動物病院のスタッフのモチベーションを上げる方法とは?

スタッフのモチベーションを数値化する「ToMo指数」とは?
「ToMo指数」とは、Total Motivation Index(総合的動機指数)の略称で、組織のモチベーション状態を数値化する指標です。
ToMo指数は、以下の6つの動機に基づいて算出されます。
▼ポジティブな動機
①楽しさ:仕事自体が面白く、楽しいと感じているか
②目的:仕事の意義や価値を感じているか
③可能性:仕事を通じて成長できる、目標を達成できると感じているか
▼ネガティブな動機
④感情的圧力:周囲からの期待やプレッシャーを感じているか
⑤経済的圧力:給与や待遇に不満を感じているか
⑥惰性:特に理由はないが、なんとなく働き続けている状態
本レポートでは、これら6つの動機にどのように働きかけ、スタッフのモチベーションを高めるかを詳しく解説します。
このような経営者にオススメ
・スタッフがすぐに辞めてしまう(3年以内の離職が多い)
・「やる気がない」と感じるスタッフが増えている
・スタッフの主体性がなく、指示待ちの状態になっている
・給与を上げてもスタッフのモチベーションが向上しない
・やりがいを持って働ける仕組みを作りたいが、何から始めるべきかわからない
・スタッフ一人ひとりの仕事への満足度を高めたい
船井総研の組織マネジメント支援とは?
《サポート内容》
・採用支援:適切な人材を獲得するための戦略設計
・教育制度の構築:スタッフが成長しやすい環境を整える
・評価・賃金制度の構築:公平な評価制度でモチベーションを維持
・組織活性化支援:働きがいのある職場づくり
企業課題と解決イメージ
課題1:採用がうまくいかない
〈解決イメージ〉自院に合った人材を採用できるよう戦略を立て、見学・実習希望者の母数を形成し、就職希望率を上げる仕組みを構築いたします。
課題2:スタッフが3年以内に辞めてしまう
〈解決イメージ〉キャリアパスを明確にし、教育制度と評価制度を整備。スタッフの成長実感を高め、長期的な勤務を促進します。
課題3:これからという時に勤務医が辞めてしまう
〈解決イメージ〉モチベーションを維持するための評価・賃金制度を導入し、組織のビジョンを明確に伝えることで、勤務医が将来を見据えて働ける環境を構築します。
期待される効果(事例)
1. 採用支援の効果
▶ 実習希望者が増加し、採用につながる母数が拡大
ある動物病院では、実習・見学の受け入れ体制を整えたことで、1年間で実習希望者が2倍に増加。その結果、毎年の新卒採用が安定し、適性の高い人材を確保できるようになった。
▶ 自院に合った人材を採用できるように
求人広告だけでなく、見学や実習を通じて病院の雰囲気を伝えることで、価値観の合う人材が集まり、採用後の定着率が向上。
2. 教育制度の構築の効果
▶ 新人スタッフの離職率が低下
研修プログラムを整備し、マニュアルを作成したことで、新人スタッフの業務習得がスムーズになり、半年以内の離職率が30%→10%に改善。
▶ スタッフのスキル向上で病院の診療レベルがアップ
定期的なスキル研修を実施することで、技術のバラつきが減り、診療の質が向上。飼い主からの信頼も高まり、リピート率が上昇。
3. 評価・賃金制度の構築の効果
▶ スタッフのモチベーション向上
公平な評価制度を導入したことで、「評価基準が不明確」という不満が解消され、仕事へのやりがいが増加。自主的にスキルアップするスタッフが増えた。
▶ 業績と連動した賃金体系で給与満足度が向上
売上や貢献度に応じたインセンティブを導入し、スタッフが自発的に動くようになった。病院全体の売上も前年比120%に成長。
4. 組織活性化支援の効果
▶ 職場の雰囲気が改善し、定着率が向上
定期的なミーティングやコミュニケーション研修を実施し、スタッフ間の関係が良好に。職場の雰囲気が改善し、定着率が大幅に向上。
▶ チームワークが強化され、業務の効率化が進む
スタッフ同士の役割分担が明確になり、無駄な業務が削減。業務負担が軽減され、スタッフの満足度がアップ。
他社との違い
船井総研は、単なる採用支援ではなく、「業績UPのための組織マネジメント」をご提供します。
《サポート内容》
・採用支援:適切な人材を獲得するための戦略設計
・教育制度の構築:スタッフが成長しやすい環境を整える
・評価・賃金制度の構築:公平な評価制度でモチベーションを維持
・組織活性化支援:働きがいのある職場づくり
ただ採用する、教育する、評価するだけではなく、業績UPにつなげる組織づくりをご支援します。
アウトプットイメージ
【STEP1】
お問い合わせをいただいたのち、お打ち合わせ等を通して、貴社の現状を把握させていただきます。
【STEP2】
企画書及び御見積書を提出させていただいたのちに、ご契約締結後、運営サポートを開始いたします。
※上記の流れはあくまでも一般的な例であり、会社によって個別に具体的な業務/契約行程をご提示する場合があります。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度