このような方におすすめ
- CR機撤去や5号機撤去に伴う再投資を躊躇う低収益店、不採算店を抱えるパチンコ法人様
- 既に閉店した閉店物件をお持ちのパチンコ法人様
- 「同業他社への営業権譲渡」と「他業種転用」。どちらに利があるか?を思案されている物件をお持ちのパチンコ法人様
本セミナーで学べるポイント

過去三年間のパチンコ退店物件が「他業種」「同業他社」「空き家」になってる比率とは?

他のパチンコ法人はどのように営業権譲渡費用を設定しているのか?

買い主様にも納得いただける高値売却費用設定のコツとは?
本セミナーの参加特典
講座内容
第1講座 | 遊技機撤去を目前に控えて・・パチンコ法人各社のM&A時流 ①パチンコ法人同士の事業承継成約の傾向 ②パチンコ法人への事業承継よりも他業種転用が選択される物件とは? ③退店検討物件がパチンコ店として再生できる可能性について 株式会 社船井総合研究所 シニアコンサルタント 大箸 匠 |
第2講座 | 2年前のセミナーをきっかけに船井総研にご相談。1番良い条件の法人様に貸すことができました。 ①自社物件を転用する際に留意されたほうがいいこと ②パチンコ事業経営者を引退して良かったと思う事&寂しく思う事 ③他業種転用で得ている資金をどのように使っているのか? 元 コロムビア八田会館 常務取締役 大山 真司 氏 |
第3講座 | パチンコ退店物件の再活用事例② ①イオンタウン株式会社の事例について イオンタウン株式会社 マネージャー 鹿野 徹史 氏 |
第4講座 | まとめ講座 本日のセミナーでお伝えしたかった事 株式会社 船井総合研究所 シニアコンサルタント 奥野 倫充 |
講師紹介
元 コロムビア八田会館 株式会社
常務取締役
大山 真司 氏
平成11年よりコロムビア八田会館(株)にてホール経営に従事。また、平成21年より某遊技場防犯組合長に就任され、地区のホール代表として行政との融和にも尽力されました。令和元年にコロムビア八田会館を閉店。現在は某不動産会社に再就職をし、第二の人生を送っておられます。
イオンタウン 株式会社
マネジャー
鹿野 徹史 氏
鹿野開発設計事務所を得て、2016年8月にイオンタウン入社。2018年の千葉県の君津市にイオンタウン君津オープンに携わった経歴を持つ。 現在は、イオンタウンの関東の開発企画本部のマネジャーとして、パチンコ退店物件の再活用も含めた、新店開発を行っている。

株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント
奥野 倫充
信州大学卒業後、1996年に船井総合研究所に入社。1998年より、パチンコホールのコンサルティング支援に従事。ホール企業、メーカー、販社へのコンサルティング活動を展開中。コンサルティングのビジョンは、パチンコ業界の成長発展に貢献すること。著書は『マルハンはなぜ、トップ企業になったか?』『会社の業績を10倍にする番頭さんの仕事のルール』がある。プレイグラフにて『短期ホール立て直し術』を連載中。プレミアムメルマガを週に一回配信中。
株式会社 船井総合研究所
アソシエイト
大箸 匠
大学卒業後、新卒で船井総研東京本社に入社。大学時代はマーケティングリサーチのゼミに所属しており、データ分析を得意としている。現在は、成熟市場のパチンコ業界でWEB集客やデジタルツールを用いたマーケティングに従事している。そしてデジタルツールで収集したデータを用いて分析し、新たな視点での提案に務めている。またデジタルだけでなく、東日本を中心に繁盛しているパチンコ店の調査にも赴き、成功事例を集めている。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/01/29 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/02 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/02 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/09 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
<キャンセルについて>
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら