このような方におすすめ
- 目の前の仕事で日々忙しく、「経営者」として情報収集し、社会の動向を学ぶ時間を取ることができていない方
- 先行き不透明な業界で経営をしており、将来が不安な方
- 情報収集に時間は使っているが、なかなか経営に活かせていない方
- 自社の経営に活かすための適切なビジネス情報を得たい方
本セミナーで学べるポイント

先行き不透明な今後の経営に本当に役立つ情報収集の仕方が分かるようになる
「何を見るべきか」と、同じぐらい重要なのが、「何を見ないべきか」。 これらを実際の事例をもとにお伝えします。

デジタルを使った効率的な情報収集の方法が分かる
事前設定の仕方一つで、情報収集の仕組みを作れます。「見る必要のない情報」を見なくて済むようにすることも可能です。これらの方法について解説します。

業績好調な経営者の情報収集方法が分かる
業績アップにはうまくいっている人の真似をするのが手っ取り早い。当日は、情報収集に成功している具体的な経営者の事例をお伝えします。
講座内容
第1講座 | コロナ時代の経営者のためのニュースの読み方2.0 VUCA時代、「2割」の経営者が実践する新・成功パターン 一つのニュースを多面的に読み解くには 株式会社アルファドライブ 代表取締役 麻生 要一 氏 |
第2講座 | 時代にとらわれず勝っている経営者の情報収集必勝法 影響の輪を意識せよ ベンチマーク先を見つけるのが経営者の情報収集 株式会社船井総合研究所 富澤 幸司 |
第3講座 | 【パネルディスカッション】 〈事例に学ぶ〉ニュースを使って事業を伸ばす最強の思考法 社会保険労務士法人とうかい 代表社員 久野 勝也 氏 株式会社アルファドライブ 代表取締役 麻生 要一 氏 株式会社船井総合研究所 富澤 幸司 |
講師紹介

株式会社アルファドライブ
代表取締役
麻生 要一 氏
株式会社ニューズピックス 執行役員
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
筑波大学付属駒場中高、東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大。ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。同時多発的に創業。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り(発行済全株式を売却)。2018年4月に医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を行う株式会社ゲノムクリニックを共同創業。2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任しベンチャーキャピタリスト業を開始。2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、企業内起業家としてNewsPicks for Businessの事業開発を管掌。著書に『新規事業の実践論(NewsPicks Publishing)』。

社会保険労務士法人とうかい
代表社員
久野 勝也 氏
2003年株式会社松坂屋(現:株式会社大丸松坂屋)に入社。企業の経営者層を主な顧客とする、百貨店の外商として勤務。多数の経営者を担当するうちに、ビジネス面でも中小企業の経営者の力になりたいと強く思うようになる。09年社会保険労務士試験合格。11年とうかい社会保険労務士事務所開業。15年社会保険労務士法人とうかい設立。18年株式会社ダイレクトHR(採用支援専門会社)立ち上げ。19年社会保険労務士法人とうかい名古屋事務所を開設。

株式会社船井総合研究所
富澤 幸司
東京都墨田区出身。幼い頃より家業の鉄道部品メーカーを経営する祖父や父の背中を見て育つ。家業を手伝いながら、大学に通う4年間を過ごし、自動車部品メーカーに入社。営業でトップの成績を残す。その後、船井総合研究所に中途入社。入社直後から社労士事務所専門のコンサルティングに従事する。法人顧問獲得を目的としたコンサルティングから個人マーケットを対象とする障害年金において、船井流のWEBやDM、セミナーなどのマーケティング、営業、マネジメント支援により開業間もない事務所から100名事務所までの成長支援で成果を上げている。現在は全国で230以上の社労士事務所が参加する社労士事務所経営研究会・障害年金分科会の主幹も務めている。モットーは「事例主義」「現場主義」「結果主義」。ミッションは「永続化するグレートカンパニー作り」。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
本セミナーは、5/6開催のセミナーを収録・再放送したものになります。
生放送ではございませんので、ご了承くださいませ
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/08/25 (水)
13:30~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/08/26 (木)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら