このような方におすすめ
- (事業承継、株価対策等々のために)
ホールディング化を考えている住宅・不動産経営者様 - 社員50名以上の企業様で、自社の魅力度を増し、採用力強化、在籍社員のやりがいアップのために中長期の戦略、ビジョンをしっかり描いておきたい住宅・不動産経営者様
- すでにホールディング化はしているが、単なる事業承継、株価対策、節税だけのもになっていて、物足りないと感じている住宅・不動産企業経営者様
- せっかくホールディングス化したので、グループ全体をより良くするため、機能的な体制に変革したい、と考えている住宅・不動産企業経営者様
- ホールディング経営を通して、現場の社員がイキイキ、ワクワクして、未来を感じるグループにしたいとお考えの住宅・不動産経営者様
講座内容
第1講座 | 経営人材が育つ、 “攻め”のホールディング経営の成功ポイント 株式会社 船井総合研究所 賃貸支援部 シニアコンサルタント 松井 哲也 |
第2講座 | 【特別ゲスト講座①】グループ年商48億円/社員190名 2年前、41歳で3代目社長になった私が HD化を決断した狙い 株式会社 照正組(沖縄県) 代表取締役社長 照屋 圭太 氏 |
第3講座 | 【特別ゲスト講座②】グループ年商40億円/社員180名 11年前、40歳で5代目社長就任 創業140年企業の変化対応改革 田村ビルズグループ(山口県) 代表 田村 伊幸 氏 |
第4講座 | ホールディング化の実務で見逃してはいけないポイント 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 財務・組織再編チーム リーダー 小松 靖教 |
第5講座 | 現場の社員が未来を感じて、イキイキ、ワクワクするホールディング経営のポイント 株式会社 船井総合研究所 アカウントパートナー室 マネージング・ディレクター 南原 繁 |
講師紹介

田村ビルズグループ(山口県)
代表
田村 伊幸 氏
明治12年(1879年)、創業者の田村伊エ門氏がこんにゃくの製造販売で創業。戦後から高度経済成長期にかけて3代目の田村伊三治氏が荒物、金物、生活必需品全般を取り扱い業容を拡大。1972年社長就任4代目の田村伊晨氏は昭和40年代の高度成長期の建設ラッシュの時流に対応し、建築資材の販売へと事業を大きくシフト。現社長の田村伊幸氏は、4代目社長の番頭(専務)として、大反対を押し切り、2006年新卒定期採用をスタート、また不動産事業、新築事業も新規で立ち上げ、グループの新たな柱を築き上げた。現在、親(HD)会社の元に5つのグループ会社で事業を展開している。

株式会社 照正組(沖縄県)
代表取締役社長
照屋 圭太 氏
てるまさグループは沖縄県の地で1950年に先々代社長の照屋正義氏が創業。創業当初の公共事業の請負業務から2代目社長の照屋義実氏が「脱・公共依存体質」を掲げ、アパート建設事業を展開。その後、不動産管理事業、介護事業を展開。照屋圭太氏は、2代目社長の番頭役として、業容拡大に辣腕を振るい、グループ年商を48億円まで成長させる立役者となる。2018年、満を持して41歳で3代目社長に就任。グループの未来戦略を考え、ホールディンス化を決断する。

株式会社 船井総合研究所
アカウントパートナー室 マネージング・ディレクター
南原 繁
1993年、株式会社船井総合研究所入社。入社後、流通小売業、飲食サービス業、製菓製パン業、地域遊休地開発、観光事業、企業CRE戦略、自動車販売業の幅広いフィールドを通じて、船井流マーケティングの基本ベースを習得する。2000年より住宅リフォーム業を本格的に従事、2002年チームリーダー、2005年グループマネージャー、2010年 上席コンサルタント認定、2014年 住宅不動産部副部長、2017年リフォーム支援部部長、2020年 住宅・不動産アカウントパートナー室部長。

株式会社 船井総合研究所
賃貸支援部 シニアコンサルタント
松井 哲也
不動産業(賃貸・売買仲介、管理業務)の業績アップ・活性化を手がけている。高入居率や、管理業務の効率化を切り口に、現場の活性化、及び業績アップを手がける。 綿密なマーケットリサーチに基づき、管理業務・仲介業務(仕入・集客・営業)のバランスを前提にした具体的かつ即効性のある現場中心の実践支援は定評である。 空室対策からの資産提案(提案型リフォーム・売買・建替え等)、資産活用(新商品開発)への展開も積極的に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 財務・組織再編チーム リーダー
小松 靖教
高知県出身。大学卒業後、地方銀行で約9年間勤務。
前職では累計100社超の中小企業を担当、豊富な営業・融資経験を強みとしている。また本部にて外国為替取引や海外取引・進出時の資金調達支援業務に従事した経験を持つなど幅広い金融知識で企業支援を行っている。
「実態を知り、最善策を立案する」をコンサルティングの信条とし、現場に出向き、経営者と密にコミュニケーションを取ることを重視する。常に誠実に、常に真剣に経営者と向き合うコンサルティングを実践している。
参加料金(税抜)
- 一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
- 会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日含め4日前までお申し込み可能です。銀行振込の場合は、開催日含め6日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/06/03 (水)
13:00 - 16:30(受付12:30-)
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |