このような方におすすめ
- デジタルを経営戦略に組み込んでいるが、実行戦略にまで落とせていない
- 受発注業務が煩雑で間接部門比率30%以上になってしまっている
- コロナ禍を乗り越えるための経営改革を模索している
- 既存客への訪問が精一杯で、休眠客フォローや新規開拓に時間を割けていない
- 営業担当の商品知識不足が原因で、顧客に自社取扱商品が全て認知されていない
本セミナーで学べるポイント
中堅商社に求められるDX(デジタルトランスフォーメーション)とは
最近経済誌で話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、単なるITツール導入ではなく、デジタル技術を活用した「業態転換」「業務プロセ ス転換」「組織転換」を行うことです。商社・卸売業の場合、デジタル経営に 取り組むことでバックオフィスの受注業務にかかっている時間を劇的に削減し、フォローできていない休眠客 や新規客へのフォローに充てる時間を創出することや、デジタル技術を活用して顧客に届けることができていなかった情報(新商品、季節商品、セールなど)を発信することなどがあげられます。
受注業務のデジタル化で煩雑な受注業務を改革
商社・卸売業の課題の1つに受注業務の煩雑さがあります。得意先からの注文方法は電話、FAX、メール、 口頭発注など多岐にわたります。また、得意先ごとに異なる価格設定や決済方法など、法人営業における商習慣が受注業務をより複雑にしています。その結果、受注処理を行う間接部門比率増加による収益性の低下、受注業務の属人化などに繋がります。
デジタル化を進めている商社では、Web注文窓口を構築することで受注業務の改革に成功しています。 Web注文窓口を構築することで解決します。
顧客に儲かる情報を届ける企画営業部門立ち上げで売上UP
受注業務の効率化に成功した商社では、発生した余剰人員を集めて企画営業部門を立ち上げています。 企画営業部門は、顧客にメールやDMなどで自社取扱商品の情報を発信して客単価アップを狙う部門です。 従来、得意先の売上は担当営業の営業力・商品知識に大きく左右されてきました。担当営業とは別に得意先に情報発信する部門を立ち上げることで、担当営業の力量差によって発生する情報格差を是正できます。
情報のデジタル化&自動分析で営業改革を実現
商社・卸売業には、莫大な販売や顧客に関する情報があります。それが担当営業や事務員の頭の中・紙・システムなど、様々な場所に保管されているため、情報分析して営業活動に活かすことができていない企業がほとんどです。デジタル経営に取り組むことで、今までバラバラに管理されていた情報がデジタルデータ化されていきま す。そして、データ分析業務をテクノロジーを活用して自動化することができます。経営者や営業幹部は、営業活動に有益な最新情報をいつでも見ることができ、現場に適格な指示を出すことができるようになります。
システム連携で二重入力を無くして効率化を実現
新たなデジタルツール導入でよくある課題は、情報の管理がバラバラになってしまい、情報の二度打ちで 作業がかえって増えてしまうことです。商社では営業管理システムや販管システム、会計システムへの重複した転記作業があるはずです。デジタル経営を推進する際には、デジタルツール同士を様々な手法を使って連携させます。連携することで自動で情報がやり取りされ、無駄な転記作業から解放されます。
お客様の声
講座内容
第1講座 | 商社・卸売業からデジタル先進企業が生まれる!と断言できる理由 ・GOALは社員もお取引先様もHappyになるデジタル活用型ビジネストランスフォーメーション ・デジタル時代の業績UPの基本は、ホームページとデジタル御用聞き営業 ・成功事例から学ぶ!まずはBtoB業界向けECサイトで売上も生産性もアップ 株式会社船井総合研究所 デジタルイノベーションラボ ディレクター 大山 広倫 |
第2講座 | 商社・卸売業の受注業務を変革する!Web受注プラットフォーム ・電話、FAX、メール、口頭発注…多岐にわたる注文方法による煩雑な受注業務を改善する楽楽B2Bとは? ・受注業務の7割を圧縮することに成功した卸売業の事例 ・年間で数千万円単位の大幅な人件費削減が実現した卸売業の事例 株式会社ネットショップ支援室 代表取締役 山本 皓一朗 氏 |
第3講座 | 商社・卸売業のデジタル経営の実践事例と進め方 ・デジタルで受注業務にかかる負荷を劇的に改善する方法 ・RPA、BIツールによる業務自動化の実践事例 ・デジタル技術で実現する”営業改革”で営業効率を1.5倍にする方法 ・顧客に儲かる情報を届ける企画営業部門を立ち上げて売上UPする方法 株式会社船井総合研究所 デジタルイノベーションラボ シニアエキスパート 日坂 大起 |
第4講座 | 明日からデジタル経営を実行に移すためにすべきこと ・アナログ業務が多く、デジタル人財不在の商社・卸売業における改革の進め方 ・中堅商社がデジタル経営を成功させるための経営者の役割 株式会社船井総合研究所 デジタルイノベーションラボ マネージング・ディレクター 斉藤 芳宜 |
講師紹介
株式会社ネットショップ支援室
代表取締役
山本 皓一朗 氏
EC事業で必要なシステムを一気通貫・身近で支援する『株式会社ネットショップ支援室』を
草創期から牽引。EC一元管理システム『アシスト店長』、D2Cリピートカート『楽楽リピ―ト』、
企業間受発注システム『楽楽B2B』、BtoBtoCカート『楽楽BBC』の拡販に注力している。
株式会社 船井総合研究所
デジタルイノベーションラボ ディレクター
大山 広倫
ネットショップと実店舗を融合させたビジネスモデル(オムニチャネル・O2O)のコンサルティングを手掛ける。「顧客体験(CX)と年間LTV(ライフタイムバリュー)との相関関係」に着目し、優良顧客を育成するのに必要な顧客体験を適切に提供するためのCEM (Customer Engagement Management)に基づいたデジタルマーケティング戦略を提案することで、多くのクライアントにおいて業績アップに貢献している。 最近では、製品に関わる業界だけでなく、サービスに関わる業界でもコンサルティングを行っており、年々活動領域を広げている。
NewsPicks掲載記事 【現場発】業績を“V字回復”させた、デジタルシフトの極意
株式会社 船井総合研究所
デジタルイノベーションラボ マネージング・ディレクター
斉藤 芳宜
1993年神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。IT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、2004年に船井総研に入社。2005年にIT業界向けコンサルティング部隊を立ち上げ、1年8ヶ月という異例の速さでチームリーダーに就任。2018年よりIT・人材ビジネス業界向けコンサルティングを統括する部長に昇格。著書に、「負けない会社の作り方」(ビジネス社)、「セミナー営業の上手なやり方」(同文舘出版)がある。中小企業診断士。
株式会社 船井総合研究所
デジタルイノベーションラボ シニアエキスパート
日坂 大起
入社以来BtoC領域の店舗開発/ECデジタルマーケティング支援に従事。
WEB・デジタルの領域だけの提案にとどまらず小売業やメーカーに対しての店舗の支援や
商品づくりや価格帯調査、在庫改善等一貫したコンサルティングを手掛けている。
2021年1月よりデジタルイノベーションラボ、2021年7月にEC部門の責任者に就任。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/10/01 (金)
14:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/05 (火)
14:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/06 (水)
14:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/14 (木)
14:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら