このような方にオススメ
- 売上を伸ばしていきたいが次の戦略がイメージできていない
- 残業が慢性的に発生している
- スタッフの離職が多く、採用と定着に悩んでいる
- 診療終了時間が遅く、スタッフがなかなか定着しない医院様
- より生産性を高め、効率的に業績を伸ばしたい
本セミナーで学べるポイント

これからの歯科医院に求められる経営戦略
競争の激しい歯科業界において、持続的成長を実現するために必要な経営戦略、そのポイントを業界時流と共にお伝え致します。

歯科医院における診療効率化の目指す像
日本トップクラスの歯科医院の効率化事例から、1日の予約がいっぱいまで埋まっていても診療がほとんど押さず、残業時間ほぼゼロまで実現できている仕組みを学べます。

売上を2倍にするための具体提施策事例
単院ユニットで売上2億から4億を突破し、さらに成長を続けている医院が、どのような戦略を実践してきたのか、その変遷と共に具体的な戦術を解説致します。

スタッフの離職率を下げる医院施策と院長の在り方
スタッフの離職を減らすため歯科医院で行っている具体的な仕組みと雇用主としての関わり方、マネジメント施策についてお伝えをします。
成功事例
手探りで一部のスタッフと相談しながら管理していたアポイントの管理について、様々な事例をもと話を聞くことができ自分たちができていることとまだできていないこと、これからやるべきことが明確になりました。
明日から使える話ばかりでとても勉強になりました!
今、売上が2億弱ほどで、これからを悩んでいました。スタッフへの接し方や院長・経営者としての考え方はもちろんですが、これからどのような医院にすればいいのかの方向性がわかりました。まずは2億、そして3億、4億と目指していきたいと思います。
今までも様々な仕事を効率化できないかと思い、様々なセミナーに参加していましたが、結局なぜそれをやるのか、具体的にどのようなステップでやればいいのかが不明確でした。まずは、予約列と実際にご案内する列と統一する、急患の受け入れルールを決めて、予約数をコントロールして、患者さんが安定してくるようにします。
講座内容
第1講座 | 歯科医院が目指すべきクリニック像とは これからの歯科医院経営において、目指すべき一つの目標について解説します。 見どころ①歯科医院経営の時流 診療報酬改定を6月に控え、歯科業界はさらなる"競争激化"が予測されます。また、マーケティングの難易度上昇や採用難など、今後の歯科の時流を簡単にお伝えします。 見どころ②歯科医院経営における今後の「考え方」 変わりゆく時代の中で意識すべき院長・経営者としての在り方や、効率化、スタッフマネジメントの考え方についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 榎本徹也 |
第2講座 | 特別ゲスト講座 効率化を進め、残業時間ほぼゼロ、離職率ほぼゼロをしながら、年間医業収入を2億から4億へと2倍に達成した効率化の取り組みをご講演いただきます。 【現場資料で残業なくす・減らすポイント解説!】 Drがチェア2台を同時に診療をしても、Dr枠もDH枠も押さないための具体的な診療を患者誘導、問診や説明対応方法などのルールを解説します。 【スタッフの定着率を上げるための秘訣】 優秀なスタッフが働き続けてくれるための施策や院長の考え方を徹底的に解説します。 医療法人社団 MMT 理事長・院長 山中太郎 氏 |
第3講座 | 明日からすぐ使える!歯科診療効率化&集患事例 特別ゲスト講座のまとめや、解説しきれなかった施策まで「明日から使える」ような形で徹底解説します。 【明日から使える診療効率化事例】 アポイントの入れ方・流れや問診での工夫、説明資料・患者誘導資料の作成で気を付けることなど、具体的な施策をお伝えします。 【明日から使える集患・売上アップ事例】 年々競争が難しくなっている歯科業界において、HPでのマーケティング事例や、広告・院内掲示やカウンセリングの施策まで、成功している最新事例をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 榎本徹也 |
第4講座 | 本日のまとめ ~ノウハウを最大活用するポイント~ 本日のセミナーの内容を踏まえて、歯科医院経営をで成功するために、経営者に実践していただきたいことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 谷口竜都 |
講師紹介

医療法人社団 MMT
理事長・院長
山中太郎 氏
岩手医科大学歯学部卒業
2006年に長浦マリン歯科を千葉県袖ケ浦市に開業。
2019年1月リニューアルをし、2024年には2回目のリニューアル予定。
地域密着型の歯科医院として小さなお子様からご年配の方まで幅広い層の患者が来院し、一般診療・予防歯科から、自由診療での補綴・矯正・インプラントなど幅広い診療に対応している。
院長が自分自身受けたい治療・家族にしたい治療を患者様に提供したいと考え、患者様に高いレベルの歯科医療を提供すべく、開業にあたり医院の設備にも力を入れ、戦略的な歯科経営を実現。
治療の質はもちろんのこと、患者への説明・コミュニケーションも欠かさず、高い患者満足度を実現している。

株式会社 船井総合研究所
榎本 徹也
横浜国立大学経営学部国際経営学科 卒業。
在学中は、組織行動論を専攻し、組織体制構築や現場のマネジメントに対して深い知見を有する。
船井総研に入社後は、一貫して歯科業界に従事。
小児歯科分野を中心とし、マーケティングや組織行動論に則したマネジメントなどのコンサルティングを行う。
株式会社 船井総合研究所
谷口 竜都
中央大学法学部法律学科を卒業し、新卒で船井総合研究所入社。歯科医院の経営コンサルティングを専門とする。現在は、歯科、動物病院分野のコンサルティング部門の統括、および中国の歯科医院コンサルティングの立ち上げ、医療ビッグデータに関する新規事業開発のプロジェクトを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/02/04 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら