このような方にオススメ
- 医療・介護事業を経営しており、運動(フィットネス)産業への参画を検討している方
- フィットネスを始めるために必要な投資が分からない(ひと・もの・はこ)
- 運動産業の参画により、従業員のセカンドキャリアを作りたい方
- 新規事業をはじめたいが、何から始めたら良いかわからない方
- 運動を提供することで”真”の健康を提供できるとお考えの方
本セミナーで学べるポイント

運動産業への参画により付加されるメリットについて
運動産業への参画によるメリットは複数あります。
・患者さま、利用者さま、顧客へ提供するサービス価値の向上
・従業員のセカンドキャリアの確率
・従業員満足度向上
・企業ブランド力の向上
など、これらの副次効果をお伝えいたします。

おすすめのフィットネス業態
フィットネス事業と言っても、多数のビジネスモデルが存在します。今、船井総研がおすすめできるフィットネス事業について多数ご紹介いたします。

新規事業の始め方について
新規事業を始めるためには、多数の準備が必要です。
・コンセプトメイク
・物件選定
・人財確保
・物件確保
・販促計画
など、様々な準備内容について、船井総研の過去の実績を基に解説いたします。

セミナーを通じた今後の戦略策定について
セミナーを聞いて、「いい話を聞いた」で終わってしまうともったいないです。
セミナー最後にどのように今後のアクションを起こすべきなのか?という点をまとめてお送りいたします。
講座内容
第1講座 | 今フィットネスの新規事業をやるべき理由 医療介護業界とフィットネス業界は近辺業態であり、今後より一層の連携を強化していく必要があります。 本講座では、これらの業界が今どのような動きを取っているのか?解説いたします。 【講座一部抜粋】 ・医療、介護業界の動向について ・フィットネス業界の動向について ・なぜ、今医療、介護業界にフィットネス業態が必要なのか? 株式会社 船井総合研究所 先森 仁 |
第2講座 | フィットネス業態の多数のビジネスモデル紹介講座 フィットネス業態と言っても様々な業態があります。一概に〇〇のビジネスモデルが望ましいとは言い切れません。本講座では、多数あるフィットネスの業態を整理して自社にはどのようなフィットネス業態が望ましいのか詳しく解説いたします。 【講座一部抜粋】 ・有人型モデルのフィットネスモデル解説 ・無人型モデルのフィットネスモデル解説 ・ウェルネス事業部立ち上げ後の未来について 株式会社 船井総合研究所 藤田 真輝 |
第3講座 | まとめ講座 本セミナーを通じて、今後の取るべき戦略とアクションについてお伝えいたします。 ・人口減少 ・物価高騰 ・健康、運動に対するニーズの高騰 これらが背景としてある今、どのようなビジョンを描くべきなのか、セミナー内容を整理しながらお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 竹留 将聖 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
先森 仁
京都大学卒業後、理学療法士として8年半の臨床経験を持つ。
PT50名所属の整形外科での運動器リハビリ・通所リハビリ・訪問リハビ整形外科単科のクリニックに6年勤務
整形外科疾患、スポーツ障害に特化し、PT50名程度所属する医療法人に6年勤務し、
臨床経験のみならず、専門職の教育・研究に携わる。その後、医療・介護サービスをワンストップで提供する医療法人に2年半勤務し、訪問・通所リハといった介護リハビリも経験。また、地域での講演会や専門学校の非常勤も経験し、幅広い臨床・学術・院外活動経験を持つ。
整形外科クリニックの成長に欠かせない運動器リハビリや介護リハビリに関して、
運動器リハビリの立ち上げ・強化(稼働率アップ、療法士教育、療法士マネジメント)、通所・訪問リハビリの立ち上げ・集客・強化の提案を得意としている。
経営者の想い・現場をしっかり把握し、医院に適した現状分析・提案を行っている。

株式会社 船井総合研究所
藤田 真輝
船井総合研究所に入社以来、トレーニングジム業界をはじめ整骨院、酵素風呂など多数の業績アップに従事している。お客様の目標・夢が実現するまで徹底的にサポートするをモットーに、現場主義を徹底し、全国のトレーニングジム施設の現 場に行き各成功事例をルール化したコンサルティングを行っている。全国各地のトレーニングジムの地域一番店創りを 日々サポートしている。

株式会社 船井総合研究所
竹留 将聖
船井総研でトレーニングジム業界コンサルティングの責任者を務め、トレーニングジム、整骨院、エステの業種のコンサルティングを行っている。全国で新規事業としてセミパーソナルトレーニングジムの立ち上げを推進し、WEB集客におけるHPの分析やカウンセリングでの契約率向上について定評がある。また、過去に治療院で4年間勤務していた経験もあり、対顧客という現場主義の提案を行う。“経営者の夢を叶える”をモットーにし、日々のコンサルテイングに務める。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/03/27 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/03/28 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/06 (土)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/07 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら