピタリティーマーケティングを展開。売店改革によるリピーターづくりという新しい手法も加わり、旅館・ホテル業界を活性化させる。アメリカ大手テーマパーク・ブライダル・ホテル・飲食など様々な経験を活かしたコンサルティングを実施している。

株式会社 船井総合研究所
シニア経営コンサルタント
西川 佳孝
成熟業界における本質的な課題は「 経営者の時流適応 」。ビジョン、中期経営計画の策定、社員大会プロデュース業や運営支援まで経営者の想いを具体化することが得意。全体最適と本質的な課題から論点を設定するスタイルが最大の持ち味。入社以来エンターテインメント業界に専門特化。企業の業績アップを営業・人財開発の両面から成果を出すことができるコンサルタント。ユーモアを交え、本質を伝える分かりやすい講演ファンも多く、これまで、社外講演や社内研修で200回以上の講演実績がある。※船井総研内における「 日報大賞 」を受賞しており、社内のコンサルタントの多くの手本にもなっている。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/06/23 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/24 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/28 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/29 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/07 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/08 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら