このような方にオススメ
- 本当は削りたくなくて、削らない歯科医院経営を模索している方
- ドクター中心の診療体系から脱出したいと考えている方
- 小児の新患数が減少・停滞して悩んでいる方
- 診療報酬改定により、小児分野を強化しようと考えている方
- 自院の現在地を確認し、2025年小児歯科で勝ち残るための方法を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

唾液検査なしできるカリエスフリーの小児歯科診療
8000人以上の診療からわかった唾液検査要らずのリスク評価の仕方と保護者への伝え方を紹介

衛生士中心の診療
ドクター中心の診療体系から歯科衛生士中心の医院体制への移行方法を紹介

子どもの新患が止まらない集患方法
小児の平均月新患数は5名である。その小児新患を月15名以上集患する方法を紹介

小児歯科経営の押さえどころはここ!=口腔機能管理型経営
口腔機能管理型歯科医院になる方法を紹介

小児歯科を強化するためのロードマップ
全国200医院以上を小児分野でサポートした経験から導く小児歯科を強化するためのロードマップ公開
自院の場所を確認して、次の一手と医院への落とし込み方を紹介
講座内容
第1講座 | 令和の小児歯科トレンドとは むし歯が少なくなってきた小児歯科で、どのように小児歯科の打ち出しをすればいいのかを伝えます。 大改正になった診療報酬改定から、「口腔機能管理」にどう取り組めばいいのかがポイントです。口腔機能は、小児歯科分野のアドバンスではなく、全医院が取り組むべき施策です。 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 |
第2講座 | 唾液検査なしでできるカリエスフリーのDH任せ小児歯科診療 院長中心の診療体系から脱出して、歯科衛生士中心の医院体制にどう移行するかを、小児歯科実践塾主宰者が語り尽くします。 小児歯科で圧倒的な生産性を達成するためには、”むし歯にさせない”打ち出しが必要不可欠ですが、その上で重要なものは「むし歯の診査診断」です。8000人以上の診療からわかった唾液検査要らずのリスク評価の仕方と、それに保護者にどう伝えるかを徹底的にお話いただきます。 医療法人社団 FANTASIA 理事長 岨 卓与 氏 |
第3講座 | 地域の子ども達が通いたくなる小児歯科集患の全て 月小児新患の数は何人でしょうか。全国の歯科医院平均は、月5名以下となっていると言われています。それを月15名以上の集患にするためには何をすればいいのか。地域の子どもたちが通いたくなる、通わせたくなる小児歯科医院創りを具体的にお話いただきます。 医療法人 良実会 院長 稲吉 孝介 氏 |
第4講座 | 令和の小児歯科経営は”ココ”を押さえろ!明日からできる事例を一挙にご紹介 全国200医院以上を小児分野でサポートした経験から導く小児歯科に特化するためのロードマップ公開。 自院の場所を確認して、次の一手がわかる医院への落とし込みを中心にお話をします。 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 |
第5講座 | 来年からでは遅い!今日から取り組む押さえどころとは? 明日から何をすればいいのか。参加医院ごとに、どのような経営を進めればいいのかお話いたします。 株式会社 船井総合研究所 出口 清 |
講師紹介

医療法人社団 FANTASIA
理事長
岨卓与 氏
経歴
鹿児島大学 卒業
■活動実績
歯科医療従事者向けセミナー講演
B-FM791出演
神戸新聞にて掲載
歯科関連書籍執筆協力
海外セミナー多数参加
資格・所属学会・団体
小児歯科学会 会員

医療法人 良実会
院長
稲吉孝介 氏
2011年 愛知学院大学歯学部 卒業
2012年 愛知学院大学提携歯科医院 研修、名古屋大学病院歯科口腔外科 勤務
2013年 医療法人福翔会福森歯科 勤務
2015年 社団法人ヒロデンタルクリニック 院長代理
2016年 ハピネス歯科こども歯科クリニック 院長

株式会社 船井総合研究所
山本 喜久
関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。

株式会社 船井総合研究所
出口 清
法政大学経営学部経営戦略学科卒業。
在学中は「ランチェスター戦略・マーケティングリサーチ」などを専攻。
入社以降、医療・歯科業界を中心として"マネジメント×採用"といったテーマを得意としている。
モットーは「PLに見える人財採用」
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/02/09 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/09 (日)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/13 (木)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/23 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら