このような方にオススメ
- フォトウェディング事業を立ち上げている、強化したいと考える経営者様
- フォトウェディングの売上の公式を知り、売上を伸ばしたい経営者様
- フォトウェディングの集客に悩まれている経営者様
- デジタルを駆使した集客方法について知っておきたい経営者様
- フォトウェディングを一つの経営の柱として確立したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

フォトウェディング立ち上げ1年以内で売上を伸ばす方法
立ち上げ1年以内で一月588万円の売上を立てた事例も用いながら、フォトウェディングの立ち上げすぐでも売上を伸ばすことの出来る方法をお伝えします。

今活用すべきデジタル媒体
デジタルが大事であるとはわかっていてもなかなかアナログ手法から移行しきれていない婚礼業界。売上を伸ばすためにまずは今すぐに始めるべきデジタル媒体をご紹介します。

フォトウェディングの顧客獲得コストを下げる方法
顧客の獲得コストを下げるには広告費の見直しや効率の良い運用が必要。実際にCPA・CPOを下げたスタジオが何を行ったのか、ご紹介いたします。

デジタルを駆使した顧客との接点創出法
問い合わせを集めた後は成約率アップや単価アップが売上を伸ばすポイントとなります。成約率や単価の上昇に寄与する顧客との接点の作り方をお伝えします。

立ち上げ初期でも件数を伸ばす方法
フォトウェディング立ち上げ初期は認知度も低く集客は難しいと思われがちです。立ち上げ前から認知の拡大と集客・受注を狙うことの出来る手法をお伝えします。
成功事例
認知ゼロ・実績、口コミゼロの新規立ち上げ時からわずか8ヶ月で2,800万円の売上を達成。軌道に乗った今では月間588万円の売上を創出している。
HP内の導線を整理し、ユーザーにとってわかりやすい訴求を行った結果、月20件弱だったHPからの問い合わせが59件にまで激増!
オープン前からInstagram広告を使いキャンペーンを実施。その結果オープン時には既に250件以上の有効顧客名簿が手元にある状態に!
ポータルサイトを充実させ、うまく運用を行っていくことにより、ポータルサイトからの獲得コストはなんと1件当たり3,300円に。
既存事業とは別ブランドのフォトウェディング専門ブランド立ち上げ、そして各媒体での専門訴求を行うことで、これまで自社に来なかった新規の顧客層の獲得が実現。
講座内容
第1講座 | フォトウェディング経営に欠かせない最新デジタル集客法 フォトウェディング事業で売上を伸ばすための必要条件である件数の獲得。件数を最大化させる最新のデジタル集客法をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 水島 芳将 |
第2講座 | まとめ講座 明日からの経営に活かすための振り返りとまとめを行います。 株式会社船井総合研究所 大道 賢作 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
水島 芳将
2019年中途で船井総研に入社。前職から数えて10年以上、Web&デジタルマーケティングを中心とした集客支援を行っており、現在はエンディング、ブライダルなどサービス業のコンサルティングを専門に従事している。 Webサイト、SNS、Web広告、マーケティングオートメーションなどの活用ではCV(反響)数の増加だけに留まらず、受注や売上増に繋がる術を有しており、支援前後で受注率200%以上アップした実績が多数。中堅企業以上のクライアントからの信頼も厚い。ライフイベントのビジネス業界において自らのコンサルティングを通して多くのエンドユーザーの人生がより豊かになるよう、日々奔走している。

株式会社 船井総合研究所
大道 賢作
入社以来、葬祭業、介護保険事業、スポーツ施設を中心にコンサルティング活動を展開。現在は5000万~数百億まで年商規模問わず数多くのクライアントを受け持ち全国各地でわかりやすく実践しやすい「業績アップコンサルティング」 を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/03/29 (火)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/05 (火)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/08 (金)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら