このような方にオススメ
- 運営する人材不足に頭を悩ませている・・・
- 室数や定員数に縛られて売上が頭打ち・・・
- 自社居宅から外部に流れている福祉用具案件を取り込みたい!
- 地域包括ケアを考えて在宅サービスを強化したい!
- 将来を考えて次の収益事業を仕込んでおきたい!
本セミナーで学べるポイント

新たな収益事業としての福祉用具レンタルの事業特性がわかる!
介護サービスのなかで福祉用具レンタルはどう違う!?
・損益構造・人員要件・投資金額は!?
・事業スタートからどのくらいで軌道に乗り、投資回収できるのか?
・事業立ち上げ~成長のボトルネックと乗り越え方

介護グループ経営のなかで福祉用具レンタルを取り入れるメリットがわかる!
実際のところ福祉用具レンタルってオイシイの!?
・福祉用具レンタル事業のメリット・デメリットを完全解説!
・次の事業として在宅サービス「福祉用具」を選んだワケ
・やってみたからわかる!メリット・デメリットを赤裸々に語る!

福祉用具レンタル事業所の立上げ方が実例ベースでわかる!
福祉用具レンタル事業の立上げ方を徹底公開!
・立上げ前に準備したこと、やっておいた方がいいこと
・単純に立上げるのと、収益事業化させるのはやり方が違う!
・経験者採用?既存部署から異動?スタッフ採用の進め方

短期間で軌道に乗せ黒字化させていくまでのリアルな道筋がわかる!
なぜ社会福祉法人永寿荘は福祉用具レンタルを早期黒字化できたのか?
・内部ケアマネからスムーズに利用者転換させる方法
・ゼロからスタートで半年後に黒字化!立上げストーリー
・事業立上げから1年以内に黒字化させるクオリティスタート必勝法!

自社の独自の強みをつくり同業他社と差別化するポイントがわかる!
収益事業付加で勝ち切るには独自の差別化をつくれ!
・福祉用具レンタル業界における差別化要素とは?
・介護サービスと異質な「住宅改修」を自社の武器にする方法
・なぜ住宅改修が外部の居宅/包括に対して超・有効な武器になるのか!?
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが2018年のことでした。
営業メンバーのがんばりもあり、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びました。おかげで一気に黒字転換することができました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 福祉用具レンタルの事業特性を徹底解説 ・損益構造・人員要件・投資金額は!? ・内部ケアマネからスムーズに利用者転換させる方法 ・事業立ち上げ~成長のボトルネックと乗り越え方 株式会社 船井総合研究所 阪下 愛弥 |
第2講座 | 社会福祉法人永寿荘はなぜ福祉用具レンタルを立ち上げたのか? ・次の事業として在宅サービス「福祉用具」を選んだワケ ・ゼロからスタートで半年後に黒字化!立上げストーリー ・やってみたからわかる!メリット・デメリットを赤裸々に語る! 社会福祉法人 永寿荘 理事長 永嶋 正史 氏 |
第3講座 | 介護グループにとっての福祉用具レンタルの意義と全国の成功事例 ・介護経営は新事業付加でますます強くなる ・社会福祉法人・介護グループ会社の成功事例がゴロゴロ ・まずはここから!福祉用具レンタル立ち上げのための経営者コミュニティ 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
講師紹介

社会福祉法人 永寿荘
理事長
永嶋正史 氏
社会福祉法人永寿荘 理事長
特別養護老人ホームをはじめとした施設系事業や保育園・認定こども園などの教育事業を進めるなかで、在宅サービス事業として福祉用具レンタル事業 Eケアサービスを立上げ。
事業スタートから順調に利用者数を増やし、立上げ6ヶ月で単月黒字化を実現。施設と在宅の融合として在宅利用者向けサービスの充実を推進している。

株式会社 船井総合研究所
阪下 愛弥
2001年長野県生まれ。
大学時代はスポーツ科学を専攻する傍ら、有志の勉強会で経営学に触れる。大学時代に地方と都心の熱量の違いを痛感し、生まれ育った長野県をはじめとした地方の活性化に貢献すべく船井総合研究所に入社。
入社後は調査や業務効率化業務に従事。クライアントの業績アップはもちろん、社会にも貢献できる企業づくりに貢献できるよう尽力いたします。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/05/23 (金)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら