このような方におすすめ
- 事業再構築補助金を検討しているが、どんな使い道が良いかわからない、、、
- これからの旅館業に求められている投資ポイントが知りたい。
- 宿泊予約に結び付く、カフェ運営の方法は、是非、知りたい。
- 小さなスペースしかないが、それでもカフェを併設を検討すればよいのか?
- 旅館にカフェを求めて来館するお客様は、本当にいるのか?集客方法は?商品は、どうやって開発している?スタッフは採用?兼任?
本セミナーで学べるポイント

泊食分離 カフェで宿泊予約アップ術
2坪のスペースがあれば始められる、カフェ開発の極意をお伝えします!非常事態においても、新しい客層が集客可能です!

宿が運営するABcafeでの成功事例
旅館にカフェを併設するポイントは?カフェのお客様を宿泊へ導くための導線設計は?

選ばれる、コンパクトリゾート旅館経営のコツ!
これから始まる新しい世界、新しい旅館業、経営者に抑えて欲しい投資ポイントを解説します。
講座内容
第1講座 | 泊食分離 カフェで宿泊予約アップ術 旅館にカフェを併設することで宿泊予約が1.5倍になるカフェ開発術を伝授! 株式会社 船井総合研究所 甘利 元 |
第2講座 | 宿が運営するABcafeでの成功事例 旅館いせえび荘に、新しく併設した「 ABcafe 」での成功事例を社長に解説いただきます!開発のコツ、商品開発のコツ、運営のコツ、から宿泊に結び付けるための 株式会社 いせえび荘 代表取締役 西村 徹 氏 |
第3講座 | まとめ講座 旅館業経営者が、これから、予約、客数を増やすための投資ポイントとは?船井流の時流適応、原理原則を押さえて、分かりやすく旅館業の投資ポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 西川 佳孝 |
講師紹介
株式会社 いせえび荘
代表取締役
西村 徹 氏
旅館「いせえび荘」の立地する番所鼻自然公園は江戸時代より「天下の絶景」とも言われた風光明媚な景観で知られている。その旅館を引き継ぎ現在代表を務めている西村氏はDX改革を早々に着手し、人時生産性を上げるために旅館オペレーション改革をしている。さらに泊食分離を徹底し、ロビーにABCafeを設立して日帰りやCafeの利用客を増やし、宿泊へつなげる仕掛けをして成功している。部屋数が10部屋未満の宿であり、鹿児島の最南端に位置する宿でもファンが多い宿づくりをしている敏腕経営者。

株式会社 船井総合研究所
西川 佳孝
経営者の時流適応が、コンサルティングテーマ。成熟期を迎えているアミューズメント業界において、志高い「 第二世代 」の経営者が主なクライアント。10年ビジョン、中期経営計画の策定、社員大会企画や実行支援を通じて、成熟企業の第二創業をプロデュース中。近年は、アミューズメント企業の第二創業へのスイッチとしてキッズパーク事業の開発プロジェクトに参画している。

株式会社 船井総合研究所
甘利 元
組織風土・文化改革を行い現場に浸透させていくホスピタリティーマインド浸透を得意とするコンサルタント。全国各地に飛び回り現場指導しながら業績も上げる。お客様の常連化とスタッフ定着率向上を軸として風土・文化を改善して生産性を上げてお客様感動を創り出していくホスピタリティーマーケティングを展開。売店改革によるリピーターづくりという新しい手法も加わり、旅館・ホテル業界を活性化させる。アメリカ大手テーマパーク・ブライダル・ホテル・飲食など様々な経験を活かしたコンサルティングを実施している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/10/05 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/12 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/10 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/17 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら