【保育園・こども園・幼稚園向け】保育士・幼稚園教諭の採用ソリューション

オンライン(WEBやSNS)とオフラインを併用した採用
概要
採用目標人数に合わせた採用計画の策定から実行までサポートします。
母集団形成、入職までのフォローを行うにあたって、広く普及しているSNS(インスタグラムやLINEなどの)ツールを活用します。
自社内で、採用が上手くいくよう内部体制を整えます。
保育業界の動向
保育需要の高まりにより、国の政策のもと保育の受け皿確保が進められてきました。
利用者からのみならず、求職者から「選ばれる園」になることが近年では求められています。
採用が上手くいかない法人は、周辺に求職者がいないという外的要因と、法人の魅力が求職者にしっかりと伝わっていないという要因が考えられます。
採用がうまくいく理由
法人の魅力を整理し、ターゲットとなる求職者が活用している媒体で発信を行うことで、まずはお問い合わせ数を増やします。接点を持つことができた求職者のフォローは、LINEを活用することで離脱を最小限に抑えます。
これまで行ってきたアナログな取り組み(園見学)ももちろん大事です。
時流に合わせ、アナログ×SNSの採用体制を構築することで、法人に合った従業員を採用します。
採用の具体的な流れ
Phase1:体制整備
法人内で、若手メンバーを含む採用プロジェクトチームを発足させ、チームメンバーと共に、過去の活動の整理や採用活動の準備を行っていきます。
(1)過去の採用活動の整理
過去の採用活動で行ってきたことや結果を踏まえ、活かしていくことや改善点を洗い出します。
その上で、今後の採用目標を立て採用計画をつくります。
新卒採用の場合は、学校訪問等の詳細なスケジュールも策定します。
(2)採用条件の整理・確定
求人の条件等を整理します。求人要項を綿密に決めて整理することは、法人に合った人財採用をする過程で必要です。
(3)法人の魅力の整理
入職者向けのアンケートや職員へのヒアリングを通して、法人の魅力や強みを明確にします。
(4)ツール作成
適切なタイミング、適切なターゲットに対し、オリジナル求人票・ニュースレター・イベントチラシ、
合同説明会参加ツール・アンケートなどを作成します。
(5)名簿や数値の管理シートの作成
学生名簿の管理や数値実績の管理を行います。
初めのうちはサポートさせていただき、後々はチームメンバーで管理できるようにします。
Phase2:採用活動
Phase1完了後、本格的に採用活動に入っていきます。
(1)媒体活用
有効だと考えられるポータルサイトの登録や紹介会社を使わないダイレクトリクルーティングの手法を提案します。
また、採用HPやLPの作成を開始します。
※船井総研が直接作成するのではなく、作成にあたってのアドバイスをさせていただきます。
また、採用サイトの構築費用はコンサルティング費用には含まれておりません。
(2)学校訪問 ※新卒採用の場合
学校訪問者向け研修や学校アポイントメント・訪問など、学校訪問に関しての具体的な方法等をお教えします。
時間が限られている中で闇雲に学校訪問されるのは、得策とは言えません。
きちんと、訪問すべき学校をランク付けし見極めることが重要です。
(3)合同説明会
合同説明会の準備~当日サポートまでを行っています。
どうしても当日行くことができない場合は、合同説明会の参加前に研修を行うことがあります。
また、当日ツールの整備や園誘導施策も作成しています。
(4)インターンシップ・アルバイト ※新卒採用の場合
インターンシップやアルバイトは現場の職員さんの協力なしでは開催できないので
職員さん向けのアンケート調査を実施しています。
また、インターンシップ企画にあたっての研修やHP掲載、養成校へのチラシ配布などもサポートしています。
(5)SNSやWEB(オンライン会議)ツールの活用
求職者へ、法人の雰囲気を伝えるために、近年ではinstagramの活用が
主流となっております。また、学生とのやり取りではLINEを利用する法人も増えてきています。
SNSの効果的な活用方法や、認知~採用までの導線設計を行います。
また、面接や説明会でオンライン会議ツールを活用したいといったケースにも
事前のシミュレーションや当日の投影資料の作成をサポートいたします。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度