このような方にオススメ
- 経営トップ(院長、理事長)は外来業務が中心で、訪問歯科部門の理解や現状把握ができておらず、成長の糸口がみえない方
- 訪問歯科はすでに取り組んでおり、今後、外来保険、自費に続く、第三の医院収益の柱として伸ばしていきたい方
- 訪問歯科の売上・レセプト枚数が、近年伸び悩んでいる方
- 既存施設に依存しており、新規施設や地域のケアマネージャーなど介護職、在宅患者からの依頼を増やす方法を知りたい方
- 報酬改定の内容を活かした、時流に適応する訪問部門の成長に関する最旬情報を得たい方
本セミナーで学べるポイント
訪問歯科を一つの部門として築き上げ、継続して成長させる方法
外来の保険・自費に続く第三の収益の柱となる訪問歯科。コロナ禍では介護施設において感染拡大から訪問歯科が軒並み休診を余儀なくされる中、法人として売上を落とす事なく訪問の売上を約2倍の業績を上げるなど、一つの事業として成長されています。一部門の立ち上げから拡大まで、そして口腔ケアの離脱数を減らし継続して患者数を伸ばしていくその方法を学んでいただけます。
一人ひとりが訪問歯科の「働きがい」に気付いて現場で発揮する最高のパフォーマンス
従業員のモチベーションを高めることに困っている医院が多い中、医療法人歯っぴーでは多くの従業員がモチベーションを高めながら仕事に取組み、自己成長を実現しています。特に訪問歯科という社会貢献にも繋がる反面、患者さんが高齢者や身体障がい者という繊細な対応が求められる中、従業員のモチベーションを引き出すために、合田大亮理事長が実践している「気付き」から現場で最大限のパフォーマンスが行えるコミュニケーション・面談などのノウハウを学んでいただけます。
理事長の右腕となる幹部社員が一部門運営を任され業績拡大することができたスキーム
トップが専門分野ではない訪問歯科の立ち上げを行なうにあたって、幹部社員の存在はなくてはならないものです。訪問歯科の基本知識から複雑とも言える介護算定の仕組み、訪問先施設の加算協力や管理栄養士、言語聴覚士といった他専門職との関わり、現場歯科衛生士が実践してきた外来とは全く異なったアプローチ方法と患者定着化したスキームを徹底解説いたします。
専門性×チームワークで訪問先における多職種連携から拡大に導く現場対応方法
訪問歯科に必要なスキルと経験とは?摂食嚥下や口腔リハビリテーション、口腔機能評価という嚥下専門院ではなく、訪問先の口腔衛生管理をより追及し、口腔ケアの手法手技をケアマネ、訪問先に広めることで専門性を打ち出し、歯科だけでなく医科・介護と共に行なうチームワークによって訪問歯科としての認知を拡大してきた現場対応を教えていただけます。
介護施設が今抱える課題に歯科医院が訴求していかなければならないポイント
令和3年より介護施設において課題となっている入所者一人一人に対する基本ケアサービスの充実。訪問歯科においても求められる需要と拡大においては必要となってくる口腔衛生管理という訴求ポイントを医療法人歯っぴーの実際の取り組みと共にお伝えしていきます。
成功事例
2年前より訪問歯科の取り組みを開始して、現在では医院近隣の居宅を中心に、毎月依頼が絶えない体制を確立。営業代行会社を一切使わず、外来受付スタッフが受付業務の間に、ケアマネ―ジャーの事業所の開拓、継続フォローを行う仕組みが出来上がっている点が、介護他職種より圧倒的な支持を得ており、リピートの紹介も多いのが特徴です。
高齢化・人口減、競合要因による外来新患減への対策として、地域後発で訪問歯科の取り組みをスタート。現在では、医院近隣の特養、サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームなど複数の施設に参入し、分院含めて訪問歯科診療を展開中です。毎月新たな訪問依頼が来る要因として、歯科や健康に関する啓蒙資料を毎月作成し、定期発行を続けられている点があります。
訪問診療について院内の全員が未経験の状態から、3ヶ月で訪問売上月203万、レセプト112枚、訪問スタッフ5名の採用を達成。理事長を中心に、近隣の通院困難な患者様を最後までサポートしたい、という想いを強くお持ちで、直近でもケアマネジャーの集合研修に招聘され講演を実施されるなど、多職種連携への貢献も積極的に実施されており、実のある地域包括ケアの一端としての訪問歯科部門の在り方を模索されております。
訪問歯科部門をほとんどゼロから立ち上げ、訪問売上月16万円⇒333万円、訪問レセプト枚数100枚、訪問施設1件⇒18件、訪問に関わるスタッフ6名⇒15名と、定量的に圧倒的な成長を図られています。一方で、よく見られる『外来のおまけ』ではない、訪問診療の質やシステムの向上を最上位に、訪問歯科の王道に挑戦し続けられています。
講座内容
第1講座 | 2024年の訪問歯科について 医療、介護、障害福祉のトリプル改定を目前に控えた訪問歯科分野の概況と今後の見通しを軸に、セミナーの見どころを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 奥田 晋平 |
第2講座 | 自走し、成長する訪問歯科部門のマネジメント法について 香川県内に3院、岡山県に1院を運営する、中四国エリアトップクラスの「医療法人歯っぴー ごうだ歯科グループ」を創り上げた合田理事長にご登壇いただきます。歯科衛生士を中心に、訪問スタッフ自らが部門運営や集患活動を担い、継続的な訪問部門の業績向上はもちろんのこと、チーム医療を確立させることが出来た、独自の組織構築の視点、マネジメント方法をお伝えします。 医療法人 歯っぴー 理事長 合田 大亮 氏 |
第3講座 | 訪問歯科拡大に向けて、歯科衛生士が実践した取り組みとポイントについて 経営者の右腕として部門運営を任された歯科衛生士が、業績を上げる為に訪問歯科現場で押さえておくべきポイントと、今、実践すべき介護施設に対する口腔衛生管理の取り組みや患者定着のポイントをお話しします。 医療法人 歯っぴー 今井 めぐみ 氏 |
第4講座 | 訪問歯科部門の運営における拡大ポイントを解説 ごうだ歯科の訪問部門は、多くの歯科医院で業績が低迷、もしくは不安定であったコロナ禍においても、直近2年で約2倍の成長を遂げられており、分院1件に相当する規模に成長されております。訪問歯科の業績向上には、外来分野とは異なる考え方や施策が求められます。この講座では、ごうだ歯科の成功事例を踏まえつつ、全国の成功事例を戦術面からご紹介させて頂き、参加者の先生方は『明日から実行できる具体的な施策』をお持ち帰りいただくことができます。 株式会社 船井総合研究所 若木 伸文 |
第5講座 | まとめ講座 本日のセミナーの内容、今後の歯科医院運営における要点をおまとめさせていただき、セミナーの内容を則実践いただくために必要なことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 出口 清 |
講師紹介
医療法人 歯っぴー
理事長
合田大亮 氏
香川県内に3つの歯科医院と岡山に1院、本院に隣接する形で保育園を運営。従業員数100人・売上10億円を超える超大型歯科医院で、四国エリアを代表する人材・組織育成に力を入れられている法人です。 0歳からお年寄りまで一生涯の健口を支える「地域の総合歯科医院」として、訪問歯科部門も抜群のチームワークから、右肩上がりの成長を続けられております。
医療法人 歯っぴー
今井 めぐみ 氏
株式会社 船井総合研究所
奥田 晋平
前職は、訪問歯科の大手サポート企業で診療補助やコーディネーター業務から、訪問診療部門の組織マネジメントまで、一気通貫して携わってきた十余年のキャリアをもつ専門コンサルタント。外来での集患マーケティング、組織マネジメントはもちろん、訪問歯科への新規参入、広報集患活動の支援や拡大を得意分野としている。診療現場における多くの経験や他科医療機関、福祉介護連携と幅広い知識を持っているため、歯科医師が持つ専門知識とは異なる視点から問題解決に取り組むことができます。
株式会社 船井総合研究所
若木 伸文
立命館大学法学部卒業。
前職は、某音楽放送大手で、中小企業向けのICTソリューション営業に従事し、傍ら社内・社外連携のイベントを数多く主催。
その後、勤続10年を節目に船井総合研究所に入社。
医療・歯科チームに所属し、外来での集患やマネジメント支援はもちろん、訪問歯科参入・拡大を注力分野としている。
世界にも類をみない超高齢化の時代に、『人生のラスト1ページまで、自分らしさを追求したい』という新しい生き方、
それを支える健康寿命の延伸をサポートする、かかりつけ医療機関の発展をお手伝い致します。
株式会社 船井総合研究所
出口 清
法政大学経営学部経営戦略学科卒業。
在学中は「ランチェスター戦略・マーケティングリサーチ」などを専攻。
入社以降、医療・歯科業界を中心として"マネジメント×採用"といったテーマを得意としている。
モットーは「PLに見える人財採用」
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2024/02/25 (日)
10:00~13:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2024/03/10 (日)
10:00~13:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら