このような方にオススメ
- 貴社にとっての最適な事業承継の方法を知りたい方
- 事業承継をキッカケに更なる企業成長に繋げていきたい方
- 事業承継をしながらも、経営権を残す方法を知りたい方
- オーナー資産を最大化するスキームを模索されている方
- 事業承継にかかわる税金について学びたい方
本セミナーで学べるポイント

事業承継のベストな方法を学べます
事業承継は十人十色です。貴社の状況によって選ぶべき選択肢は大きく変わります。
さまざまな手法をお伝えしますので、事業承継のイメージをつかんでいただくことができます。

オーナー資産の最大化方法
贈与や相続に対して課される税金についての知識を得ていただくことができます。

定款の重要性について学んでいただくことができます
定款に何が記載されているか次第で事業承継がスムーズにいくケース、行かないケースが出てきます。
今のうちに定款を見直し、事業承継対策を行うことが重要です。
講座内容
第1講座 | 貴方の会社にあった事業承継スキーム 事業承継には様々な選択肢があります。 親族内承継・経営陣/従業員への承継(MBO)・第三者承継(M&A)・上場(IPO)、どの選択肢を選ぶか、さらにはその中でスキームを選んでいくのか、まずは選択肢を知り、貴社に合った事業承継スキームを探索していきましょう。 株式会社 船井総合研究所 中野 宏俊 |
第2講座 | 今考えられる事業承継対策の選択肢と定款の重要性を理解する 事業承継を行っていくうえで、実は重要なポイントとなるのは「定款」です。 事業承継を行う上で自社の「定款」がどうなっているかのチェックポイントをお伝えいたします。 株式会社ビジコンネクスト 本社営業部部長 木村 哲也 氏 |
第3講座 | 今日から始める事業承継対策 事業承継対策を行うのは早ければ早いほど選択肢が増えていきます。 今日から事業承継対策を始めるために何を行うべきなのかをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 光田 卓司 |
講師紹介

株式会社ビジコンネクスト
本社営業部部長
木村哲也 氏
会社法と税法の仕組みを複合的に組み合わせ、オーナー家と会社がより豊かになるための緻密な制度設計により、多数の企業のコンサルティングを行う。
「会社の永続こそが、そこに関わる全ての人を豊かにする」が信条。

株式会社 船井総合研究所
中野 宏俊
営業職のマネージャー経験後、会計事務所にて税務監査業務から事業再生・事業承継コンサルティングに従事。特に企業の私的再生コンサルティングを得意とする。船井総研入社後は、規模・業種問わず年平均4社のM&A成約を担当しており、組織再編のアドバイザーとして業務に従事している。

株式会社 船井総合研究所
光田 卓司
大学時代にベンチャー企業の立ち上げを行い、横浜国立大学卒業後、2008年に船井総合研究所に入社。 入社後は冠婚葬祭業・生花店に特化したコンサルティングを専門領域として展開。2014年には「花店経営の基礎知識 10の成功法則: あなたのお花屋さん,繁盛させます。 」を出版。 現在は、冠婚葬祭ビジネス・和装・フォトを中心としたライフイベントビジネス支援部の部長をつとめる。 ライフイベントビジネス業界の業績アップ支援はもちろんのこと、M&A支援、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援においても業界にインパクトを与える部署へと躍進させている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/22 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/27 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら