このような方にオススメ
- 規模が大きくなっても一人一人の患者様のフォローをし、中断や離脱を減らしたい法人様
- 今通っている患者様が新しいカルテ番号ばかりで、過去の患者様にも継続来院いただきたい法人様
- マーケティングで新患は獲得しているが、リコール率を上げて利益率を上げたい法人様
- メンテナンスで定期来院している患者様からの自費治療希望を増やす院内マーケティングを強化したい法人様
- 院内の患者様対応フローを仕組み化したく、最新の患者管理システムや歯科医院DX事例を知りたい法人様
本セミナーで学べるポイント

歯科医院が成長するための患者管理システムの全貌
約1,000以上の歯科医院の経営コンサルティング実績から導き出した、適切な医療行為とその案内を行うための患者管理システムの全貌をご紹介します。
《学べるポイント例》
・これからの歯科医院に求められる体制
・医院体制を支える患者管理システムとは
・医院の成長のために必須のDX戦略

患者様を離脱させないコンサルフロー事例
初診、治療、リコール、定期検診といったステップに合わせた適切なフローをご紹介します。
《学べるポイント例》
・離脱を減らすためのカウンセリングフロー
・自費成約を決めるためのカウンセリングのポイント
・顧客生涯価値(Life Time Value)を上げる方法

医院を練り上げるために経営者がすべきこと
組織マネージメントの一環として、経営者がすべきこと、法人としてジカン投資、カネ投資すべきことをご紹介します。
《学べるポイント例》
・投資戦略の全貌と優先順位
・経営者が行うことと幹部が行うことの違い
・経営者に依存しない仕組みづくりの勘所

経営を支える幹部スタッフの育て方
どのように幹部を採用、育成しているのかの「仕組み」と「やり方」を解説します。
《学べるポイント例》
・自費成約TCを育成するまでのステップ
・カウンセリングにおけるポイント
・幹部主導で行う数値管理の仕組み

圧倒的な最先端マーケティングシステムと数値管理からの改善方法
地域一番医院が行っている、長く通い続けてもらうためのマーケティングについてもご紹介いたします。
《学べるポイント例》
・半年先までインプラントオペが埋まるマーケティングの全貌
・ただの集患だけでない、ブランド戦略
・院内からのアップセルを行うコンサル管理
成功事例
<突破できた壁>
・理事長・院長の目が行き届かなくなるのでマーケティング・マネージメント、診療や接遇のクオリティコントロールが難しい
・理事長・院長が治療に専念する時間がなくなる
・治療患者ばかりでメンテナンス患者が少なく、理事報酬率・利益率が低い
・人材採用&育成&定着が足かせになることが多い
適切なフローにすることで治療中断が下がり、リコール率が改善されました。
また、自費診療の成約率も上がり、医業収入が上がってきまして、院内の空気がよくなっているのを実感しています。
まだセミナー内容を伺って1か月なのではっきりとはわかりませんが、メンテナンスの患者様の次回アポ獲得がスムーズになったなと感じております。
フロー整備一つでこんなに変わるのかと脱帽です。
教えていただいたフローに合わせて患者管理を始めてみたところ早速3名の矯正治療希望の方が出ました。
今まで通ってくれていた患者様からの治療希望なので、もっと早くやっておけばよかったなと思います。
今までどうしてもスタッフによって対応レベルに差があったのですが、仕組みが整ったことで全体のレベルが上がりました。
まさに練兵というか、組織全体が強くなっていることを感じます。
講座内容
第1講座 | 群雄割拠の歯科業界に必須の患者管理システムとは? 現在、人口減少はもちろん、歯科医院数自体も減少しています。そんな時代においてはどのように患者さんに選んでもらえるかに加えて、選び続けてもらえる仕組みも重要です。 これからの歯科医院で必須となる患者管理システムについてご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 伊藤 崇 |
第2講座 | 来院患者が離脱せず、月間来院患者が増え続ける秘訣とは? 人口3万人程度の商圏にあるにも関わらず、月間来院患者は3,000名超。 今なおメンテナンス患者が増え続け、6カ月先までアポイントが埋まっている状態。 更には定期来院される方から自費診療希望者がとめどくなく生まれ、高い自費率を実現されております。 一人一人の患者様に合わせてどのように対応すればいいかがルール化されており、その成果の根底にあるのがかまくら歯科オリジナルの脅威の患者管理システム。 当日はそんな患者管理システムについて惜しみなくお話しいただきまます。 医療法人 愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 理事長 鎌倉 聡 氏 |
第3講座 | 医院の持続的成長を支える理想的な患者管理システムを徹底解説! 治療中断率が下がり、メンテナンスの継続率が上がる。 そんな理想的な患者管理システムの全貌を大公開。 自社のファン患者を増やし続けるための仕組みを構築までのステップをお話しいたします。 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 |
第4講座 | 歯科医院が取り組むべき明日からの一歩とは セミナーを通して得ていただいた学びを、自院にどう活かすか。 まとめとして整理をさせていただき、ご参加された皆様の取り組みの優先順位をお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 伊藤 崇 |
講師紹介

医療法人 愛媛インプラントクリニックかまくら歯科
理事長
鎌倉聡 氏
医療法人愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 理事長
日本口腔インプラント学会 専門医。日本歯周病学会 専門医。
月間3,000名以上の患者様が通い続け、毎月メンテナンス患者を増加させる日本トップクラスの予防管理型歯科医院を実現。
高い技術力に裏付けされた自由診療主体の経営も実施し、予防(ストック型)と治療(フロー型)の診療を両立させるスーパードクター。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。

株式会社 船井総合研究所
佐藤 隆明
「日本経済をよくするためには、地域になくてはならない企業の存在が必須」と考え、日本中の成長意欲の高い経営者と伴走するコンサルタント。
医療業界をメインドメインとしながら、医療・歯科・製造業・人材ビジネスなど、様々な業界の経営コンサルティングに従事。
船井総合研究所が1,000人の壁を乗り越える際には、同社の人材戦略部門にて経営内部にも携わった経験もある。
また、研究機関や大学、外部企業など様々な団体での講演実績もあり、学術的な知識から実務まで一貫したサポートを得意としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/05/11 (日)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら