このような方にオススメ
- 後継者を「誰にしようか?」とお悩みの経営者様
- 設備工事業界でのM&Aによる事業拡大に取り組みたい経営者様
- 自社の企業価値を知りたい経営者様
- 事業承継を行う際の注意事項を知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

M&Aのメリット・デメリット
M&Aによる成長を目指す際のメリット・デメリット、両面をご紹介致します。

買い手企業・売り手企業のそれぞれの準備のポイント
買い手様が持つべき視点や内容、また多くの買い手様がどのようなことを考えているか・どのような目線を持っているかをお伝えします。

M&Aでの企業価値算定の方法
実際のM&Aでは、どのような企業価値の算定がなされ、どのような取引がなされているのかお伝え致します。
講座内容
第1講座 | 電気工事業M&Aの時流 電気工事業の業界再編時流、M&Aの特徴をお伝えいたします。自社の成長戦略や事業承継計画の参考にしていただければ幸いです。 株式会社 船井総合研究所 渡辺 寛幸 |
第2講座 | 電気工事業の企業価値算定 電気工事業がM&Aを行う際に争点となるポイントやどのように金額が決まるか等、実際の電気工事業界のM&A現場で起こる実例にもとづいてお話いたします。 株式会社 船井総合研究所 關根 佑樹 |
第3講座 | M&Aを実践するために準備すること M&Aを通し、譲り受企業になる場合に実践すべきこと、譲受企業になる場合に実践するべきことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 光田 卓司 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
光田 卓司
2008年に横浜国立大学を卒業後、船井総研に入社。大学時代にベンチャーを立ち上げるなど多岐にわたるビジネスを経験。入社後は冠婚葬祭業を中心とした専門サービス業の経営コンサルティングを行い多数のM&Aを経験。現在は、M&A部門の統括責任者をつとめる。買って終わり、売って終わりではなく、M&A後の企業成長を実現するマッチングに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
渡辺 寛幸
北海道大学経済学部卒業。2009年、政府系金融機関へ入社し、中堅中小企業向け法人RM業務に従事。事業資金融資を中心に、M&A案件ソーシング、MBO組成、及びLBOローン等も手掛ける。2018年、M&Aアドバイザリー会社に転職。ソーシング業務及びエグゼキューション業務を中心に、これまで建設業、運送業、飲食業等、多業種にわたる中堅中小企業M&Aに関与。2021年4月より株式会社船井総合研究所金融・M&A支援部M&Aグループに合流。

株式会社 船井総合研究所
關根 佑樹
新卒で船井総研入社後、自動車業界、工事業界へコンサルティングに従事し、業績アップから採用まで幅広く手掛けた。 M&A・事業承継グループに配属後は、コンサルティング経験を活かし、M&A業務に従事する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/04/15 (金)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/19 (火)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/22 (金)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/28 (木)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら