このような方にオススメ
- M&A戦略を自社の成長戦略にしたいが、M&Aに必要な多額の資金調達力を確保できていないと考えている経営者
- 事業多角化やコングロマリット経営に興味があるが、財務戦略が分からない経営者・財務責任者
- 成長に必要な億単位のM&A投資を、現在の取引銀行数や借入枠だけでは賄いきれないと感じている経営者
- M&A資金を確保するための『地方銀行中心のバンクフォーメーション』構築に関心がある経営者
- M&Aの絶好の機会を逃さないよう、『使いたい時にいつでも利用できる資金枠』を確保するための財務戦略に関心がある経営者・財務責任者
本セミナーで学べるポイント

M&A成功の鍵!年商100億企業化を実現した「多行取引」の極意
M&A戦略で億単位の投資を実現するには「多行取引」が不可欠です
「地方創生型M&A戦略」を成功させるための財務基盤強化の要諦を学びます

事例から学ぶ!M&A戦略で年商100億円企業が実践する「20行超の銀行取引」実現術
事例企業が、20行以上の金融機関と取引を実現し、M&Aに必要な大規模資金調達したか、具体的なステップとノウハウを公開します

M&A資金を確保する「地方銀行中心バンクフォーメーション」構築戦略
地方銀行や信用金庫を中心とした「バンクフォーメーション」を戦略的に構築すべき理由を解説します
効率的な新規銀行アプローチ方法を具体的に学び、資金を確保するための道筋を明らかにします

金融機関が自社の『代弁者』に!M&Aに強い財務基盤を築く「攻めのデットIR戦略」
M&A成功には自社主導で情報開示を行う「攻めの財務戦略」への転換が不可欠です
取引銀行を味方につけ、M&A後の大規模資金に対応できる関係性を築くための関係構築術をお伝えします

M&Aの好機を逃さない!『使いたい時にいつでも使える資金枠』を確保する最終戦略
突然訪れるM&A機会をモノにするには、借入枠の拡大だけでなく、コミットメントラインやシンジケートローンといった多様な資金調達手法を活用すべきです
メインバンク確立による安定的な金融支援体制構築のゴールと、その実践方法を具体的に学べます
成功事例
積極的な投資を展開する中で、銀行からの資金調達の優先度も高く、銀行の意向を重要視する傾向にありました
銀行からの多様な資金調達手法を知ることができ、選択肢が増えました
事業計画・投資計画を現実的な数値で作成することで、大型の資金調達を実現
銀行との共通言語(数字・事業計画)を持つことでお互いに意見を言いやすい環境をつくることが出来ました
講座内容
第1講座 | M&A戦略を成功に導くために絶対押さえるべき地方創生型M&A戦略とは 同業他社をM&Aする「業界再編型」ではなく、商圏内で新しい商材や事業に挑戦し、全く別のエリアでは別の事業を展開するコングロマリット型経営を実現する「地方創生型M&A戦略」を成功させるために必要な財務基盤強化について解説します 株式会社船井総研あがたFAS 中野宏俊 |
第2講座 | i&fグループ代表が語るM&Aを成功に導く財務戦略 M&A戦略を採用し、積極的な投資を続け、100億企業化を実現したi&fグループ代表が、自社の財務戦略を解説します 株式会社 i&fホールディングス 代表取締役 位田篤史 氏 |
第3講座 | M&Aする前に〇行と銀行取引をすべき!複数の銀行と上手に付き合う資金調達実践術 M&A戦略で成長を続ける事例企業の資金調達術、取引銀行数の正解=20行取引、取引銀行への情報開示手法、関係構築術を解説します 株式会社 船井総合研究所 稲垣航 |
第4講座 | 明日からすぐに取り組んでほしいこと 第1講座~第3講座を振り返り、明日から実践すべき内容をお伝えします 株式会社 船井総合研究所 石田武裕 |
講師紹介

株式会社 i&fホールディングス
代表取締役
位田篤史 氏
愛知県名古屋市に拠点を置くi&fグループ代表取締役。
i&fグループは、「医療(i)」と「福祉(f)」を中心に、地域社会の多様なニーズに応える総合サービスグループで現在7社で構成。
多角的な事業展開が特徴で、介護・医療・福祉分野から、福祉車両、建設、人材サービス、飲食事業まで、幅広い分野を手がけている。
積極的なM&Aと出店戦略により成長を続け、2025年3月期にはグループ全体で売上高100億円超を達成しており、成長著しいコングロマリット企業。

株式会社船井総研あがたFAS
中野 宏俊
前職では会計事務所における税務・経営コンサルティングに従事。 主に事業承継・事業再生コンサルティングの実務経験を多く持ち、この経験を活かし、船井総研入社後、年平均約4件のM&Aの成約を実現。また事業承継のコンサルティングにも対応。 現在、葬祭業、サービス業、製造業中心にM&Aコンサルティング業務に従事している。

株式会社 船井総合研究所
稲垣 航
大学では経済学・経営学を専攻し、大学卒業後船井総合研究所に入社。
入社後は、財務管理体制構築やクラウド会計導入、事業再生案件に携わる。
経営者と志を共にすることを理念とし、企業の新たな挑戦に伴走する。中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
石田 武裕
新潟県出身。新潟大学経済学部卒業後、2005年4月商工組合中央金庫入社。12年6カ月にわたり、融資営業・審査一体となった銀行業務を経験。2017年10月船井総合研究所入社。
財務コンサルタントとして支援先のキャッシュフロー改善、資金調達枠拡大、支援実績多数有する。2024年9月マネージング・ディレクター就任。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/26 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/03 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/04 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/05 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら