このような方におすすめ
- 「人は大事にしたい。けど、粗利対人件費比率の高騰が深刻」という企業様
- CR機や5号機撤去に必要な遊戯機投資資金を自社のコスト圧縮で捻出したい企業様
- 間接部門スタッフ数が全正社員比率の15%を超えている企業様
- DX推進したものの、人件費が全然減らない‥。生産性が上がらないとお悩みのパチンコ法人様
本セミナーで学べるポイント

リストラなしで間接部門の生産性を2倍にした取り組みを大公開
5年間で間接コスト比率を13%→8%に改善。コストセンターであった間接部門をいかにしてプロフィットセンターへと転換するか?間接部門解消の手順を事例をもとにお伝えいたします。

高成長&高収益企業パチンコホールが実践する間接部門のつくり方
出店がなかなかできない環境下において、間接部門肥大化は多くの企業の 経営課題になっています。本セミナーでは、間接部門スタッフ生産性向上を実現するパチンコホールの組織づくりの考え方を解説。

業績好調企業が実践するDXの取り組み
DXを推進したものの、上手く機能していないという企業様も多くいらっしゃると思います。そこで業績好調企業が活用し、生産性10倍を実現している営業システムと活用方法をお伝えします。
講座内容
第1講座 | パチンコ法人各社から「間接部門肥大化解消」の経営相談が増えている理由とは? 1.高成長&高収益パチンコホールが実践する間接部門のつくり方とは? 2.企業のDXを進めるための3つのポイント 株式会社船井総合研究所 アミューズメント支援部 上席コンサルタント 奥野 倫充 |
第2講座 | 約5年で間接コスト比率約13%→8%に。 そしてプロフィットセンターに進化した船井総研の取り組みを全公開 1.リストラなしで、間接部門の生産性を2倍にした取り組みを全公開 2.DXで生まれる余剰人員の最適な活用法とは? 3.間接部門をコストセンターからプロフィットセンターへと変える3つのステップとは? 株式会社 船井総研コーポレートリレーションズ 代表取締役社長 柳楽 仁史 氏 |
第3講座 | パチンコ法人各社が既に取り組んでいるDX推進のPDCAサイクルとは? 1.数十店舗を1人で管理?パチンコ企業の生産性を10倍にするDXツールとは? 2.業績好調企業が実践する営業管理システムの使い方大公開 株式会社 スマートアプリケーション 代表取締役 森 拓也 氏 |
第4講座 | 明日から実施していただきたいこと 株式会社船井総合研究所 アミューズメント支援部 上席コンサルタント 奥野 倫充 |
講師紹介

株式会社 船井総研コーポレートリレーションズ
代表取締役社長
柳楽 仁史 氏
1992年船井総合研究所に入社。船井情報システムズ代表取締役常務、船井総合研究所社長室長などを経て 2013年より株式会社船井総研コーポレートリレーションズ 代表取締役社長 就任 コンサルタント時代に培った幹部社員教育、社員の自発性を誘発する自活組織づくり、新規事業の開発と展開 業務の経営を活かし、間接部門肥大化解消に着手。5年間で間接コストを13%→8%まで削減を実現。

株式会社 スマートアプリケーション
代表取締役
森 拓也 氏
パチンコ法人向け営業管理システム「スマートアプリケーション」を開発。 2009年創業以来、大手パチンコ法人から数店舗経営の法人様まで幅広い企業様 での導入、運用サポートを行う。企業ごとにカスタマイズ可能なシステムにより、 使いやすさと機能性の高さに定評があり、パチンコ法人の生産性向上と 業績アップを支えている。

株式会社船井総合研究所
アミューズメント支援部 上席コンサルタント
奥野 倫充
信州大学卒業後、1996年に船井総合研究所に入社。1998年より、パチンコホールのコンサルティング支援に従事。ホール企業、メーカー、販社へのコンサルティング活動を展開中。コンサルティングのビジョンは、パチンコ業界の成長発展に貢献すること。著書は『マルハンはなぜ、トップ企業になったか?』『会社の業績を10倍にする番頭さんの仕事のルール』がある。プレイグラフにて『短期ホール立て直し術』を連載中。プレミアムメルマガを週に一回配信中。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/01/25 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可
オンライン
2021/01/25 (月)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/01/26 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/01/26 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら