このような方にオススメ
- 広島の未来を担う一社として、地域経済の活性化や地方創生に貢献したいと強く願う経営者様
- 売上や規模の拡大だけでなく、100年先も愛される「サステナグロースカンパニー」(持続的に成長・発展し続ける会社)を目指している経営者様
- 既存事業の成長に限界を感じ、新たなビジネスモデルや新規事業のヒントを求めている経営者様
- 採用難、人材育成、働き方改革など、企業の根幹である「組織づくり」に課題を感じている経営者様
- 業種や業界の垣根を越えた経営者同士の繋がりを求め、新たなビジネスチャンスを模索している経営者様
本セミナーで学べるポイント

広島発「100億企業・100年企業」の経営戦略
広島を代表するゲスト企業3社の具体的な取り組みから、持続的成長を実現するための原理原則を学べます

人口減少時代を勝ち抜くビジネスモデル構築法
変化の激しい時代に対応し、顧客から選ばれ続けるための独自の事業モデルや、新たな収益の柱を創り出すヒントが得られます

社員が辞めずに成長する「人本経営」の実践事例
採用力の強化、職場環境の改善、生産性を高める働き方改革など、企業の最も重要な資産である「人」に関する課題解決の糸口を掴めます

地域を巻き込み成長を加速させる連携戦略
地元の有力メディアや金融機関が、今どのような視点で企業支援に取り組んでいるのかを知り、自社の成長に活かす方法を学べます

未来を共に創る、質の高い経営者ネットワーク
志を同じくする広島の経営者との強固なリレーションを構築し、新たな協業やビジネスチャンスを生み出すきっかけとなります
講座内容
第1講座 | なぜ今「サステナグロース経営」が必要なのか 4年連続の転出超過という広島の現状を踏まえ 、なぜ今「地方創生」と「経営戦略」を同時に考えるべきなのかを解説。本セミナーで学ぶべき視点と、これからの時代に求められる「サステナグロースカンパニー」の姿を提示します。 株式会社 船井総合研究所 金融機関アライアンス室 チーフコンサルタント 新谷 正志 |
第2講座 | 逆境を武器にする「サコダ式」成長エンジンの哲学 広島県を拠点に西日本最大級の軽自動車専門店を展開する企業として、TVCMでもお馴染みのサコダ車輛の歴史は、逆境に負けない信念の歴史でした。業界内における給与水準の高さは「顧客満足のためには社員満足があってこそ」という社長の信念に基づいています。創業以来、いかにして成長を遂げてきたのか、デジタル推進を含めた現在進行形の挑戦に迫ります。 株式会社サコダ車輛 代表取締役 迫田 宏治 氏 |
第3講座 | 深川医療器が描く、これからの在宅ケア なぜ深川医療器は地域で圧倒的に選ばれるのか?「支える」から「可能性を拡げる」ための課題解決アプローチは、福祉用具を届けるだけではありません。利用者10,000人の暮らしに寄り添い「自分らしい人生」をデザインする力を育む「多様性を活かした人材育成術」についてご紹介します。 深川医療器株式会社 代表取締役社長 深川 竜 氏 |
第4講座 | 100年企業のDNAと挑戦心 ― 社員と紡ぐ未来経営 創業大正12年、4世代にわたり守るべきを守り、挑戦を重ねてきた株式会社弘法。100年企業のDNAを礎に、社員と共に次の100年を紡ぐための理念経営・共創の実践をお伝えします。 株式会社弘法 代表取締役 弘法 敦志 氏 |
第5講座 | 地方都市における地域共創プラットフォームの可能性 地域メディアが仕掛ける新たなプラットフォーム“たるポ”。デジタルを活用していかに地域企業と住民のエンゲージメントを高め、地域課題解決やビジネス創出に寄与していくか。その戦略と展望をご紹介します。 株式会社中国新聞社 メディア開発部長 石井 将文 氏 |
第6講座 | 地域企業とひろぎんグループとの新たな価値共創 企業のライフステージに合わせた伴走支援や、子会社を含めた専門的なコンサルティング機能など 、広島企業の持続的成長を後押しするサポート体制を解説します。 株式会社ひろぎんホールディングス 執行役員 堀井利英氏 氏 |
第7講座 | 本日の学びを成果に変える!明日から実践する「未来創造」のアクションプラン 各社の成功事例に共通する原理原則を整理し、参加者一人ひとりが自社の課題解決に向けた具体的な一歩を踏み出すための提言や、業種業界を超えた「社会関係資本」を活かすための方法を解説します。 株式会社 船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 マネージャー 大村在龍 |
講師紹介

株式会社 サコダ車輌
代表取締役
迫田宏治 氏
広島県出身。73年広島県立工業高等学校卒業。83年の創業以来、地域に密着した事業を展開、25年9月期決算では年商151億円を達成。軽自動車の販売を核に、車検、整備、鈑金塗装、保険まで、カーライフをトータルでサポートする事業が特徴。顧客第一主義を掲げ、リーズナブルな価格と充実したアフターサービスを強みとしており、地域社会と共に成長・発展することを目指している。
・2014年八木地区土砂災害へのボランティア派遣以来、社会貢献事業を本格的に開始
2024年(寄付金)広島市役所へ1,506,500円、東広島市役所へ750,800円、海田町役場へ353,500円
・2020年 少年サッカークラブ(五日市FC)メインスポンサー(「サコダカップ」を毎年開催)

深川医療器 株式会社
代表取締役社長
深川竜 氏
広島県出身。95年大学卒業後、㈱ケープを経て、04年深川医療器㈱入社、18年代表取締役就任。戦後オーダーメイド車いすの製作から事業をスタートし、福祉用具レンタルで利用者数は10.000名を超える。さらなるシェア拡大に向けて、業績アップの仕組み化を進めている。

株式会社 弘法
代表取締役
弘法敦志 氏
広島県出身。95年明治学院大学経済学部卒、株式会社文祥堂を経て、97年株式会社弘法入社。山口営業部、重点事業推進マネージャー、取締役営業部長、専務取締役を経て、12年代表取締役就任。
・コーボーグループホールディングス株式会社 代表取締役
・伊都岐観光株式会社 取締役
・e-情報プロモーション株式会社 取締役

株式会社 中国新聞社
石井将文 氏
05年広島市立大学大学院卒、大手レコード会社を経て、10年中国新聞社入社。
ほぼ事業開発系部署一筋で、アプリ「カーチカチ!」、「ポケちゅピ」、クライミング施設「SOLAE」など多くの新事業・サービスの企画立案・運営に携わる。直近では地域共創プラットフォーム「たるポ」、ニュースアプリ「みみみ」のPMとして事業推進中。

株式会社ひろぎんホールディングス
執行役員
堀井利英氏
広島県出身。94年上智大学卒、広島銀行入行、尾道栗原支店長、18年4月営業統括部担当部長、20年10月ひろぎんHDグループ営業戦略部営業統括グループ営業戦略室長。23年4月ひろぎんHDグループ執行役員。

株式会社 船井総合研究所
金融機関アライアンス室 チーフコンサルタント
新谷 正志
広島県出身。02年広島工業大学卒、大手人材派遣会社を経て、09年船井総研入社。土地活用チームを経て、18年から金融チーム配属。
「しんきん経営研究会」主宰。
「歴史からひも解く信金信組の経営哲学」(『週刊金融財政事情』23年1月31日号~23年4月4日号)

株式会社 船井総合研究所
ワークエンゲージメント支援部 マネージャー
大村 在龍
広島県呉市出身。横浜国立大学卒業後、船井総合研究所に入社。
一般廃棄物・産業廃棄物業界、自動車販売業界、弁護士・社労士業界、物流業界など、BtoC・BtoBに囚われない様々なマーケットにおけるコンサルティングに従事。 現在では、『ヒト不足の解消と永続的な企業成長』をテーマに、人財開発を専門とし、主に廃棄物業や、建設工事・設備工事・解体工事業など、建設業界を中心とした採用コンサルティングを行なっている。
中でも、中途採用に関する最新のWebノウハウと実際の採用現場で得た知識・経験を織り交ぜ、人不足に悩まされる建設業界の“ヒト”に関わる問題解決、そして業績向上を実現すべく、全国各地を奔走している。
参加料金
・一般価格 38,000円 (税込 41,800円)/ 一名様
・会員価格 30,400円 (税込 33,440円)/ 一名様
〈懇親会参加の場合〉
・一般価格 48,000円 (税込 52,800円)/ 一名様
・会員価格 40,400円 (税込 44,440円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
広島会場
2025/12/05 (金)
12:00~16:30
シェラトングランドホテル広島
〒732-0053
広島県広島市東区若草町12-1
広島会場
【懇親会参加】
2025/12/05 (金)
12:00~18:30
シェラトングランドホテル広島
〒732-0053
広島県広島市東区若草町12-1
※懇親会への参加をご希望の方のみこちらをご選択ください。
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら