このような方にオススメ
- 従業員数200以下のSES(システムエンジニアリングサービス)を中心としているIT会社の社長・経営幹部
- SES事業の現状と将来に対する危機感をお持ちの社長及び経営幹部
- SES事業で培ったアセットを活かした新事業への転換可能性を模索したい社長・経営幹部
- 具体的な新事業の方向性を見出すヒントと、成功事例から学びたい社長・経営幹部・新規事業担当者
- AI事業へ取り組んでみたい経営者・経営幹部
本セミナーで学べるポイント

従業員10~200名のSES事業者における事業変更の考え方が学べる!
~市場動向を踏まえ、なぜ今SES企業は事業転換に取り組むべきなのか、具体的なメリットや実現できる姿を理解できます~

AI関連ソリューションを軸に事業転換による革新事例が学べる!
~事例企業様にご登壇いただき、AIソリューション構築の具体的な事例を通して学ぶことができます~

人手不足・コスト増の課題解決のヒントが学べる!
~エンジニア育成力、中途採用力がない企業での新たな事業事例を学べます~

事業転換を実現するロードマップが学べる!
~陥りがちな罠とその回避策~
成功事例
愛媛県松山市から生成AIアシスタント兼企業DXツール「Axe(アックス)」でストック型ビジネス AIをSIの中心ソリューションとして事業を再構築
グループ会社の情報システム会社としての課題解決
SESから価値提供型への変換
講座内容
第1講座 | SES事業依存体質からの脱却 SES市場の構造的課題と将来予測(利益率の限界、人材獲得競争、技術のコモディティ化) 「下請け構造」からの脱却宣言 経営者・社員のマインドセット変革の重要性 新事業の方向性の決め方、自社に最適な「次の一手」の見つけ方 脱SESへのロードマップ作成の説明 ~今日から始める事業変革プラン~ モデルAI事業のご紹介と具体的な取り組み方法の説明 株式会社船井総合研究所 AI推進室 石倉 実 |
第2講座 | SES事業依存体質からの転換 取り組み事例 事例①株式会社ベルソ SES事業や、エンジニア派遣事業からAI関連事業を事業化し、さらに、生成AIのプロダクトを開発、販売する事業を立ち上げた 生成AIアシスタント兼企業DXツール「Axe(アックス)」でストック型ビジネスツールで事業化 事例②エア・ウォーター・デジタル株式会社 親会社のエア・ウォーター及び関連企業への情報サービス提供事業の中でSES契約による人工提供が実態であり、受動的な立場から脱却し、ITサービス企画・商品化へ転換し、価値提供するサービス会社への戦略を計画、現在実施中 株式会社ベルソ 代表取締役 大富 仁 氏 エア・ウォーター・デジタル株式会社 代表取締役 木村 良雄 氏 株式会社船井総合研究所 AI推進室 石倉 実 |
第3講座 | SES事業転換後のAI関連ソリューション事業への取組方法 具体的なAIソリューションの構築方法やエンジニアの採用・育成について モデルAI事業別の顧客開拓の営業方法や手段、集客の方法について 株式会社船井総合研究所 AI推進室 石倉 実 |
第4講座 | SES企業の経営者のための脱SES ”経営者目線”で知っておくべき脱SES 経営全般及び営業、業務で脱SESをどのように具体的・実践的していくのか? 脱SES明日からできること・実践できること 株式会社船井総合研究所 上席執行役員 菊池 功 |
講師紹介

エア・ウォーター・デジタル 株式会社
代表取締役
木村 良雄 氏
国内大手製薬会社システム構築をはじめ、国内キャリア向けシステム開発や、ネット配信用楽曲製作システム開発など、多岐に渡るジャンルで大規模システム開発のプロジェクトマネージメントを多数経験。現在エア・ウォーター株式会社で、グループ270社の多種多様な事業をフィールドにAIを活用した新規事業創造を担当。
2024年7月より、エア・ウォーター・デジタル株式会社 代表取締役に就任。

株式会社 ベルソ
代表取締役
大富 仁 氏
IT黎明期の1995年にデジタルトゥワードを創業以来、2007年にハバス合同会社を設立し、ファウンダーとして複数の企業設立に携わる。企業・自治体向けにDX推進や人材育成を支援。2023年より株式会社ベルソ代表取締役に就任。
自治体関連機関や大学におけるセミナー登壇も多数あり、近年は対話型AIツールの開発を行い業務支援や教育分野への展開に注力。
情報通信月間にて四国総合通信局長表彰を2度受賞。

株式会社 船井総合研究所
上席執行役員
菊池 功
名古屋大学工学部原子核工学科を卒業後、船井総合研究所に入社。
製造業の環境・エネルギー対策とロボット化・AI化・IoT化に専門特化した経営コンサルティングを手掛ける。工場の現場診断・分析から、省エネ改善提案、省力化提案、設備管理費減提案、ロボット化・AI化・IoT化指導まで手掛ける。累計の工場診断数は日本を代表する大手製造業を中心に700件を超える。

株式会社 船井総合研究所
AI推進室
石倉 実
船井総研デジタルにて、システムコンサルタントとしてSaasサービス提供企業や製造業向けシステム導入、システム構築等を担当し、導入後の利用や運用支援も実施。
現在は船井総合研究所DX支援本部にてAIを利用した業務効率化のための企業向け生成AI、画像処理AI、音声AIなど各種AI構築と導入を支援している。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/30 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/03 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/08 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら