このような方におすすめ
- 持続可能な運営をするために地域にとってかけがえのない寺院を作っていきたい方
- ご自坊の収入増を目指し、持続可能な経営を実現したい方
- 納骨堂や樹木葬墓地の設置をしたいが何がポイントか知りたい方
- ご自坊と関わってくれる人の数をもっと増やしたい方
- 納骨堂や樹木葬墓地を設置し生前契約をしっかりと結び付けたい方
本"研究会"で学べるポイント

失敗しない「永代供養墓地」および「樹木葬墓地」導入のポイントがわかる
今回の研究会では、近年ニーズが高まってきている「永代供養」をテーマとして取り上げ、「失敗しない永代供養墓地の導入」と「永代供養を通じたお寺との長いお付き合いの創り方」を事例から具体的に学べます。

寺院の活性化につながる納骨堂や樹木葬墓地の運営方法
寺院の活性化や収入増に納骨堂や樹木葬などの永代供養系のお墓をどのように作り、その後の寺院運営に結び付けるかを学んでいただけます。

納骨堂や樹木葬墓地の設置を通した寺院の活性化のポイントをお伝えいたします。
寺院の活性化につながる新規墓地の開発の手法や墓地設置後の活性化事例を大公開いたします。

ご自坊で明日からすぐにできるアクションプランが見えてきます
研究会にご参加いただくことでご自坊の成功事例やお困りごとを、参加される住職様と情報交換することによって、その場の学びを終わらさずに活かすことができます。
1月度例会参加の寺院様の声
「勉強になった」だけで終わらず、「自坊で取り組むために必要なこと」をその場で質問し解決できたので、早速取り組んでみたところ、檀家さんに喜ばれました!
ゲスト講師の方のお話や船井総研の講座も勉強になりましたが、それ以上に情報交換会で自坊ではできないと思いこんでいたことができる!と気づかされました。
「寺院経営研究会」とは?
船井総研の寺院経営研究会は「持続可能な寺院経営」を実現するために、師と友を作り、学び、実行の成果を共有し、地域に貢献し続けるお寺づくりにコミットするご住職様のための経営勉強会です。
寺院経営研究会では、全国の寺院のご住職様が2か月に一度集まり、ご自坊での取り組みを共有したり、仲間である他寺院のご住職様や専門のコンサルタントに本音の悩みを相談できる機会を設けております。コンサルタントの時流講座や最新事例講座など、盛りだくさんの内容で生きた経営を学ぶ勉強会です。
船井総研の「寺院経営研究会」に参加する3つのメリット
- 全国の寺院の取り組みが集まる、ご住職様のコミュニティです!
- 隔月開催の例会を通して、取り組み→共有→気づき→改善のサイクルを生み出し、貴寺院の持続発展に貢献します!
- 情報交換会で、日々出てくるご住職様の経営上のお悩みを語り合い、課題解決の糸口を探すことができます!
講座内容
第1講座 | 「供養」の時流と「永代供養」導入の必要性 今後の寺院の持続可能な経営を実現するために不可欠な「永代供養」。 現状の「供養」の時流をお伝えするとともに、納骨堂や樹木葬などの永代供養を導入するメリットと気を付ける点をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 マネージング・ディレクター 光田 卓司 |
第2講座 | 失敗しない永代供養のはじめ方 実際に樹木葬を導入し、寺院の活性化ができた事例をご紹介いたします。 また、樹木葬を導入するまでの流れから、実際の契約促進のための認知活動の手法まで、余すことなく事例とノウハウをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 シニア・アソシエイト 新井 達也 |
第3講座 | 永代供養と寺院のコミュニティづくり最前線 「永代供養(永代供養墓、納骨堂、樹木葬など)を導入したが、生前に契約してもらってからお寺にお越しいただいたことがない」ということはありませんか? 永代供養の生前契約をいただいた方に向けた、寺院のコミュニティづくりの最新事例をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 シニア・アソシエイト 嶋田 尚教 |
情報交換会 | ご参加者による情報交換 ご自坊の持続可能な経営を目指すために、取り組まれていることなどをコンサルタントがファシリテータとなり、ご参加様同士でシェアをしてまいります。今回はテーマに沿って「永代供養」についても情報交換ができます。 全国の寺院の取り組みを知ることができる船井総研の経営研究会ならではの、特別な時間となります。 |
まとめ講座 | 本日のまとめ 「永代供養」を通して、寺院の活性化につなげるためにはどうすればよいのか、本日のまとめをしながら提言をさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 マネージング・ディレクター 光田 卓司 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
光田 卓司
大学時代にベンチャー企業の立ち上げを行い、横浜国立大学卒業後、2008年に船井総合研究所に入社。
入社後は冠婚葬祭業・生花店に特化したコンサルティングを専門領域として展開。
現在は、冠婚葬祭ビジネス・寺院・和装・フォトを中心としたライフイベントビジネス支援部の部長をつとめる。
ライフイベントビジネス業界の業績アップ支援はもちろんのこと、M&A支援、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援においても業界にインパクトを与える部署へと躍進させている

株式会社 船井総合研究所
シニア・アソシエイト
新井 達也
船井総研入社後、EC業界、ブライダル業界、住宅業界など様々な業種のコンサルティングに従事。「経営者を笑顔にする」をモットーに、供養業界のコンサルタントを目指す。樹木葬の成約率UPでは現場に直接赴き、コンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
シニア・アソシエイト
嶋田 尚教
神奈川県の寺院の寺族。横浜国立大学卒業後、2018年に株式会社船井総合研究所に入社。 寺院の持続的経営の実現をとおして、全ての人の「幸せ」を創る「まちのお寺」を日本中に作り上げ、関わる人を最大化する」をミッションに寺院のコンサルティングに従事。寺院のサービス設計や広報活動に強く、ご住職様と伴走するコンサルティングスタイルで、その対応のきめ細やかさが評判となっている。
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/03/26 (金)
10:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら