このような方にオススメ
- これから先10年間、どうやって事業を成長させていったらよいか、漠然と不安だ
- ホールディングス化を検討したが、自社がすべきか悩んでいる
- ホールディングス化したものの、あまりメリットを感じられていない
- 理念やビジョンはあるものの社内浸透や対外的に発信ができていない
- 理念やビジョンと事業戦略・組織戦略が連動していないと感じる
本セミナーで学べるポイント

Hホールディングス化を活用した事業戦略
ホールディングス化をすると新規事業立ち上げやM&A、次世代幹部育成がしやすくなります。HD化したことによって取れる成長戦略をお伝えいたします。

ホールディングス化した際の組織機能設計
ホールディングス化した時に本部機能としてどのような組織や機能を置いたら良いのか攻めの組織設計をお伝えいたします。本部機能は売上を生み出す機能として非常に重要なコア組織になります。

成果を出す「経営ビジョン」策定
「事業計画」と「経営ビジョン」を区別する必要があります。「事業計画」主体では社員300名超えは目指せません。「経営ビジョン」策定と推進のポイントをお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 中堅中小企業の経営時流とワクワクするビジョンの描き方 ・経営者が知るべき、最新最先端の中堅中小経営 ・ワクワクするビジョンの描き方 ・明るい2030年の会社の姿 株式会社 船井総合研究所 小梢 健二 |
第2講座 | 幹部がバンバン育つビジョナリー企業の取り組み ・社員を焚きつける、巻き込めるように長期ビジョンを描いている ・長期ビジョンから逆算した事業ポートフォリオ・組織戦略を描いている(バックキャスト経営) ・事業戦略ではなく、全社戦略を経営チームで機能化、展開している 株式会社 船井総合研究所 土居 靖 |
第3講座 | ホールディングス化・成功事例5選! ・HD化における真のメリット、デメリット ・HD化を有効に機能させるグループ組織戦略とは? ・HD化による成功事例5選! 株式会社 船井総合研究所 土屋 大輔 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
小梢 健二
船井総合研究所15年目。経営コンサルタントして10年以上活動し多くの企業の業績向上へ貢献した。社内で新規事業を立案し、現在は経営者向けデジタルメディア「社長online」の事業責任者。経営者向けのコンテンツを作成しているため、様々な企業の成功事例を知ることができている。

株式会社 船井総合研究所
土居 靖
慶応義塾大学院・理工学研究科を卒業後、船井総合研究所に入社。 入社後は主に中堅大手企業のPMVV(理念・ミッション・ビジョン・バリュー)をテーマに従事。 主な経験業種は住宅不動産・カーディーラー・介護・食品等、多岐に渡る。 様々な業種の企業のPMVVの策定から浸透・社員への共感まで、一貫して経営者のサポートに務める。

株式会社 船井総合研究所
土屋 大輔
船井総合研究所に入社後、中小・中堅企業に対する幅広い業種・業態の新規事業立ち上げ業務の経験を持つ。具体的には、新規事業を含む中期経営計画・事業計画策定や、フィージビリティスタディ、また、事業立ち上げのための実行支援ににおける営業・販促ツールの作成等 幅広い業務を行っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/04/23 (火)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/25 (木)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら