このような方にオススメ
- DXを導入しようと考えている歯科医院の経営者の方々
- 経営の効率化や成長戦略を求める歯科医院オーナーの方々
- 最新のデジタルトレンドを取り入れたい歯科医院経営者の方々
- 歯科医療サービスの品質向上を目指す歯科クリニック経営者
- 持続可能な経営モデルを探求している新規開業を考える歯科医師の方々
本セミナーで学べるポイント

実際にシステムを触り、効果を体験できる!
本セミナーでは、ただ講演を聞くだけではなく、最新のデジタルツールやシステムを実際に手に取り、自分自身で操作する体験を得ることができます。これにより、その操作感や効果を直接体感することが可能になります。
具体的には、技工管理アプリ、問診アプリ、スケジューリングツール、など、実際の医院経営に役立つツールのデモンストレーションを行います。さらに、これらのツールが実際の医院運営でどのように役立つのか、その使用方法や最適な運用方法などを詳しく解説します。

歯科医院経営で採用すべき最新のデジタルトランスフォーメーショントレンドを理解する
現代の医療界はデジタルトランスフォーメーションの波により、大きな変革を迎えています。これらの変化を理解し、自身の医院経営に活用することは、競争力を保つために不可欠となっています。本セミナーでは、歯科医院経営における最新のデジタルトランスフォーメーションのトレンドを解説し、その活用方法について深く探求します。

デジタルツールを駆使した、効率的な教育システム構築の秘訣が分かる
医院経営におけるスタッフ教育は、サービスの品質を維持し、競争力を保つための重要な要素です。しかし、一方で、時間や人材不足、診療時間が忙しいの制約から、十分な教育体制を整えることが難しい場合も多いのが現実です。本セミナーでは、デジタルツールを駆使して、効率的な教育システムを構築する方法について解説します。
デジタルツールを駆使した教育システムの構築は、医院経営における教育の課題を解決し、スタッフの能力を最大限に引き出すための重要なステップです。

他の先進医院の実践から学ぶ、デジタルトランスフォーメーションの最前線
デジタルトランスフォーメーションは、歯科医院経営に革新的な変化をもたらしています。しかしながら、これらの新しいテクノロジーや手法を自身の医院にどのように適用すべきかを理解することは、容易なことではありません。本セミナーでは、他の先進医院がデジタルトランスフォーメーションをどのように実践しているか、そしてそれがどのように医院経営に影響を及ぼしているかを深く掘り下げます。

デジタル技術がもたらす無限の可能性
歯科医院の経営に革新をもたらす力となる、デジタル技術の無限の可能性を探求します。現代のテクノロジーは、医院運営の各面でパワフルなツールとなり得ます。予約管理から患者のケアまで、デジタル化はよりスムーズで効率的な運営を実現し、患者体験を向上させる新たな方法を提供します。
本セミナーでは、データ分析による患者ケアの最適化、デジタルを用いた効率的なスケジューリング、デジタル技工管理による効率化などデジタル技術が歯科医院経営にどのような影響を及ぼすかを深く探ります。
お客様の声
大きな規模を経営されていても、現場で頑張っている若手の先生のご指導をしっかりされている様子を感じ、身が引き締まりました。
当院も、DX化をしていくことで、スタッフと患者様両方とも満足できる環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました。DX化すると人の悩みも解消できるとは、目から鱗でした。
本日はありがとうございました。
こんなにもDXを導入活用されている
実際のお話を聞いたのははじめてでした。
当院も今、船井さんでBI導入し始めたところで
先生の事例を参考にさせていただきたいと思います。今後ともご指導頂ければ幸いです。"
今回、セミナーを受けたのは、効率アップすることで、患者さんを受け入れしやすくする目的でした。先生の考え方は、まさに当院と同じでした。当院も保険中心で、保険で歯周治療を受けやすくすることは、予防の重要性を知ってもらい、受けやすく、健康を維持しやすいという考え方ですが、受け入れ人数の限界もあり、困っていました。明日からまず改善できることをチェック(私が予想していた以上に色々可能でしたので)導入しやすいものからでもぜひはじめていきたいと思います。
業者主催ではないDXセミナーだったため非常に参考になりました。
講座内容
第1講座 | 歯科医院の時流・DXが求められる理由 現代の歯科医院は、高度化する医療技術と患者ニーズに対応するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)の導入が必須となっています。DXは、情報管理の効率化、患者経験の向上、治療精度の増加など、医療提供の全領域に革新的な変化をもたらします。また、経営の視点からも、リアルタイムの業績分析、予測能力の強化、リソースの最適化などを通じて、歯科医院の持続的な成長を支援するなど現代において必須のDXの概要についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 浦林新 |
第2講座 | 初めての導入でもできる歯科医院DXの現場について 福島県いわき市にて歯科医院を経営されている笹木歯科クリニック 理事長 笹木氏をお招きし、ご講演いただきます。法人全体のデジタル化を本格的に進めている歯科医院法人の超効率的な経営を行うためのDX事例、ノウハウをお伝えいただきます。 また、セミナー参加者の皆様にデモを触っていただきながら、活用方法を実感していただく体験型の講座となります。 【講座内容抜粋】 ・教育システム、カリキュラムによるDr.、DHの早期戦力化 ・技工管理アプリ ・労務、勤怠管理システムによるバックオフィス効率化 など 医療法人 笹木歯科クリニック 理事長 笹木一司氏 株式会社 船井総合研究所 鳥井亮吾 |
第3講座 | 明日から歯科医院でDXを進めるために 本セミナーを通じて、具体的にどのように歯科医院経営にDXというテーマを活かしていくのか?そのマインドセットとアクションについて講座を振り返りながらお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 谷口竜都 |
講師紹介

医療法人 笹木歯科クリニック
理事長
笹木一司 氏
平成8年に福島県いわき市にて御開業され、総合歯科として地域の方々に愛されている笹木歯科クリニックの理事長。患者満足度、従業員満足度向上のため、効率的な歯科医院経営を目指し、歯科医院経営のデジタル化を積極的に推進している。
【経歴】
1993年 東北大学歯学部 卒業
その後、秋田・福島の歯科医院に2年勤務
1996年 笹木歯科クリニック開設

株式会社 船井総合研究所
浦林新
大学卒業後、船井総合研究所に入社し、整骨院向け WEB マーケティングや業績アップコンサルティングを経て、現在は歯科医院向け DX コンサルティングに従事。また、歯科医院向け業績管理プロダクトの開発も行っている。

株式会社 船井総合研究所
谷口竜都
中央大学法学部法律学科を卒業し、新卒で船井総合研究所入社。歯科医院の経営コンサルティングを専門とする。現在は、歯科、動物病院分野のコンサルティング部門の統括、および中国の歯科医院コンサルティングの立ち上げ、医療ビッグデータに関する新規事業開発のプロジェクトを行っている。

株式会社 船井総合研究所
鳥井亮吾
大学を卒業後、船井総合研究所に新卒入社。同社のホールディングス化に伴い、親会社である船井総研ホールディングに転籍。グループ会社全体の人事、システム業務を経験。そこで得た業務改善やシステム導入、データ分析、評価制度構築・運用などのスキルを活かし、現在、歯科医院におけるバックオフィス業務の改善とデジタル化、DX推進を中心にデータに基づく経営の業績アップ、数値に反映される費用対効果から見た経営戦略に関するコンサルティングを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/10/29 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら