このような方におすすめ
- ゴルフ場人気の今、さらに売上を伸ばしたい
- 価格戦略の見直しで安売りを防ぐ方法を知りたい、自社の稼働状況とコースグレードに合わせた最適な価格がわからない
- 実際にプレー単価と売上が向上した事例を知りたい
- 固定人件費を増やさずに効率よくゴルフ場を経営する方法を模索している
- 「人とロボットの共生」によって高い生産性を実現したい・興味がある
本セミナーで学べるポイント

ゴルフ場における業績アップの要諦
業績を上げるためには、ゴルフ場を取り巻く環境の変化をとらえ、マーケティング戦略を変える必要があります。立地、曜日、距離、2サムなどを考慮した価格とプラン設定、予約サイトの上手な活用法など、業績アップするための秘訣をお伝えします。

安売りを回避し、値上げを実現する方法
あなたのゴルフ場では、需要の変化に応じて価格を変えているでしょうか?もし、価格を変えていないとしたら、売上アップできる可能性は大きいです。あるルールに基づき需要に応じて価格を変更させることで、どのようなゴルフ場でも安売りを防ぎ、値上げを実現できます。

自動ダイナミックプライシングで売上最大化する方法
コロナが追い風となる今のような需要増加局面では、ダイナミックプライシングが有効です。需要が少ない時期は価格を低く設定し、需要が多い時期は価格を高く設定する手法です。しかし、価格を頻繁に変えることは非常に面倒な作業です。実は、このダイナミックプライシングを自動化し、売上最大化する方法があります。

未経験者でも価格調整業務で成果を出す方法
価格調整業務は、本来“勘と経験”で行う職人技のようなものです。しかし、価格調整自動化ツールを導入すれば、職人以上の成果を出すことも可能になります。最新テクノロジーの威力を価格調整業務で発揮しましょう。誰でも成果が出せるようになります。

配膳ロボット【で】出来る業務、人に【しか】出来ない業務区分による次代の分業体制
ロボットが配膳を行うとなると、誰もが気になる、「配膳ロボットに対するお客様の反応は?」またロボットが担う業務と人に【しか】出来ない業務区分によって、どのように顧客満足度と従業員満足度を高めることに成功したのか?を解説いたします。
成功事例
ゴルフ場人気で稼働率も好調な中で、ロボットによってじわじわと価格が上がっていくことで、毎月 RevPATTが15%ほど上がっています。1日7回ロボットが動くことによって、天候によるキャンセルや急激な需要にもすぐ対応できるので、安心して他の業務に時間を割くことができます。
RPAやロボットと聞いても、正直最初はイメージが湧かなかったのですが、実際にロボットの運用がはじまり、単価が上がっていくことを実感できました。休日は500円弱、平日は1,500円弱単価が上がっており、今まで平日を安く出し過ぎていたことが 判明しました。売上への貢献金額を概算すると、月で280万円ほどとなり、今後の伸びも期待しています。
講座内容
第1講座 | ロボットを活用した次世代ゴルフ場経営とは ・今、ゴルフ場が迎えている転換点 ・ゴルフ場における業績アップの要諦 ・ロボットがこれからの経営に与える効果 株式会社船井総合研究所 斉藤 芳宜 |
第2講座 | プレー単価が上がる!ロボットを活用した自動価格調整 ・あなたのゴルフ場も売上機会損失している!? ・自動で安売りを回避し、値上げを実現するデジタルツール ・自動で売上があがるカラクリとは 株式会社船井総合研究所 小寺 なな子 |
第3講座 | 人件費が下がる!ロボットを活用した配膳業務の無人化 ・ウィズコロナ時代における配膳ロボットの必要性 ・配膳ロボット導入のメリットとは ・最新の導入事例 株式会社船井総合研究所 伊藤 康貴 |
第4講座 | ゴルフ場経営者が明日から実行すべきこと ・ゴルフ人気の今、経営者が認識しておくべきこと ・世の中の変化を利益に変えるトップの考え方と行動 株式会社船井総合研究所 斉藤 芳宜 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
斉藤 芳宜
神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。IT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、2004年に船井総研に入社。現在、テクノロジーを活用して企業に変革をもたらすデジタルイノベーション部隊の責任者であり、ダイナミックプライシングの原理を活用した売上向上のコンサルティングに定評がある。著書に、「中堅・中小企業のための『DX』実践講座」(日本実業出版社)、「図解よくわかるこれからのデジタルマーケティング」(同文舘出版) がある。

株式会社 船井総合研究所
小寺 なな子
2016年船井総研に新卒入社。2019年までHR領域のコンサルティングに従事する。現在は、全国のホテル・旅館向けにテクノロジーを活用した業績アップの提案を行っている。船井流価格理論をベースに、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用したレベニューマネジメント業務の自動化提案を得意とする。趣味は素敵なホテルや旅館に泊まること。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 康貴
サービス業界の生産性向上をテーマにコンサルティング活動に従事。
特に飲食店や宿泊施設、レジャー施設の現場DXにおける配膳ロボットを活用した省人化、生産性向上において日々研究を進めており、
アフターコロナに向けた人手不足時代に備えた提案を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/01/19 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/01/19 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/01/20 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/01/24 (月)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら