このような方におすすめ
- 今の企業のステージから次のステージに向けて「財務」戦略にまだ着手していない企業
- 仕入や固定資産の購入が必要で、資金調達と成長が連動する企業
- 利益は出てきているのに、全然資金が手元に残っていない企業
- 企業の成長スピードが速く、最初の段階では利益よりも売上拡大を重視したい企業
- アフターコロナが事業戦略において、攻めのタイミングであると感じている企業
本セミナーで学べるポイント

第2次補正予算の目玉「資本性資金」を知る
2020年6月12日に予算成立した、令和2年度第二次補正予算案この資金繰り対策における大項目で「資本性劣後ローン」という項目がありました。こちらについて具体的にどんなメリットがあるのか?補正予算ではどんな施策がとられたのかについて解説します。

資本性劣後ローンの導入事例(赤字かつ債務超過から成長資金を調達!)
上記メリットを含めて実際に資本性劣後ローンを導入した企業様の事例をベースに。導入によるリスクとメリットは何だったのかについてビフォーアフターを解説します。

導入時の計画審査のポイントと事業計画の立て方
資料作成時に注意するポイントと作っておくべき内容を重点的に解説します。実際に資本性ローンを通過した計画策定サポートを行ったコンサルタントより、計画づくりのポイントや、どんな内容が必要なのかを解説します。
お客様の声
構成もすばらしく
内容も非常に濃いものでした。
講師も堂々と自信を持った振る舞いで
とても納得のできるセミナーでした!!
本日はありがとうございました。
今回のセミナー内容を今後の財務戦略の1つとして検討していきたいと思います。
コロナの影響がどこまで出るかが不透明ななかいろいろな方策を実行していく必要があります。
とても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございました。まず一度特典のご相談を使わせて頂いて、前向きに検討していきたいと思います。
講座内容
第1講座 | 第2次補正予算の目玉「資本性資金」とは? 2020年6月12日に予算成立した、令和2年度第二次補正予算案 この資金繰り対策における大項目で「資本性劣後ローン」という項目があった。 この資本性劣後ローンとは何か? 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 石田 知大 |
第2講座 | 資本性劣後ローンの導入事例(赤字かつ債務超過の急成長企業が成長資金を調達!) 実際に資本性劣後ローンを利用した企業が期待したこと、 導入に向けた際に何を検討したのか?導入によるリスクとメリットは何だったのか 財務戦略上この資本性劣後ローンはどんな役割を持ったのか 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 石田 知大 |
第3講座 | 導入時の計画審査のポイントと事業計画の立て方 資料作成時に注意するポイントと作っておくべき内容を重点的に解説 作成・通過した計画を見ながら、特に注意して作るべきポイントについて解説 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 石田 知大 |
第4講座 | まとめ講座 株式会社船井総合研究所 リーダー 竹村 良太 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
コンサルタント
石田 知大
関西学院大学出身。法学部を3年飛び級で卒業後、同経済学部へ編入、財政・金融システムを専攻。
卒業後は船井総合研究所に入社。
異業種からの新規参入、調査分析に関するコンサルティングに関わり、現在は財務診断・改善の提案や成長のための事業計画、財務管理体制の構築といったコンサルティングテーマに従事している。
現場に入り込んでの実態に即した実務の改善や、誰にでもできる仕組み作りの提案などに重点的に取り組む。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
竹村 良太
早稲田大学卒業後、地方銀行に入行。8年間の銀行業務では、中小・中堅企業から上場企業まで幅広い法人営業を経験。その後、船井総合研究所に入社。
前職時代は事業性評価・財務分析に基づく融資業務に取り組み、中小企業・上場企業向け融資実績を数多く残す。
経営者に寄り添い「三方よし」の精神で財務コンサルティングの提供を行っている。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 1名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 1名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/11/05 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/01 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら