このような方におすすめ
- 福祉・医療施設の建築受注を伸ばしたいと考えている建設会社の経営者様
- 新規事業を探している地方の建設会社の経営者様
- 福祉・医療施設の建築を上手く事業化できていない、または、受注を伸ばせていない会社の経営者様
- 福祉・医療施設のオーダーメイドで手間のかかる施工に悩んでいる会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

従来の高齢者住宅とは全くの別モデル!事業者にニーズ拡大中の新しい高齢者住宅のビジネスモデルを徹底解剖
医療特化型高齢者住宅は、従来のサ高住や住宅型有料老人ホームとは全くの別のビジネスモデルです。高い社会貢献性と高い収益で事業者にニーズ拡大中の新しい高齢者住宅のビジネスモデルの仕組みを噛み砕いて解説します。

手間のかからない超簡単!規格型建物モデルの仕組み
福祉施設はオーダーメイドで手間がかかるという常識を覆す規格型建物モデルを紹介します。収益面最大化と運営面最大効率化を果たしつつも、最大限建築の手間を省いた規格化された建物プランの仕組みを本セミナーの皆様にだけ公開します。

紹介やツテに頼らない福祉の事業者の集客と営業方法
新規で福祉の事業者から特命受注ができる業界の非常識を実現します。医療特化型高齢者住宅ならではの事業者の特徴と課題を理解した、集客方法と営業方法を定着させ、紹介やツテに頼らない受注経路を確立します。
お客様の声
当社は民間建築拡大に向け、地域の病床不足解消に貢献する医療特化型高齢者住宅に注目し、当初は見切り発車ながらも、その底堅い需要に確信し、取り組みからたった2か月でスピード受注を果たすことができました。粗利も他の民間建築の2倍となる30%の大台を確保しました。その後も実績を活かして受注を拡大し、今期は医療特化型高齢者住宅だけで既に10億の売上を見込んでいます。
実は当社も今回の医療住宅は前々から取り組んでまいりました。結論、ものすごくニーズが高いと感じています。看護師が多く常駐する建物なので、重たい病気を持つ高齢者でも安心して暮らせる、しかし病院のような大規模でドライな雰囲気は無い、いわば小さくてアットホームな病院という感じです。調整区域での建築もしやすいので、オススメです。
医療特化型高齢者住宅建築の取り組みに心から賛同いたします。当社はこれまで商業店舗、賃貸マンション、老人ホーム、障がい者グループホームなどの土地活用商品を取り揃えてまいりましたが、今回の医療住宅も時代のニーズだと思っていますので、今後受注を拡大していきたいと考えております。
当社の事業領域は公共工事と土地活用の2本柱ですので、これまで医療住宅の建設には多く携わってまいりました。今回のような医療住宅も家族が利用するなどして身近に知っていたこともあり、そのニーズを実感しております。まだまだ足掛け数か月ですが、必ず当社の主力商品として成功させたいと思っています。
講座内容
第1講座 | 福祉施設建築経験のある会社がいま取り組むべき「医療特化型高齢者住宅」とは? 全国的にニーズ拡大中ながらまだ誰も知らない新モデルの医療特化型高齢者住宅のビジネスモデルから建築受注方法までを解説します。 株式会社 船井総合研究所 東出 健 |
第2講座 | 福祉施設による土地活用提案とは? アパマンや既存の高齢者住宅に代わる、土地活用提案として福祉施設での活用方法をご提案します。 株式会社 船井総合研究所 小屋敷 侑太郎 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
小屋敷 侑太郎
神奈川県出身。中央大学法学部を卒業後、2016年に船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、建設・住宅・不動産会社向けに障がい者グループホーム、戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わっている。現在は、リーダーの役職として、全国に約15社のクライアントを持つ人気コンサルタントである。

株式会社 船井総合研究所
東出 健
埼玉県さいたま市出身。中央大学商学部に入学、卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。資産管理チームで賃貸管理、賃貸仲介を中心に行う会社向けのコンサルティングに従事した後、土地活用チームの配属となる。現在は、障がい者向けグループホーム事業をメインに、土地活用コンサルティングに携わる。不動産証券化など、「不動産×金融×土地活用」といった新しいテーマにも今後取り組む。
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/27 (木)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら