このような方にオススメ
- これから先10年間、どうやって事業を成長させていったらよいか、漠然と不安だ。
- ホールディングス化を検討しているが、どうするべきかを悩んでいる
- ホールディングス化したが、あまりメリットを感じられない。
- ホールディンングスでどのような組織、役割を設けたらよいかわからない
- 次世代の幹部育成をしたいが、どのようにしたいいか分からない。
本セミナーで学べるポイント

次の10年、新たな成長戦略

自社がホールディングス化すべきか

ホールディングス化の有効な活かし方

ホールディンス化のデメリット、注意点

ホールディングス化による組織機能設計本文⑤ セクションを非表示 - 成功事例もしくはお客様の声成功事例もしくはお客様の声
講座内容
第1講座 | ホールディング化を最大限生かした次の10年、持続的成長経営 ・ホールディングス化の意義と役割(メリット、デメリット) ・事例からみた、中堅企業にとってのホールディング化 ・ホールディングス化に向けて取り組むべきこと ・持続的成長経営のためのHD機能の強化 ・成長ステージごとにホールディングス化の組織体制 株式会社 船井総合研究所 佐野 暢彦 |
第2講座 | レガシー化した企業をホールディング体制とデジタルの力で蘇らせる ・中小企業クライシス(社長の高齢化で事業承継ができない企業が100万人超)を経営改革で復活させる ・ホールディングス化によるM&Aカの事業拡大バックオフィス共有化によるコスト削減 ・ホールディング化によるブランディング採用によって優秀人財採用を実現 ・昨年末にホールディングス(HD)体制から1社体制に組織再編実施、HD化を軌道的柔軟に有効活用 LMIグループ 株式会社 代表取締役社長 永井 俊輔 氏 |
第3講座 | 低成長時代でも持続的成長を遂げるビジョナリー企業の共有要因 ・理念・パーパス・PMVV体系は(恰好いい表現よりも)わかりやすさを重視し、社内に浸透させている ・社員を焚きつける、巻き込めるように長期ビジョンを描いている ・社員の内発的動機とエンゲージメントを重視している ・事業戦略ではなく、全社戦略を経営チームで機能化、展開している 株式会社 船井総合研究所 南原 繁 |
講師紹介

LMIグループ 株式会社
代表取締役社長
永井 俊輔 氏
早稲田大学卒業後、大手ベンチャーキャピタルのJAFCOにてバイアウト投資に従事。ソーシング、エグゼキューション、投資実行、PMI等に携わった後に、2009年に株式会社クレストに入社。取締役を経て2016年に代表取締役へ就任。2019年クレストホールディングス株式会社代表取締役就任。「Legacy Market Innovation®」の提唱者であり、著書に「市場を変えろ -既存産業で奇跡を起こす経営戦略-」がある。

株式会社 船井総合研究所
価値向上支援本部 事業イノベーション部 ディレクター
佐野 暢彦
みずほ総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)にて、全社戦略、グループ組織構造改革他のコンサルティングプロジェクトに従事。また、同社経営戦略グループ(戦略コンサルタント30名超)の統括責任者としてプロジェクト推進・品質管理他も行う。2022年に船井総研に入社し、事業イノベーション支援部にて主に中堅企業へのコンサルティング提案を実施しており、組織再編、内部統制・ガバナンスの知見を活かした、グループ経営に係る事業・組織構造の改革支援を得意とする。主要なコンサルティング実績・グループ戦略立案:運輸(非上場)、マスメディア(非上場)、地域コングロマリット企業他多数・HD体制構築:専門商社(非上場)、大手化学メーカー(上場)、貴金属大手(非上場)、運輸(上場)他多数・中期経営計画策定:建設(上場)、地域コングロマリット企業他・組織構造改革:エネルギー(上場)、専門商社(上場)、地域コングロマリット企業他多数

株式会社 船井総合研究所
価値向上支援本部 アカウントパートナー室 ディレクター
南原 繁
船井総合研究所入社以来、流通小売業、飲食サービス業、製菓製パン業、地域遊休地開発、観光事業、企業CRE戦略、自動車販売業の幅広いフィールドを通じて、船井流マーケティングの基本ベースを習得する。2000年より住宅リフォーム業を本格的に従事、2002年チームリーダー、2005年グループマネージャー、2010年上席コンサルタント認定、2014年住宅不動産部副部長、2017年リフォーム支援部部長。2020年住宅・不動産本部 アカウントパートナー室部長。現在、国内経済の生産性を高めるべく、活力ある中堅企業づくりの一助になるために中堅・大手企業に特化した総合コンサルティングサービス構築を進めている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/10/17 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/18 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/24 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら