このような方におすすめ
- コロナウィルスにより結婚式が延期・キャンセルで将来売上が心配な経営者様
- アフターコロナ時代にで業績を上げて行くビジネスモデルを模索している経営者様
- 新しい生活様式に対応していくためにはどのようにすればお悩みの経営者様
- 他の結婚式場・会場を運営されている会社の経営者様と情報交換のしたい方
- 時代に合わせたあらたな集客・来館手法をしりたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

withコロナ・アフターコロナで求められるブライダル経営
新型コロナウィルスにより大きく情勢が変わったブライダル業界。 withコロナの今、何を行い、アフターコロナに備えていくのか。

晩婚化・なし婚の増加に適応するビジネスモデル
晩婚化・なし婚層の増加により単価や施行数が減少しつつある現在。そうした業界の時流に適応していく新たなビジネスモデルとは何なのか

急速な時代の変化に対応するブライダル業界のデジタルシフト
新型コロナウィルスの影響により世の中で急速に進んだデジタル化。ブライダル業界におけるデジタルシフトはいかに進めていくのか。

全国のブライダル企業の生の声
これまで横の繋がりが薄かったブライダル業界。 Withコロナの今だからこそ、最新事例の共有と落とし込みを。
講座内容
第1講座 | Withコロナの中、結婚式場が業績を上げるためにしなければならないこと これからの結婚式場のあり方とは?式場の稼働率を高めるためにやるべきマーケティング戦略、急速に進むオンライン化、デジタルトランスフォーメーション(DX)に対し何をやるべきなのかをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 ライフイベント支援部 光田 卓司 |
第2講座 | フォトレイトの責任者が語る、これからのフォトウエディングの流れ <注目!> 新型コロナの影響でフォトウエディングの市場がどのように変化が起こっているのか、フォトレイト様の生のデータから市場の変化をお伝えいたします。 株式会社ウエディングパーク フォトレイト事業責任者 小林 司忠 氏 |
第3講座 | カジュアルウエディングを軸にした業績アップ方法 <事例講座> フォトウエディングを中心とした、カジュアルウエディングを行っている全国のブライダル企業がどのような取り組みを行っているのかを事例をもとにお伝えします。 |
第4講座 | 通常のセミナーとはココが違う! 通常のセミナーは講師からの一方的な発信となりますが、船井総研の経営研究会は参加者様同士の情報交換を大切にしております。 コンサルタントがファシリテーターとなり、情報交換会を回していきます。Withコロナの時代に各社の生の声を聴き、自社が知りたいことを直接学び、自社への落とし込みを行ってください。 |
講師紹介

株式会社ウエディングパーク
社長室室長 兼 フォトレイト責任者
小林 司忠 氏
2008年、株式会社ウエディングパークに中途入社、営業本部に配属となり、関西エリアを中心に営業活動に従事。 その後、西日本エリア責任者に着任、2015年からPhotorait営業責任者を経て、2017年よりPhotorait事業責任者に。

株式会社 船井総合研究所
ライフイベント支援部 マネージングディレクター
光田 卓司
大学時代にベンチャー企業の立ち上げを行い、横浜国立大学卒業後、2008年に船井総合研究所に入社。 入社後は冠婚葬祭業・生花店に特化したコンサルティングを専門領域として展開。2014年には「花店経営の基礎知識 10の成功法則: あなたのお花屋さん,繁盛させます。 」を出版。 現在は、冠婚葬祭ビジネス・和装・フォトを中心としたライフイベントビジネス支援部の部長をつとめる。 ライフイベントビジネス業界の業績アップ支援はもちろんのこと、M&A支援、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援においても業界にインパクトを与える部署へと躍進させている。
参加料金
無料
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
〈キャンセル料につきまして〉
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら