このような方にオススメ
- Tier1(完成品メーカー)から単価の高い仕事を継続的に獲得し、利益を生む方法を知りたい
- 今伸びている表面処理加工業の社長がどのような新規開拓を取り組んでいるのか知りたい
- 特定の顧客への依存や、下請け・孫請け構造から脱却し、収益を安定させる方法を知りたい
- 新規ニーズ発掘&成長市場攻略のための新規開拓手法を知りたい
- 限れた経営資源でも、今ある自社の強みを上手く活かして、効果を出す新規開拓手法を知りたい
本セミナーで学べるポイント

Tier1(完成品メーカー)から単価の高い仕事を獲得するための、「設計・開発部門」の攻略法、「研究開発案件」の獲得方法が分かる!
Tier1メーカーと直接取引し、高単価な仕事を獲得したいと思いませんか?本セミナーでは、今まで取引のないTier1メーカーから高単価な仕事を継続的に獲得するの具体的な手法を解説します。

表面処理企業が語る!取り組みから半年で、Tier1(完成品メーカー)のから研究開発案件を複数受注し、単価の高い仕事継続的に獲得する取り組みがわかる!
本セミナーでは、実際に半年でTier1メーカーから複数件の研究開発案件を受注した企業様の取り組みをご紹介します。どのような戦略で新規開拓を進めたのか、実際に取り組んだ内容を具体的にお話いただきます。

下請け・孫請けから脱却して、増収・増益を実現する方法がわかる!
下請け・孫請け構造からの脱却は、多くの表面処理加工業の課題です。本セミナーでは、下請け・孫請け脱却し、増収・増益を達成するための具体的な方法を事例を交えて解説します。

表面処理加工業界でどのような新規ニーズがあるのか、また成長市場からどのように仕事を獲得するかがわかる!
自社の技術に対してどのような新規ニーズがあるのか、また成長市場から仕事を獲得するにはどうしたらよいのか、それらのお悩みを解決する新規開拓手法をご紹介いたします。

自社の強みを活かすことで、営業リソースを増やさずに、たった半年で1,500万強の新規引合を獲得した新規開拓戦略がわかる!
営業リソースを増やさずに、自社の強みを活かすことで、限られた経営資源でも最大の成果を出す新規開拓戦略とはどのようなものかご紹介します。自社の強みにあったお客様を見つけ出すために必要なことについて、具体的に解説します。
成功事例
サーマル化工株式会社(熱処理加工業 従業員10名)
溶融・電気めっき業(従業員100名)
電着塗装業(従業員90名)
講座内容
第1講座 | 表面処理加工業の2025年の時流と成長企業の共通点 ・表面処理加工業の時流 ・商圏が限定されがちな表面処理加工業が遠方から引合いを獲得する上で、大切なこと ・モデル企業が取り組み始めている、自社の強みを活かした高収益ビジネスモデルとは 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
第2講座 | 取り組みからたった半年で、Tier1(完成品メーカー)から研究開発案件を複数受注! 高単価な研究開発案件を獲得し続けるモデル企業が語るわが社の取り組み ・自社の強みを活かすことで、営業リソースを増やさずに、たった半年でTier1(完成品メーカー)から直接研究開発案件を複数獲得した新規開拓戦略がわかる! サーマル化工株式会社 代表取締役 石井 孝徳 氏 サーマル化工株式会社 常務取締役 齋藤 靖彦 氏 |
第3講座 | 表面処理加工業がTier1(完成品メーカー)の設計・開発部門から研究開発案件を受注し、高単価案件を継続的に獲得するビジネスモデルをたった3ヶ月で構築する方法 ・表面処理加工業がTier1(完成品メーカー)の設計・開発部門から、高単価案件を継続的に獲得するビジネスモデルを3ヶ月で構築する5つのステップ 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 阿部 迅馬 |
第4講座 | 本日のまとめ 表面処理加工業の経営者にすぐに取り組んでいただきたいこと ・将来の市場ニーズを捉えるために、商圏が限定されがちな表面処理加工業が取るべき成長戦略とは? ・「人を増やさず利益を増やす」ビジネスモデルで、変化を原動力に成長し続ける体質へ ・成長市場への新規参入をするために、今すぐやるべきこと! 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
講師紹介

サーマル化工 株式会社
代表取締役
石井孝德 氏
サーマル化工株式会社代表取締役社長。同社は、埼玉県戸田市に拠点を置く従業員10名の熱処理加工業。同社の最大の特長は、純度99.9999%以上の高純度水素ガスを用いた水素還元技術である。独自の還元雰囲気制御により、金属内部の水分をナノレベルで除去し、高品質な還元を実現している。技術力・設備力を強みに、新規開拓に取り組み、数多くのTier1大手メーカーから研究開発案件を複数受注したことで、脱下請け・孫請けを実現した表面処理加工業のモデル企業。

サーマル化工 株式会社
常務取締役
齋藤靖彦 氏
サーマル化工株式会社常務取締役。工場長と営業部長を経て、社内外の多岐にわたる業務を統括。今回の新規開拓の取り組みでは、その実行責任者として陣頭指揮を執られており、齋藤常務の存在なくして本成功は語れない。Tier1大手メーカーから研究開発案件の窓口を務め、熱処理のプロフェッショナルとして、信頼と実績を重ねている。

株式会社 船井総合研究所
奥内 拓海
日比谷高校を卒業後、慶應義塾大学工学部機械工学科、慶応義塾大学大学院総合デザイン工学専攻卒業。大学、大学院と先端加工技術を専攻し学会発表で賞を取るなど成果を出す。自身の専門知識で日本の製造業を盛り上げるべく船井総合研究所に入社。
入社後はZOHOに代表されるMAツールを駆使し、デジタルマーケティングにより成果をあげている。
特に機械加工業に代表される受託型製造業のニッチな技術分野に対して、ピンポイントで有効な引合いを取る技術に長けている。東京都出身。

株式会社 船井総合研究所
阿部 迅馬
神戸大学経営学部を卒業。プラットフォームビジネスを専攻し、大学在学中に筆頭著者として海外ジャーナルに論文を掲載。出身は岩手県で、実家は精密板金加工業を営んでいる。船井総研に入社後は、製造業の経営に関わる仕事がしたい、中小企業×製造業を伸ばすことで日本経済に大きく貢献できると考え、製造業商社支援部に配属を希望。板金加工業を中心とした受託型加工業に対して、Webサイト(ソリューションサイト)の新規構築、ZOHOを駆使したMA(マーケティングオートメーション)等、デジタルマーケティングによる新規顧客開拓を得意とする。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/06/20 (金)
14:00~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら