事業戦略策定の概要
貴社のこれからの事業戦略の策定のお手伝いをさせて頂きます。国内マーケットの減少に加え、デジタル化の進展も急ピッチで進んでおり、これまでと同じことの積み重ねでは安定した成長が見通しづらい状況となっております。
自社の現状と将来の市場、競合の状況や新技術等、戦略策定に必要な要素を踏まえ、自社の中長期的な事業戦略策定のご支援をさせて頂きます。
このような方にオススメ
- ■今まで漫然と昨対比の積み重ねで事業計画らしきものを作ってきたが、自社と競合、市場の状況を踏まえて戦略的に事業計画を策定したい
- ■自身の業種の専門家と一緒に事業計画を策定したい
- ■単年の数値計画だけでなく、中長期(3~10年後)の自社の目指す姿から逆算した戦略的な計画を策定したい
- ■自社の次世代幹部候補に事業戦略を策定させたい
- ■自社の施策と目指す姿がリンクしておらず、取り組みたい施策が前に進まない
なぜ、事業戦略策定が注目されているのか?
- ■市場のマクロ環境に目を向けると、国内マーケットの減少に加え、デジタル化の進展も急ピッチで進んでおり、これまでと同じことの積み重ねでは安定した成長が見通しづらい状況となっております。
- ■事業戦略も、単なる昨年からの数字の積み重ねではなく、自社の事業の目指す方向性に合わせて策定することが求められております。
企業課題と解決イメージ
【課題】
中長期的な事業戦略の策定を行いたい
【解決】
外部環境(市場、競合の動き)と自社の現状、目指したい姿を踏まえ、貴社が取り組むべき戦略を時系列に落とし込み、目指す姿から逆算した取組事項の具体化を行います。攻めるべきマーケットのみならず、人材戦略やDX戦略も含めて、事業戦略を策定していきます。
期待される効果(事例)
- ・会社としての目指す方向性を定めることで、中長期的な成長が可能になります。
- ・大きな戦略から各施策に落とし込むことで、それぞれの取り組みをする意義が明確になり、従業員にも伝わりやすくなります。
- ・次世代幹部層に作成を任せることで、自主的に将来の経営を考える素地が生まれ、将来に向かって会社が活性化されます。
他社との違い
各業種の専門コンサルタントを擁していることが船井総研の一番の強みです。外部の人員にはわかりづらい、業界として押さえておくべき「ツボ」や他社事例を踏まえた仮説設計、調査を基に事業計画を策定させて頂きますので、より現実的で納得度の高い事業計画の策定が可能になります。
アウトプットイメージ
サマリーとして、目指すべき方向性と、その為の各施策を整理します。
各施策を実施した場合の経営インパクトを定量化します。
各領域における戦略(主にマーケティング戦略)と、そのための施策を記載いたします。
採用・定着・育成の軸で取り組み事項を記載。
営業・現場・管理のDX化の取り組み事項を記載。
上記①~⑤の結論に至った背景としての調査事項を整理。
コンサルティング料金
まずは60~90分の無料個別相談を実施の上(ZOOMなどにてリモート面談可能)、内容により個別にお見積り致します。
良くある質問と回答 (Q&A)
Q:期間はどの程度かかりますか?
A:ご要望内容により前後いたしますが、3か月を目途に実施いたします。