このような方におすすめ
- 日々の出入金などの管理に時間がかかっている・・・
- 勤務医やDHの毎月の売上を把握するにとにかく時間がかかっている・・・
- 分院展開、多店舗化を進み、様々な管理に無理を感じている・・・
- 事務人員をもう一人増えすべきか?迷っている・・・
- マニュアルなども紙ベースで、内容の更新などもいつも面倒だと感じている・・・
本セミナーで学べるポイント

クリニック全体の業務改善フローが分かる!
規模が大きくなるにつれて、クリニック全体の業務が多くなり、整理がしづらくなってきます。デジタルツールを使用してクリニック全体の業務を効率化する方法をお伝えいたします。

今、使うべきデジタルツールが分かる
世の中には様々なデジタルツールが存在します。その中で、クリニック経営を進めるにあたって今使うべきデジタルツールが何なのかをお伝えいたします。

デジタルツールを使用する上で注意すべきセキュリティの考え方が分かる
デジタルツールが普及するにつれて気を付けなければいけないのがセキュリティ対策です。セキュリティの基本から、院内でどのような対策を行うべきなのかまでをお伝え致します。

デジタルツールを利用した効率的なマーケティング手法、組織マネジメント手法が分かる
デジタルツールをうまく使うことで、効率的に行うことができます。
成功事例
事例:A歯科医院
デジタルシフト提案を受け、すべて1つのツールで管理することに成功。受付メンバーで都度アプリケーションに入力することで、その後は自動計算が可能となったため、経理部門で取られていた時間を採用やマーケティング部門に時間を回す事に成功した!
講座内容
第1講座 | コロナ禍の今だからこそ行うべきクリニックDX経営 コロナ禍で先が見えない中、クリニック経営における必要投資先の1つにITやデジタルといった人時生産性を上げる対策があります。業界の動向を踏まえつつ、今必要なIT・デジタル対策についてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 浦林 新 |
第2講座 | クリニックDX経営のすべて -導入編- クリニック経営ににおいて必要なDXの全体像と具体的な進め方を事例をもとにお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 浦林 新 |
第3講座 | 今、経営者に考えてほしいこと - クリニックのDX化に向けて - 外部環境の様々な変化により、クリニック経営は大きく変動しています。本日の講座内容をいち早く行っていただくために考えていただきたいこと、行っていただきたいことをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 辻 健三 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
辻 健三
立命館大学経済学部卒業。大手食品メーカーを経て、船井総合研究所に入社。船井総研での歯科グループで中途社員では最速で初のチームリーダーに昇格。
クライント先の業績を平均で120%伸ばしており、持続安定的な歯科医院経営づくりのコンサルティングを実施している。
スタッフ主導型の組織づくりから幅広いテーマのコンサルティングを実施し、従業員満足度を高めた上での業績アップを目指している。

株式会社 船井総合研究所
浦林 新
大学卒業後、新卒で株式会社 船井総合研究所に入社。リユース業界のコンサルティングを経て整骨院、鍼灸院などの治療院をメインに業績アップコンサルティングに3年従事。現在は、歯科医院を中心にクリニック向けにデジタルを利用したシステム構築、業務改善を中心としたコンサルティングを行っている。
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/03/14 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/21 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/11 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/18 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら