このような方にオススメ
- 3教室以上展開している”中堅”学習塾・スクール企業様
- コロナ禍で会社の状況も変わったので、組織や人事も変えなければならないが、 何をどう変えるべきか悩んでいる企業様
- 社員(特に教室責任者クラス)が頻繁に入れ替わることによる、業績の不安定さを解消したい企業様
- 良い人間関係を構築し、優秀な人材が辞めない組織づくりをしたい企業様
- 優秀な人材が定着し、より活躍してくれる組織を構築し、会社の業績アップに繋げたい企業様
本セミナーで学べるポイント

令和時代の学習塾・スクールが行うべき人事戦略について
DX化やAIなどがどんどん入ってきているスクール・学習塾業界。そのような業界において、令和時代の企業成長を考える上で、重要なのは「退職率の低減」よりも「優秀な人材の定着」になります。その考え方についてお伝えします。

優秀な人材を定着させるための、社内での円滑な人間関係の構築と働き方の見直しの必要性について
給与などの労働条件よりも、人間関係が退職の引き金で退職に繋がっているケースも多く、離職理由のTOP3に入ることも多い。そのため、いかに「円滑な人間関係」を構築できる組織にしていくかについてお伝えします。
また同時に、「やりがい搾取」などをはじめとした、長時間労働や過酷な働き方を苦にして退職に繋がっているケースもいまだ見受けられるため、その点についての考え方についてもお伝えします。

優秀な人材が定着する、「社員へのキャリアプラン」の考え方について
「これからの自分のキャリアが見えない…」、「5年、10年後、自分は今の会社でポジションは上がっているのだろうか…」などなどキャリアについて悩みを抱えている社員もいます。また中堅以上になってくると、そのような不安や悩みを理由に退職に繋がるケースも少なくないです。
そのため、企業側が社員のキャリアプランをどのように考え、伝えていくべきなのかをお伝えします。

優秀な人材が定着するために必要な、適正な人事評価制度の構築の仕方について
若手を中心に、適正な評価を行い、これからの時代に合った人材へと成長させ、定着・活躍を支える評価制度の仕組みについてお伝えします。
講座内容
第1講座 | 令和時代の学習塾・スクールが行うべき人事戦略 ・令和時代のスクール・学習塾企業における組織の作り方、人事の在り方 ・想定しておくべき、退職率、退職者数について ・「企業成長=優秀な人材の定着」について ・辞めさせてはいけない”優秀な人材”の定義 ・優秀な人材が定着する"働き方"とは 株式会社 船井総合研究所 犬塚 義人 |
第2講座 | 優秀な人材が定着する企業づくりのポイント ・経営陣が意識すべき、社内での円滑な人間関係の構築のポイント ・「現場でのリアルな働き方」を今一度見直す ・「ずっとここで働きたい、働ける」と思わせるキャリアプランの提示 ・社員の納得度の高い評価制度の作り方、活用の仕方 ・優秀な人材の作り方のポイント 株式会社 船井総合研究所 山口 雄大 |
第3講座 | まとめ講座 まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 北村 拓也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
犬塚 義人
船井総合研究所内の教育分野のコンサルティングチーム保育・教育支援部の部長・マネージングディレクターをつとめる経営コンサルタント。
教育・スクール業界の各分野のコンサルティングを多数手がけて成功している。
そのコンサルティング対象分野は幅広く、学習塾、英会話、プログラミング、幼児教室、フィットネス・スポーツ教室、幼稚園・こども園、専門学校、資格スクール、保育施設など多くの教育・スクール・保育分野のコンサルティング実績を持っている。
コンサルティングでは、業界最大手の規模のスクールから地域密着型の中小規模のスクールの経営サポートまで担当。教室の活性化や社員研修、新規事業としてのスクール事業の開業支援、システム会社・教材・FC本部のプロデュースなどを行っている。
学習塾、プログラミングなど教育産業の各業界の市場規模や業界動向にも精通しており、新聞などのマスメディアや各業界誌などへのインタビューや寄稿なども数多く担当している。

株式会社 船井総合研究所
山口 雄大
関西大学を卒業後、船井総研に新卒で入社。
スクール・教育ビジネスチーム配属以来、様々な業種業界の習い事事業参入や立ち上げ、 業績UPに従事。現在では幼稚園業界向けに業界と親和性の高い「教育」、「習い事」として在園、卒園児向け習い事事業、習い事付き学童保育事業の立ち上げや集客、運営のサポートを行っている。
中学校教諭一種免許状、高校教諭一種免許状を保有。

株式会社 船井総合研究所
北村 拓也
立命館大学を卒業後、船井総合研究所に入社。入社以来、教育業界のコンサルティングに専念。大手企業の経営戦略立案から、現場スタッフを巻き込んだ業績アップコンサルティングまで幅広い業務に携わる。「21世紀で活躍できる人材輩出」「教育業で働く人材の地位向上」を目標として日々コンサルティングを行う。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/04/15 (金)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/20 (水)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら