このような方におすすめ
【整骨院経営者】
・内定者が国家試験で不合格となり、計画通りにいかない
・国家試験に再チャレンジするも、合格できないスタッフを抱えている
・国家資格者の給与高騰に伴って利益率が下がってきている
・保険制度での売上確保が難しくなってきた
・健康保険や自賠責保険も使わない、自費だけのビジネスにチャレンジしたい
・資格者だけでなく、次世代のリーダーとなる有能な人財採用を考えたい
講座内容
第1講座 | オープンたった2ヵ月で月商500万円を実現した整体参入の成功事例 株式会社くまのみ 代表取締役社長 池田 秀一 氏 |
第2講座 | 今だからこそ「整体」に参入すれば成功する秘訣 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 ヘルスケアグループ チームリーダー チーフ経営コンサルタント 米田 昌弘 |
第3講座 | 整体で月商500万円達成するビジネスモデル全解説 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 ヘルスケアグループ 村中 奨平 |
第4講座 | まとめ ~企業成長を見据えた整体院ビジネスへの参入を~ 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 ヘルスケアグループ グループマネージャー シニア経営コンサルタント 浜崎 允彦 |
講師紹介

株式会社くまのみ
代表取締役社長
池田 秀一 氏
年商約5億円、従業員数約70名で整骨院事業、整体院事業、エステサロン事業を運営している。2018年にオープンした「Harisshu整体院」は、開業わずか2か月で月商500万円を達成。ホットペッパービューティーを活用した集客×固定客化・リピート施策を駆使し、初年度6000万円越見込み、営業利益率30%以上の高収益整体院モデルを作り上げている。
株式会社 船井総合研究所
医療支援部 ヘルスケアグループ グループマネージャー シニア経営コンサルタント
浜崎 允彦
200社近くの会員企業を有する整骨院 経営イノベーション研究会の主任を務める。年商1,000万円前後から年商10億円規模の整骨院(企業)まで幅広くコンサルティング実績を持つ。治療院·リラクゼーション業界などの新規美容参入の成功実績を数多く有している。2018年から治療院コンサルティンググループのグループマネージャー(責任者)に就任。
株式会社船井総合研究所
医療支援部 ヘルスケアグループ チームリーダー チーフ経営コンサルタント
米田 昌弘
現在船井総研社内で、骨盤ダイエット·美容事業の開業支援の実績を最も有するコンサルタント。「経営者の『夢』の実現こそが自分の使命」という強い信念のもと、メニュー作成から院内の店舗環境づくり、集患の実行支援、従業員マネジメントまで実現可能な提案と提案内容を実際に現場に落とし込むことで、全国の支援先の業績アップを手掛けている。治療院のコンサルティングにおいても、一人院長~多店舗院まで様々なクライアント企業を受け持っており、WEBマーケティングを中心とした自費導入や交通事故対応のスキーム構築で数多くの成功事例をもつ。
株式会社 船井総合研究所
医療支援部 ヘルスケアグループ
村中 奨平
山口県の小さな家業を営む父の背中を見て育つ。前職は税理士法人。中小零細企業の発展を強く望み、船井総研へ転職。現在は、治療院のマーケティング、マネジメント領域に専門特化し、守りと攻めの視点で地域一番店作りをサポートしている。
株式会社 船井総合研究所
医療支援部 ヘルスケアグループ
後藤 紘樹
医療従事者の多い家系に生まれ、大学卒業後に自身も健康産業に関わる仕事で生きていこうと決断し、(株)船井総合研究所に入社。現在は整骨院を中心に代替医療分野のコンサルティングに従事している。『その地域における企業の価値をどのように地域の方に理解していただくのか?』を重視しており、10店舗以上のグループ院から、院長一人で経営している整骨院まで幅広い規模の企業の業績アップを手掛けている。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 30,000円 (税込 32,400円)/ 一名様
- 会員企業様 24,000円 (税込 25,920円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |