このような方にオススメ
- 50部屋未満の旅館を運営しているが、稼働は良いが利益が残らない
- 単価アップを考えてはいるが、マイナス要因が多い気がして踏み切れない
- 人材不足ではあるが、うまく採用ができていない
- 100部屋以上を運営しているが今後、取るべき商品・販売・集客戦略を知りたい経営者の方
- コロナ後の宿泊業の時流を一気につかみたい
本セミナーで学べるポイント

コンパクトリゾートのモデル収支公開
まだ主要プレイヤーがおらず、小規模モデルでも成功しやすいのが特徴です。先行メリットをつかみ取るにはまさに「今」。新規参入・業態変更のためのモデル収支計画を大公開!

コロナ禍における集客好調施設は 自社サイトの予約比率が「6割以上」
コロナ禍においては、自社サイトの予約比率が60%以上の施設が稼働率が高かったという事実があります。①OTAがアプローチできていない客層へのアプローチが可能、②OTAでは伝えられない施設の魅力をアピールできる、③自社サイト予約の客層は固定客になりやすい、など理由として挙げられます。OTAに依存せずに自社サイトの力で集客できるのは、この非常時ではかなりの効果を発揮しています。

成功・失敗するIT化・省人化のポイントを事例を交えて公開
IT化や省人化などを実現する様々なツールやシステムが誕生していますが、成功と失敗を分けるポイントとは?
成功事例・失敗事例を交えることでよりリアルな取組内容・効果をお伝えいたします。

旅館・ホテルならでは人材採用・育成の悩みを一気に解決!
飲食店や小売店とは違い、究極のサービス業である旅館・ホテルは特有な組織の悩みはあります。その悩み・課題もくみ取った採用・育成の戦略から手法までお伝えします!ぜひ顕在化した人材関連の課題を早く解決しましょう!

「無料」媒体を使っても、採用が即時うまくいく方法を教えます!
採用を効率よく成功させるためにはたった3つのルールを守り、実行するだけ。誰もが「知れば」できる。難しいことを考えずも今の組織の課題を即時解決!知らないと「損」してます!
成功事例
海外OTAの十分な活用、その上で受け皿となる自社サイト海外対応を実行。
単純な多言語対応ではなく、インバウンドが好む嗜好や操作性に特化をした作りにより、成約率が向上
小規模なコンパクトリゾートに業態変更するだけで、小規模、少人数でも売上が増加。今後の主流になるビジネスモデルを事例ベースで解説!
IT化により無駄な業務の効率化と接客向上、リピート販促を徹底した結果、高付加価値の旅館への転換に成功。
どのようにして、業務改善と業績UPを連動させるのか?その秘訣を当日お伝えいたします。
数年前から、気づいていたけど、結局、Web系は、後回しにし続けるも、「 基本のキ 」から「 初期設定 」に着手。やり方させ知っていればすぐに効果が発揮!
今までネットでの求人を出していなかったアナログ施設が、採用戦略を変更。求人検索エンジンをうまく活用することで50名以上の採用に成功。
講座内容
第1講座 | ゲスト講座 デジタルとアナログをうまく活用して生産性を向上!旅館100選を獲得した集客戦略と施設づくり 株式会社 グランディア芳泉 常務取締役 山口 高澄 氏 |
第2講座 | 売上2.5億、営業利益6,000万!コロナ禍でも過去最高益を達成したラグジュアリーコンパクトリゾート 大都市依存の集客でなかなか人が集まりにくい商圏であっても、小規模なコンパクトリゾートに業態変更するだけで、小規模、少人数でも売上が増加! 株式会社 船井総合研究所 三浦 雅裕 |
第3講座 | 稼働率80%、自社比率60%以上を達成する最新Webマーケティング成功事例大公開 Web広告、SNS、OTAどれが正解?実際に高稼働を実現している宿泊施設が行っている集客手法を解説 株式会社 船井総合研究所 三浦 雅裕 |
第4講座 | 顧客満足度を向上できる社員を育てる教育の仕方 優秀人財を採用するためのアナログ採用術と優秀社員を育てる教育の仕方を大公開! 株式会社 船井総合研究所 甘利 元 |
第5講座 | 優秀人財を採用するための採用術と人手不足解消する攻めの生産性向上 人手不足の時代に適した施設運営手法や即時で実現できる、IT化・省人化・採用のノウハウを大公開! 株式会社 船井総合研究所 臼井 大地 |
第6講座 | 値上げと人手不足対策を両立する!半自動レベニューマネジメント 今後の売上アップの機会を逃さず、「値上げ」と「人手不足対策」の2つの経営課題を一気に解決する方策とその成功事例とは? 株式会社 船井総研デジタル 斉藤 芳宜 氏 |
第7講座 | 財務から学ぶ宿泊業の現状と採るべき対策 業績下降の中で、建物設備の老朽化への対応必須。その中で3億円の資金調達に成功! 株式会社 船井総合研究所 橋本 康佑 |
第8講座 | MA・事業承継講座 M&Aを使ってどのように企業・事業を成長させるのか。そのために必要な準備は何かをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 光田 卓司 |
第9講座 | まとめ講座 旅館・ホテルが成長するために経営者に必ず押さえてほしい3つのこと 株式会社 船井総合研究所 成田 優紀 |
講師紹介

株式会社 グランディア芳泉
常務取締役
山口 高澄 氏
大学卒業して、JTB旅行会社に就職。営業職と地域つくりに携わる。2013年に実家である温泉旅館「グランディア芳泉」に戻り、営業部長を歴任し、2016年に常務取締役へ就任。社内組織づくり、全部署の統括、今までの旅館にはない新たな価値創造を実施している。
今年60周年を迎える、福井県あわら温泉にて111室ある温泉旅館。6つのコンセプトをもった館・4つのお食事処など、大型旅館でありながらも特色強みを生かす宿づくりを意識している。
直近の受賞歴は、プロ選ぶ旅館100選、250選など全部門入賞やJTBサービス優秀旅館などがある。

株式会社 船井総研デジタル
斉藤 芳宜 氏
神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。IT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、2004年に船井総研に入社。15年に渡りIT企業向けのコンサルティングに従事。中堅中小企業のDXを推進するデジタルイノベーションラボを経て、2022年7月に船井総研デジタルの執行役員に就任。DXプロダクト開発および全社マーケティングを担当。「中堅・中小企業のための『DX』実践講座」(日本実業出版社)、「図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング」(同文舘出版) がある。中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
三浦 雅裕
株式会社船井総合研究所において最年少でのチームリーダー昇格。
主に宿泊施設及び宿泊・観光関連企業のWebマーケティングおよびデジタルマーケティングを専門とし、80%以上の高稼働施設を数多く実現している。
100億を超える旅館や大手ホテルへのコンサルティングも実施。現在では30施設近くWeb×デジタルの領域で集客戦略およびデジタルマーケティング、BI構築による業績・顧客分析なども行っている。
新規出店や第二本業における宿泊業参入のコンサルティングにも従事している。

株式会社 船井総合研究所
甘利 元
組織風土・文化改革を行い現場に浸透させていくホスピタリティーマインド浸透を得意とするコンサルタント。全国各地に飛び回り現場指導しながら業績も上げる。お客様の常連化とスタッフ定着率向上を軸として風土・文化を改善して生産性を上げてお客様感動を創り出していくホスピタリティーマーケティングを展開。売店改革によるリピーターづくりという新しい手法も加わり、旅館・ホテル業界を活性化させる。アメリカ大手テーマパーク・ブライダル・ホテル・飲食など様々な経験を活かしたコンサルティングを実施している。

株式会社 船井総合研究所
臼井 大地
グランピング専門のコンサルタント。グランピング事業の成功事例の行脚数は100施設を超える。より早く、より確実に成果を出すために全国のグランピング事業の成功事例を集め続けており、成功事例の数は業界トップクラスである。都市部・過疎地域でも成功する事例など幅広い成功事例を持っている。

株式会社 船井総合研究所
橋本 康佑
大学卒業後、(株)船井総合研究所に入社。 入社後エネルギー業界に配属。時流に沿ったコンサルティングで業績アップに貢献。 その後金融M&A支援部へ異動し、主に住宅不動産業界の資金繰り、財務管理体制の構築の事例多数。 企業を次の財務ステージへ導く明瞭な財務提案は多くの支持を得ている。 経営者と志を共にすることを理念とし、企業の新たな挑戦に伴走する。

株式会社 船井総合研究所
光田 卓司
大学時代にベンチャー企業の立ち上げを行い、横浜国立大学卒業後、2008年に船井総合研究所に入社。 入社後は冠婚葬祭業・生花店に特化したコンサルティングを専門領域として展開。2014年には「花店経営の基礎知識 10の成功法則: あなたのお花屋さん,繁盛させます。 」を出版。 現在は、冠婚葬祭ビジネス・和装・フォトを中心としたライフイベントビジネス支援部の部長をつとめる。 ライフイベントビジネス業界の業績アップ支援はもちろんのこと、M&A支援、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援においても業界にインパクトを与える部署へと躍進させている。

株式会社 船井総合研究所
成田 優紀
下山マーケットに成長する企業体質を構築することができるコンサルタント。 アミューズメント・小売・流通と幅広く対応ができ、マーケティング視点を持ち、 売上アップによる業績アップ支援を担当。 「 自分が担当したホールは絶対に業績をあげる 」と責任感も強く、 多くの経営者の右腕として日々活躍している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/09/08 (金)
11:00~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら