このような方にオススメ
- 小児分野に注力してくれる優秀なスタッフを育てたいけど育成方法が分からない・・・
- 小児矯正・予防矯正はやっているものの件数がなかなか増えない・・・
- スタッフ主導で小児矯正・予防矯正の件数が増やせるようにしてほしい!
- スタッフに適正なスキルを身につけてほしい・・・
- 他院の幹部スタッフと関わることで刺激を与えやる気を引き出したい・・・
本セミナーで学べるポイント

小児分野のスタッフの役割・動き方がわかる!
院長のビジョンのもと他の従業員を導き、医院の業績向上にコミットしていくための土台作りを行います。

小児予防矯正件数アップに必須の数値・仕組み・準備がわかる!
自院の経営状況を把握するためには、業界の時流と「小児予防矯正」に特化した経営数値を理解することが重要です。
そのうえで、小児予防矯正の基礎知識・件数アップの注力事項を学び、全体感をつかみます。

自院の小児予防矯正の件数最大化に向けてすべきことがわかる!
小児予防矯正の件数を最大化させるためには「診療フローの再設計」「カウンセリング強化」「商品設計」など複数の要素が必要です。
自院ならばどうか?という視点に立ち幹部自身が考え、研修内でのフィードバックも基にブラッシュアップを図ります。

参加者同士の「診療見学」で自院の弱点・改善点がわかる!
参加者同士で「診療見学」を行いあっていただきます。普段、自院の診療だけではなかなか分からない「自院の弱点・改善点」を見つけることが可能です。

診療現場で長期的&持続的に成果を出し続けるための行動計画~実行のポイントがわかる!
「従業員を引っ張るスタッフとしてのマインドセット」「小児予防矯正件数アップに必須の知識」「注力事項」「自院の改善点」を把握したうえで、幹部スタッフ主導で成果を出すための行動計画、実行時のポイントをお伝えします。
参加者同士発表することで、再度改善を行い、現場に戻ってすぐに実行ができるようにサポートいたします。
お客様の声
研修を通じて、経営の深い側面や院長の思いが明確になりました。 また実際に医院で他のスタッフとどう関わればよいか、何に力を注げば件数が増えるのかが明確になり、明日からやることがはっきりしました!
研修の初めは難しさを感じましたが、実際に宿題を行ったり医院に戻って学んだ内容を実践するうちに、新しい気づきが多くありました。宿題の量も丁度よく、研修全体で大満足でした。
当院よりも小児矯正が出ている参加者の医院に見学に行けました。当院が次に何をやるべきかがわかり、普段は自分の医院のことしか知らないため良い機会となりました。
講座内容
第1回目 (オンライン) 2月19日 | オリエンテーション ■組織を引っ張る人とは? ■小児歯科業界時流解説、予防矯正に取り組む意味 ■ミッションとKPI(目標数値)の考え方 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第2回目 (オンライン) 3月25日 | KPI達成に向けて①"小児予防矯正"を理解しよう ■予防矯正の知識習得 ■予防矯正含めた小児矯正の商品設計(売上構造・利益の考え方) ■予防矯正の業績アップの公式(集患×生産性)⇒保険の口腔機能管理からの引き上げの体制が重要であること 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第3回目 (オンライン) 4月30日 | KPI達成に向けて②診療フローを作り直そう ■自院のパフォーマンス最大化に向けて(集患:診療フロー構築編) ■自院のパフォーマンス最大化に向けて(生産性:カウンセリング強化編) ■自院のパフォーマンス最大化に向けて(付加価値:姿勢) 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第4回目 (オンライン) 5月26日 | KPI達成に向けて➂自院を成長させるためのKPIを設定しよう ■自院の経営目標実現に向けて(マネジメント編) ■自院の経営目標実現に向けて(行動計画) ■自院の経営目標実現に向けて(経営方針発表会) 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第5回目 (オンライン) 6月23日 | KPI達成に向けて④KPI達成に必要なアクションを実行しよう ■経営方針発表会に向けて ■経営方針発表会までの各種段取り/ToDoの整理 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第6回目 (船井総合研究所 東京本社) 7月13日 | 卒業プレゼンテーション ■第1回から5回までの研修を元に経営方針プレ発表会を実施 ■コンサルタントからフィードバック ■まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 株式会社 船井総合研究所 佐藤 大輝 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
山本 喜久
関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。
株式会社 船井総合研究所
佐藤 大輝
歯科コンサルタントとして異例の、入社3年目にして歯科コンサルタント部門MVP受賞。これまで4000万円~15億円/年とあらゆる規模のクライアントを担当しており、平均年間成長率は120%を超える。
コンサルティングにおいては、マーケティング全般を得意としており、集患のみならず採用、組織づくりなどのマネジメント分野でもマーケティング視点を活かした戦略立案〜実行サポートを行う。コンサルティングを通し、人・社会の幸福を追求できる「強い企業」創りを目指す。

株式会社 船井総合研究所
川本 葵
近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科卒業。新卒で船井総合研究所に入社。入社後は歯科業界以外にも、福祉業界のコンサルティングを経験している。
現在は小児歯科・予防矯正分野を中心に、商品設計からカウンセリング体制の構築、院内(スタッフ)への落とし込みなどの導入支援を行う。また集患・固定化・単価アップなどの全般的なマーケティングから、スタッフの定着に向けた院内MTGの実施・教育体制の構築など、歯科医院経営の総合的なコンサルティングを行っている。
参加料金
・一般価格 450,000円 (税込 495,000円)/ 一名様
・会員価格 360,000円 (税込 396,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
東京会場
【全6回】
2025/02/19 (水)
10:00~12:30(最終日のみ10:00~17:00)
PCがあればどこでも受講可能
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
第1回:2025年2月19日(オンライン)
第2回:2025年3月25日(オンライン)
第3回:2025年4月30日(オンライン)
第4回:2025年5月26日(オンライン)
第5回:2025年6月23日(オンライン)
第6回:2025年7月13日(船井総合研究所 東京本社)
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp